最新更新日:2024/04/26
本日:count up50
昨日:36
総数:529623
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

2月16日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 中華風卵スープ 牛乳

 今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれたチンゲン菜を使って中華風卵スープを作りました。
 残食は0!
 とてもよく食べていました。
 
 調理写真は絞り豆腐に小麦粉とでん粉をつけたものを油で揚げている様子です。
 絞り豆腐でも水分を含んでいるため、油の跳ね返りに気をつけながら揚げました。
 カメラを向けるといつもステキな笑顔を見せてくださる調理員の先生もとても真剣な表情。
 調理する方も怪我がないよう、子どもたちへ安心・安全でおいしい給食作りに努めています。
 

最後のクラブ 4(まんがイラストクラブ)

2月15日(木)、今年度最後のまんがイラストクラブは、今までの作品を入れるための作品袋に絵を描いていました。
アニメのキャラクターやまんがの主人公ばかりでなく、自分で考えたオリジナルのイラストを描く子もいます。とにかく、絵を描くことが好き、まんがが大好きという子どもたちが集まっています。一年間描きためた作品を入れて、大切に持って帰ってくださいね。
画像1
画像2

最後のクラブ 3(工作クラブ)

工作クラブは、いつも楽しい作品をつくっています。
今日は、タオルを使って犬のマスコットをつくっていました。
タオルを巻いて、糸で何カ所かしばっていくと、かわいい犬の人形ができます。子どもたちは黙々と、フェルトや毛糸など思い思いの材料で耳や顔のパーツを付けていました。あっという間に、表情豊かでかわいい犬の出来上がり!家に帰って、さっそく2匹目をつくった子もいたようです。
画像1
画像2

最後のクラブ 2(オセロ&将棋クラブ)

オセロ&将棋クラブでは、今年度最後のトーナメント戦を行っていました。
子どもたちは、対戦の様子をぱっと見ただけで、どちらが優勢かすぐ分かるのだそうです。詰め将棋なども日頃からやって、腕を磨いています。
今日は、クラブ指導の先生が、立派な賞状を用意してくださっていました。写真は、優勝決定戦の様子です。さあ、どちらが勝ったのでしょうか?
画像1
画像2

最後のクラブ 1(野の花を生けるクラブ)

2月15日(木)は、今年度最後のクラブ活動がありました。
クラブの日の子どもたちは、本当に嬉しそうです。みんな、にこにこしながら活動場所に移動しています。野の花を生けるクラブでは、ひな祭りをテーマにしたアレンジメントを作っていました。子どもたちのおひな様は、表情も服装も髪飾りも、個性豊かでとてもかわいらしいです。葉っぱや生花を飾って、素敵な作品が完成しました。
画像1
画像2

2月15日の給食

画像1
画像2
画像3
 ココアパン ポークビーンズ 野菜ソテー 牛乳

 今月のテーマは「食物せんいについて知ろう」です。
 食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整える働きがあります。
 また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけでなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。
 今日は、食物せんいを多く含む「大豆」や「コーン」などを取り入れました。
 
 また、今日は子どもたちに大人気メニューのココアパンでした。
 特に低学年は口の周りを茶色くして大きく口を開けて食べていました。
 がんばって食べた茶色い形跡が制服にもあるかもしれません。 
 お洗濯をお願いいたします。 

2月14日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん さばの塩焼き おかかあえ 吉野煮 牛乳

 今日は、ほうれんそう・はくさい・にんじんをゆでてしょうゆとかつお節であえた「おかかあえ」を作りました。
 かつお節の独特のうま味が効いてとてもおいしかったです。
 
 さばの塩焼きは骨がありましたが、1年生も上手に取り除いて食べていました。
 

まめたと給食物語

画像1
画像2
画像3
まめたと給食物語は給食委員会の児童が作った紙芝居です。
給食が苦手な児童がどうしたら給食を食べることができるようになるか…をテーマに自分たちでキャラクターやシナリオを考えて紙芝居を作りました。
今日は6年生は1年生に、5年生は2年生に読み聞かせに行きました。
ぎりぎりまで廊下で練習して本番に挑みました。

2月13日の給食

画像1
画像2
画像3
 もぶりごはん 鶏団子汁 もみじまんじゅう 牛乳

 郷土食「広島県」
 もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。
 もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。
 今日はちりめんいりこ・焼ちくわ・油揚げ・こんにゃく・黒豆・にんじん・ごぼう・干ししいたけ・さやいんげんを取り入れて作りました。
 また、今日はもみまんじゅうを取り入れました。
 鶏団子汁は調理員の先生4人で肉団子をつみ入れました。
  

スピード注意!

