![]() |
最新更新日:2025/03/21 |
本日: 昨日:89 総数:551806 |
令和2年度の終わり
本日3月31日で、令和2年度が終わります。
今年一年は、新型コロナウィルス感染症対応のため、たくさんの行事の中止や変更に追われました。 そんな中、子どもたちはよく我慢し、やるべきことをきちんとするように頑張ったと思います。 今、校庭の桜は満開です。 入学・進級の季節を迎えます。 来年度が平穏な一年となるように祈りつつ、保護者・地域の皆様には今年度いただいたご厚情・ご協力に心からお礼申し上げます。ありがとうございました。 己斐小学校 ![]() 令和3年度入学受付について
令和3年度入学受付に来られる皆様
明日、4月1日は、令和3年度入学受付となります。午前9時から本校体育館で受付となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 入学説明会で説明いたしました教材セットについて、値段が確定しましたのでお知らせします。 算数セット2,400円 色鉛筆800円 パス700円となり、全部購入された場合、3,900円となりますので、購入を希望される方は、代金の準備をお願いします。 当日は、入学通知書が必要となりますので、必ずご持参ください。就学予定者名・保護者名をボールペンで記入しておいてください。 HPにもお知らせを載せておりますが、お近くに来年度本校に入学されるご家庭がありましたら、お声を変えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。 己斐小学校 入学式受付について
明日、4月1日(木)午前9時00分より入学受付を行います。
新1年生の保護者の皆様は、入学通知書・上履き・学用品代金をご準備の上、ご来校ください。 事務的な手続き、物品購入のみですので、お子様はお連れにならず、保護者の方だけの来校で構いません。 なお、新型コロナウィルス感染症対策のため、必ずマスクをご着用ください。 体育館入場の際は、密集状況を避けるため、少人数で時差をつけながら入っていただきます。 そのため、例年に比べ時間がかかることになりますが、感染症予防のため、ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。 己斐小学校 明日から春休み
最終登校日も無事終わりました。
子どもたちは、楽しそうに帰っていきました。 明日から春休みです。 けがや事故のないように、楽しく過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() 机椅子の移動
低学年が帰った後、4年生と5年生が、新年度に向けた教室配置換えのための机椅子の移動を手伝ってくれました。
廊下・階段の歩行に気を付け、一方通行で机や椅子を運びました。 進んできびきびと運んでくれる子どもたち。もうすっかり高学年の姿でした。 ![]() ![]() ![]() 修了式 3
5年生は、格段に引き締まった表情です。
先週は、卒業式に向けて式場準備や校内の清掃を頑張りました。 今週は、6年生の後を引き継ぎ、委員会活動でも学校をリードしてくれています。 立派な最高学年になってくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 修了式 2
1年生だけではありません。
他の学年も、良い姿勢で話を聞いていました。 どの学年も一年間の学習をすべて終え、次の学年へ進級します。 4月から、また頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 修了式 1
3月25日(木)の朝、修了式を行いました。
例年だと体育館に集まって式を行うのですが、今年は放送で行いました。 初めての式に臨む1年生でしたが、心構えができています。 とても良い姿勢で、お話をしっかり聞いていました。 ![]() ![]() 最終登校日の朝
3月25日(木)、令和2年度の最終登校日です。
1年生から5年生の児童は、元気いっぱい登校してきました。 校舎の入り口で、先生と挨拶をして入ります。 挨拶の時、きちんとおじぎをする人が増えてきました。 ![]() ![]() ![]() 朝の見守り
己斐小学校前の信号と正門、グラウンド側の西門で、安心・安全サポーターの方が週2回あいさつ運動を兼ねて見守りをしてくださっています。
3月23日(火)も、子どもたちに優しく声をかけてくださいました。 己斐小は、地域の方にしっかり支えていただいています。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 今年の桜
卒業式にはあまり咲いていなかった桜も、3月22日になると少しずつ開いています。
特に、体育館裏の被爆桜は、たくさんの花をつけていました。 己斐小の歴史を知っている桜の木です。 これからも花をつけてほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() 3月24日(水)の給食![]() ![]() ハヤシライス フルーツミックス 牛乳 ハヤシライスのハヤシは,英語で肉などを細切れにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切れの牛肉を炒め,野菜といっしょに煮込み,ごはんにかけたのが,「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通るまでしっかりと炒めることが,おいしく作る秘訣です。 今日は今年度最後の給食でした。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため,給食前後の手洗いの実施や,配膳方法の変更,会話を控えて前を向いての喫食等,給食の時間も様変わりしました。そんな中,子どもたちは本当によくがんばっていました。来年度も,給食を楽しみに思ってくれたらいいなと思います。 一年間そうじを頑張りました
今年度も年4回のピカピカ週間に取り組みました。
どのクラスも目標を達成できるように協力して掃除をしました。 目標を達成できた日にピカピカカードを美化委員の人が渡し、台紙に貼っていきました。 最終結果が、玄関ホールに掲示してあります。 みんなが学校をきれいにしようとした頑張りが伝わります。 ![]() 卒業式後の見送り
式後、4階の教室を出発し、1階に下りるまで校舎内の廊下を使って見送りをしました。
感染予防のため、拍手での見送りとなりましたが、子どもたちの表情を間近に見ながら送り出すことができました。 中学校という新しいステージでもがんばってほしいと思います。 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます! ![]() ![]() 第138回卒業証書授与式
10時から式が始まりました。
子どもたちは緊張の面持ちでしたが、堂々とした態度で式に参加していました。 呼名の返事も、歌声も、素晴らしかったです。 ![]() ![]() 卒業式の祝電・祝詞
中央通路の掲示板に、いただいた祝電・祝詞を掲示しました。
登校してきた6年生の子どもたちは、以前に担任していただいた先生や、幼稚園・保育園から送られたメッセージを嬉しそうに読んでいました。 ![]() ![]() 6年生児童の登校
卒業式の日は、6年生だけの登校です。
それでも地域の方は、きちんと見守りに立ってくださいました。 6年生児童は、みんな晴れやかな表情で登校してきました。 ![]() ![]() 卒業式の朝
3月19日(金)、いよいよ卒業証書授与式の朝を迎えました。
体育館の準備も整いました。 よい卒業式になるといいですね。 ![]() ![]() 6年生のために心を込めて
3月18日(木)の午後は、卒業式の前日準備がありました。
5年生の児童が、6年生のために心を込めて式場の準備や校舎内外の掃除をしてくれました。 今年、5年生は卒業式に参加することはできませんが、6年生の旅立ちを祝うとともに、これからの己斐小を引き継ごうとする心意気の感じられる態度でした。 5年生のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() 6年生のために心を込めて![]() ![]() |
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1 TEL:082-271-4208 |