最新更新日:2024/04/26
本日:count up74
昨日:36
総数:529647
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

12月14日 調理実習

画像1
画像2
画像3
今日は6年3組の調理実習でした。
調理実習を楽しみにしている児童が多く、「ジャーマンポテトをお家で練習しました。」と話してくれた児童もいました。
包丁に慣れている児童も多く、協力し、スムーズに作業を行っていました。
自分たちの作ったジャーマンポテトをおいしそうに食べている姿が印象的でした。


12月15日 調理実習

画像1
画像2
画像3
今日の調理実習は6年1組でした。
6年1組は男子も上手に包丁が使えており、普段から調理の経験があるように感じました。
エプロン・三角巾の着用や洗い物、調理、片付けのどの場面でも声をかけあって協力して作業している様子を見ることができました。

12月15日の給食

画像1
画像2
画像3
 キャロットピラフ 鶏肉のから揚げ レモンあえ 野菜スープ ショートケーキ 牛乳

 行事食「クリスマス」
 今日はクリスマスにちなんで鶏肉のから揚げやケーキを取り入れました。
 日本ではクリスマスにショートケーキをよく食べますが、世界の国々では、クッキーを食べたり、シュトーレンというドライフルーツ入りのケーキを食べたり、ブッシュドノエルという切り株の形をしてケーキを食べたりする習慣があります。
 
 数日前からケーキを楽しみにしていた子どもたち。
 「ケーキがすごくおいしかったです!」という元気な声をたっくさん聞くことができました。
 

12月14日の給食

画像1
画像2
画像3
 小型バターパン ミートビーンズスパゲッティ フレンチサラダ 牛乳

 今日のスパゲッティは、ミートソースに大豆を取り入れました。
 大豆は畑の肉と言われるほど、たんぱく質が多く、また、食物せんいも多いのでおなかの調子を整えてくれます。
 今日は、大豆を食べやすくするために砕いたものをミートソースの中に入れました。

12月13日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 含め煮 春雨と野菜の炒め物 納豆 牛乳

 今日は緑豆で作った春雨を春雨と野菜の炒め物に取り入れました。
 春雨は、日本ではじゃがいもなどのいもから作られることが多いですが、中国では緑豆という豆から作られています。
 
 また、今日は納豆を取り入れました。 
 「納豆が苦手〜。」という1年生が多かったのですが、今日は「大好きになりました!」という声を聞くことができました。
 ごはんの上にかけて食べる子やそのまま食べる子、それぞれも食べ方でしっかり食べていました。

12月12日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん ぶりの照焼き 白菜のゆかりあえ 豚汁 みかん 牛乳

 今日は豚汁に里芋を取り入れました。
 里芋は日本で古くから食べられています。
 里の畑で作るいもなので「里」のいも、と呼ばれたことからつきました。
 ぬるぬるしたぬめりは、ムチンといい、おなかの調子をよくする働きがあります。
 
 また、豚汁は煮干しでだしをとりました。
 己斐小学校では690人分の給食を作っています。
 1つの釜で豚汁を作ることができないので、2つの釜を使って作ります。
 調理の写真はだしわけをしている写真です。
 1つの釜でだしを作り、2つ目の釜に移して、2つの釜で豚汁を作りました。

調理実習

画像1
画像2
画像3
調理実習でジャーマンポテトを作りました。
家庭科で作ったエプロンを友達とつけあったり、調理中も声をかけあい協力しあっている様子を見ることができました。
家庭科室はお湯がでません。
今日は雪がふり、水道水がいつも以上に冷たく感じましたが、洗い物などの作業も黙ってすばやく行う姿を見て、さすが最高学年だととても感心しました。
ジャーマンポテトは作り方を班で話し合い、カリカリベーコンにした班、じゃがいもを薄く切って作った班などそれぞれでした。
「おいしいです!」と笑顔を見ることができました。
今日は3人や4人で作りましたが、冬休みなどを利用して一人でも作ってみてほしいです。

いよいよ本番!文化の祭典(4年生)

4年生は,9日(土)に広島文化学園HBGホールにて開催された,文化の祭典(小学校の部)音楽の部に参加してきました。会場での応援やお出迎え,ありがとうございました。
リコーダー奏「まつりうた」,合唱「ぼくらの地球」。音楽の授業はもちろん,朝の会や帰りの会などの時間にも,各学級からは,この2曲が流れていました。
学習発表会でも取り組んでいた2曲をさらにレベルアップさせるべく,今回は特に歌詞を大切にしながら歌っていきました。歌い終わった後に「歌って良かった!」と思えることを1番の目標に,練習に励みました。
2部合唱になっている部分も互いに聴き合うことができるようにもなり,互いの声を響き合わせて歌うことができました。
ステージでは眩しいスポットライトに負けないくらい,明るい表情で口を大きく開けて堂々と歌う姿から,4年生の成長を感じました。
これからも,互いの声を聴き合いながら音楽を楽しんでいきたいと思います。

画像1
画像2

4年生の歌 「ぼくらの地球」合唱指導

4年生は,学習発表会の後も,文化の祭典に向けて練習を重ねてきました。
11月21日(火)には,指導主事の先生に合唱指導をしていただきました。どう歌いたいのか,どんな思いを込めて歌いたいのかに始まり,発声や声の乗せ方をみっちり指導してくださいました。心を一つにして,学習発表会の時より更に進化した歌声を披露できるよう,4年生の子どもたちは本当によくがんばっていました。
画像1
画像2