2月13日(火)の朝、気温的には先週ほどの冷え込みではありませんでしたが、道路はツルツルに凍っていました。
保護者の方が「見た目には分からないけれど凍っているので、朝から何台も自転車が転倒していますよ。」と、学校に連絡してくださいました。ご親切に感謝します。
西側の道は、登校時間帯にたくさんの自転車が下りてきます。今日のような日は特に、十分スピードを落として通行していただきたいと思います。
そんな寒い朝も、あいさつリーダーの男子は、元気のよいはつらつとした声で、あいさつをしてくれました。地域の方も「元気をもらうね。」と感心しておられました。
画像1
画像2

スマホ・ケータイ安全教室

2月9日(金)、6年生対象に「スマホ・ケータイ安全教室」が開かれました。
NTTドコモの方を講師にお迎えしてお話を聞きました。映像資料を交えた分かりやすい説明で、使い方を間違えると、便利なスマホもとても危険なものになることがよく分かりました。
西警察署の方からもお話を伺いました。子どもたちが、被害者にも加害者にもなることのないよう、賢い使い方ができるようにご家庭でもしっかり確認していただければと思います。
画像1

2月9日の給食

画像1
画像2
画像3
 親子丼 ごま酢あえ ぽんかん 牛乳

 今日の親子丼に使用した卵の数は480個でした。
 1つずつ卵を割って卵を確認します。
 とても大変な作業です。
 卵には、体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを強くするビタミンAが含まれています。
 

2月8日の給食

画像1
 パン みかんジャム カレー豆腐 ポテトサラダ 牛乳

 ポテトサラダは、人気のある家庭料理の一つです。
 手軽に作れるため、日本だけでなく、昔から世界各地で親しまれており、材料や味付けもさまざまです。

2月7日の給食

画像1
 麦ごはん 肉じゃが レバーのから揚げ 大根と広島菜の刻み漬け 牛乳

 今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれた広島菜を使って大根と広島菜の刻み漬けを作りました。
 広島菜漬は、安佐南区の川内地区でたくさん栽培されている広島菜を使った広島県特産の漬物です。
 広島菜の葉には、かたい「せんい」が多いのですが、風味と香りがよいので、漬物に適しています。
 

2月6日の給食

画像1
 麦ごはん かつおの竜田揚げ ゆずあえ みそ汁 牛乳

 郷土食「高知県」
 高知県は、四国で最も南に位置し、太平洋に面しています。
 太平洋には温かい海流の黒潮が流れており、かつおが多くとれ、高知県では昔からよく食べられています。
 今日はしょうが・しょうゆ・酒で下味をつけて竜田揚げにしました。
 また、ゆずあえに入っている「ゆず」やみそ汁に入っている「にら」も高知県でたくさん作られています。

2月5日の給食

画像1
画像2
 減量ごはん わかめうどん 五目豆 チーズ 牛乳

 今日はうどんにわかめを取り入れました。
 わかめは海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。
 また、ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・鉄・ヨードなどの栄養素やおなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。
 わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日少しずつ食べるといいです。

厳しい冷え込み

今週に入り、冷蔵庫よりも低い気温の日が続いています。
朝は、毎日氷点下です。マイナス2度から3度という厳しい冷え込みになっています。インフルエンザの流行もあり、2月7日・8日は、3年生の1学級が学級閉鎖となってしまいました。
元気に登校してきた子どもたちは、うっすらと積もった雪を集めて雪玉をつくったり、氷を見つけて持ってきたりしています。「冷たいよう」と言いながら、厚さ1センチメートル以上もある氷を見せてくれた子がいました。ビオトープの池も完全に凍っています。この寒気が抜けるのはいつになるのでしょうか。
画像1
画像2

5年生 年長さんとの交流会

 1年生の授業を見せてもらった後は、5年生との学校探検に出発です。
 年長さんとの顔合わせのときに、目線を合わせようとする5年生の姿に、お兄さん・お姉さんとしてのやさしさを感じました。手をつないで出発です!図工室や給食室、図書室などを見てまわりました。
 探検の後は、体育館でゲーム大会です。おんぶやだっこもさすが5年生!軽がると持ち上げていました。自然に笑顔になる5年生。来年は素敵な6年生として1年生を支えてくれることでしょう。
 5年生の代表が「年長の皆さんが、4月に入学するのを楽しみにしています。」というメッセージで会をしめくくりました。新1年生と6年生、どちらの成長も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 年長さんへの授業公開

 来年度、小学校へ入学する年長さんに1年生が授業公開をしました。己斐保育園と己斐みどり幼稚園から年長さんがやってきました。
 1年生の教室では授業の様子を夢中になって見ていました。1年生から、小学校生活の楽しいところを紹介してもらっているクラスもありました。
 年長のみなさんには、新学期に向けて「楽しみだなー」と感じてもらえたと思います。
 1年生の皆さん、先輩として立派な姿を見せることができていましたよ!
画像1

1年生 長縄大会

2月2日(金)に1年生長縄大会を行いました。
子どもたちは、司会・はじめの言葉・結果発表・おわりの言葉を自分たちで進行しました。
日々の練習の成果を出すことができたチーム、なかなか結果の伸びなかったチーム、いろいろありましたが、一生懸命がんばっていました。
100回以上跳んだチームもありました。
息を合わせて大きな声で数え、みんなの心が一つになった瞬間でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

ほけんだより

新規カテゴリ

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208