5年生 消してかく
5年生が図工の時間に「消してかく」の学習に取り組んでいました。コンテで黒く塗りつぶされた画面に,消しゴムで消すことで絵をかくこの活動。5年生が,いろいろなところを黒くしながらも,イメージしたものを楽しく表現する姿が印象的でした。
【お知らせ】 2025-09-08 19:04 up!
1年生 うみのかくれんぼ
1年生が,国語の時間に説明文「うみのかくれんぼ」の学習をしていました。今日のめあては,「はまぐりがどのように隠れるか,説明の仕方を考えよう」。文章をもとに,どこに,どのようにはまぐりが隠れるのか,しっかりと考えました。
【お知らせ】 2025-09-08 18:53 up!
1年生 10よりおおきいかず
1年生が,算数の時間に10より大きい数について学習していました。数の線を使うと,いろいろなことが分かってきます。元気に発表して伝え合いました。
【お知らせ】 2025-09-08 18:41 up! *
委員会活動2
5・6年生のおかげで、己斐小学校のみんなが気持ちよく、そして楽しく毎日を過ごすことができています。ありがとうございます!
【お知らせ】 2025-09-08 17:28 up!
委員会活動
今日は、久しぶりの委員会活動です。
それぞれの委員会で今後の活動について話合いが行われていました。
新たな取組を提案したり、活動がよりよくなるようにアイデアを出し合ったりしていました。
また、6年生については、卒業アルバムの写真撮影もあり、素敵な笑顔を撮ってもらっていました。
【お知らせ】 2025-09-08 17:15 up!
身体測定
身体測定を行いました。どのクラスも身長と体重を測る間,静かに待つことができました。大きくなりましたね。
【お知らせ】 2025-09-08 14:20 up!
雨降りの朝
天気予報では,午後から雨ということでしたが,今朝は雨のスタートとなりました。月曜セットと傘を持ちながら,「おはようございます。」今週がスタートしました。
【お知らせ】 2025-09-08 14:10 up!
正しい箸の持ち方は?
栄養教諭の石井先生が、毎日、給食時間に各教室を回り、箸の持ち方指導を行っています。
「まずは、上の箸、1本だけを鉛筆を持つように、人差し指と中指と親指で持ちます。」
石井先生が、テレビを使って、正しい箸の持ち方を丁寧に説明し、手本を示しています。子供たちは、手本と自分の持ち方を比べながら、正しい持ち方になるように頑張っていました。
今後も食事のマナーについて、子供たちと一緒に考えながら、楽しい給食時間になるようにしていきたいと思います。
【お知らせ】 2025-09-05 19:50 up!
2年生 ふしぎなたまご
2年生は図画工作科の時間に「ふしぎなたまご」の学習を行いました。世界に一つしかない卵,何が生まれるか分からない卵・・・。想像を広げながら,伝え合った後は,卵を描き始めました。子供たちは楽しくてたまらない様子です。
【お知らせ】 2025-09-05 19:41 up!
5年生 外国語科
5年生が,外国語の授業で「He She を使って できることを伝えよう」をめあてに設定して学習していました。声に出して言ったり,聞き合ったりことで,少しずつ表現に慣れてきました。
【お知らせ】 2025-09-05 19:33 up!
6年生 貴族のくらし
6年生が社会科「貴族のくらし」の学習をしていました。貴族の1日のくらしを調べる中で,現代との大きなちがいがあることに気付いたことを,意見交流しました。今後はそのくらしぶりから,日本風の文化が生まれたことについて,学習していきます。
【お知らせ】 2025-09-05 19:23 up!
己斐小の給食が広報誌に掲載されました!
JA広島市広報誌「こいぶみ(9月号)」に、7月17日に実施した「暑さに負けるな!わくわく給食!」の記事が掲載されました。
地場産物をたっぷり使った給食は格別でしたね⭐︎生産者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
【給食室より】 2025-09-05 18:42 up!
朝の風景
今日は,台風の影響が心配されましたが,朝から気持ちのよい天気でした。強い日差しを感じながらも,元気にスタートしました。
【お知らせ】 2025-09-05 17:44 up!
1年生 10よりおおきいかず
1年生が,算数の時間に「10よりおおきいかず」の学習をしていました。どんぐりの数を正しく数える方法について,ブロックを使いながら,考えます。大きな数になっても,10のまとまりをつくることのよさについて気付いたようです。
【お知らせ】 2025-09-04 19:15 up!
5年生 米作りのさかんな地域
5年生が社会科「米作りのさかんな地域」の学習をしていました。ちょうど,山形県の庄内平野の写真から気付いたことを交流している場面でした。友達の意見を聞くことで,考えを広げていました。
この学びをもとに,学習課題づくりをします。
【お知らせ】 2025-09-04 18:55 up!
3年生 「目指せ 楽器名人」
3年生が,音楽の時間にリコーダーの学習を行いました。「ドの音をマスターして『花笛』を吹くこと」が今日の目標です。6月にリコーダーを手にしてから,だんだん音のレパートリーが増えてきました。全体で練習したり,近くの人と合わせて練習したりすることで,どんどん『花笛』の演奏が良くなりました。やる気一杯の3年生です。
【お知らせ】 2025-09-04 18:41 up!
6年生 病気の予防
6年生が,保健「病気の予防」の学習で,「感染症を予防するにはどうすれば良いか考えよう」とめあてを設定し,学習していました。教科書を調べて,様々な観点から予防の方法について調べ,交流しました。今日の学びを今後に生かしていくことでしょう。
【お知らせ】 2025-09-04 18:28 up!
9月4日(木) 今日の給食
今日の給食は、黒糖パン・鶏肉と野菜のスープ煮・スパイシーレバー・なし・牛乳です。
今日のなしは、「豊水」という種類でした。シャリシャリした食感と甘さが最高でした!また、スパイシーレバーは、カレー粉・パプリカ粉・ガーリックパウダー・チリパウダー・レモン果汁などで味付けし、油で揚げています。
【給食室より】 2025-09-04 16:12 up!
朝の読み聞かせ2
今日の読書タイムは,低学年とルーム学級で読み聞かせが行われました。お話の世界に浸ることができた子供たちでした。
【お知らせ】 2025-09-04 14:23 up!
朝の読み聞かせ
今日の読書タイムは,低学年とルーム学級で読み聞かせが行われました。お話の世界に浸ることができた子供たちでした。
【お知らせ】 2025-09-04 14:19 up!