12月11日の給食

画像1
画像2
画像3
 中華丼 ししゃものから揚げ もやしの中華あえ 牛乳

 もやしは、豆を水に浸し、暗いところで発芽させたものです。
 35度くらいの部屋で1週間かけて大きくします。
 見た目はひょろひょろですが、栄養たっぷりの食べ物です。
 原料となる豆には、ビタミンCは含まれていませんが、芽が出てきてもやしになると、ビタミンCができます。
 今日はもやしを中華あえにしました。

 「すごくおいしいです!」という声をたくさん聞くことができました。
 児童の写真は3年生です。
 とてもよい姿勢でした。

12月8日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 呉の肉じゃが カキフライ 温野菜 みかん 牛乳

 広島県はカキの生産量が日本一です。
 波が静かできれいな瀬戸内海は、プランクトンが豊富でカキの養殖に最適な環境です。
 広島のカキは身が大きく、味がよいのが特徴です。
 カキは、いろいろな栄養素をバランスよく含むことから「海のミルク」と呼ばれています。
 今日はカキを使ったカキフライと広島県の郷土食の呉の肉じゃがを給食に取り入れました。

12月7日の給食

画像1
画像2
画像3
 パン いちごジャム 白菜のクリーム煮 三色ソテー 牛乳

 今日のクリーム煮に使ったホワイトソースは給食室で手作りしました。
 ホワイトソースに使用した牛乳や毎日ついている牛乳には、たんぱく質・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれています。
 牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれるカルシウムより吸収されやすくなっています。
 また、今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれたはくさいを取り入れました。
 

12月6日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん さけのから揚げ おひたし かきたま汁 牛乳

 今日のかきたま汁のだしは、昆布とかつお節からとりました。
 昆布は水につけておき、火にかけて沸騰する直前に取り出します。
 そしてかつお節を入れて沸騰したら火を止め、沈むまで待ちます。
 給食では、天然の素材でだしをとっています。
 今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれたえのきたけを取り入れました。 

5年生 ドッジボール大会

9月末から,各学年でドッジボール大会に取り組んできました。行事の関係で高学年の大会は先送りになっていましたが,12月1日(金)に行われた5年生の大会がとりを飾りました。
体力つくりはもちろんのこと,学級の団結を高める,仲間との絆づくり,本気で頑張ることなど,学年それぞれに目標を決めて取り組みました。実行委員制度を立ち上げ,児童が中心となって活動し,勝っても負けてもやって良かったと思えるドッジボール大会になったと思います。
画像1
画像2
画像3

冬到来

昨日は,広島でも初雪が観測されました。朝,山の頂上のあたりや屋根の上がうっすらと白くなっていました。今週は,冷え込みの厳しい日が続いています。
学校でも,たくさんの落ち葉が風に舞い,外掃除の子どもたちが大変そうです。セイヨウヒイラギに赤い実がつき,サザンカの花も咲き,いよいよ冬到来という感じがして身が引き締まります。
インフルエンザに罹患する児童も出始めましたので,体調管理に十分気をつけ,予防に努めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

12月5日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 生揚げの中華煮 バンバンジー 食育ミックス 牛乳

 今日は、かえりいりこ・大豆・昆布を使った食育ミックスを取り入れました。
 かえりいりこには骨や歯を丈夫にするカルシウム、大豆には体の中で知や肉になるたんぱく質、昆布にはおなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。
 己斐小学校は「これ大好き!」と話してくれる児童が多いです。
 おやつとしてご家庭でも取り入れてほしいと思います。

12月4日の給食

画像1
画像2
画像3
 親子丼 ごま酢あえ 牛乳

 今日はごまをたっぷり使ったごま酢あえを作りました。
 ごまは小さなつぶですが、体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。
 また、今日は親子丼を作りました。
 卵には、体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。

一段と寒くなってきました。
 色々な食べ物をしっかり食べて、毎日元気に学校へ来てほしいです。
 
 

12月1日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん 瀬戸内お好み 広島菜のごまあえ 西区そだちのみそ汁 

 今日は西区でとれた、たくさんの種類の地場産物を使った海の幸・山の幸たっぷりの西区ランチでした。
 「瀬戸内お好み」には,広島湾でとれた牡蠣と西区でとれた観音ねぎがたっぷり入れてお好みソースをかけて食べました。
 かきが苦手な児童も「おいしい!」と言ってしっかり食べていました。
 「ごまあえ」には草津のじゃこ天と広島菜を使っていました。
 そして、「西区そだちのみそ汁」にも西区でとれた新鮮な野菜がたくさん取り入れました。
 みそも広島県でとれた大豆から作られています。
 自然の恵みに感謝してしっかりいただきました。

11月30日の給食

画像1
画像2
画像3
 バターパン マヒマヒのケチャップソースかけ レモンあえ 野菜スープ 牛乳

 姉妹都市献立「ホノルル市」
 ホノルル市はアメリカ合衆国のハワイ州にある都市です。
 今日はホノルル市にちなんで「マヒマヒのケチャップソースかけ」を取り入れました。
 「マヒマヒ」とは「しいら」という魚のことで、広島では「まんさく」と呼ばれています。
 さっぱりとしてくせがないので、ハワイ州ではバター焼きやフライにしてよく食べられています。
 給食では、油で揚げてケチャップソースをからめました。

11月29日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 鶏手羽肉と大根の煮物 ごまあえ 牛乳

 今日は鶏手羽肉と大根の煮物を作りました。
 大根は秋から冬に水分が多く甘みもあり、おいしい時期です。
 大根の白い根の部分には、かぜの予防に効果のあるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼ、緑の葉にはカロテン・ビタミンC・カルシウムが含まれ「大根どきの医者いらず」ということわざがあるほど栄養が豊富です。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

ほけんだより

新規カテゴリ

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208