最新更新日:2024/05/15
本日:count up1
昨日:64
総数:530547
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

読書へのアニマシオン〜ひゃくにんのおとうさん

画像1
画像2
 今日は、校長先生が、2年2組の朝読の時間に、アニマシオンに入りました。
読み聞かせとの大きな違いは、お話を読む間に「質問」が入ることです。
❍どうなったと思う?
❍なぜだろう。
❍どう思う?
 続きを予想させたり、主人公の気持ちを引き出したりします。読書の興味付けの手法です。子どもからの答えがとても愉快で楽しいです。
 読解力や表現力を育てることに有効です。
 お家でもできますよ。

参観日6年生〜算数「縮尺」

画像1
画像2
画像3
 算数「縮尺」の学習です。修学旅行に行く九州までの直線距離を縮尺を利用して割りだす学習です。片道160キロ。往復で320キロだと確認しました。
 6年生になると、ぐっと参観日の保護者の雰囲気が違ってきます。子ども達もいつもより、緊張している感じです。

参観日3年〜理科「昆虫のからだ」

画像1
画像2
画像3
 3年生は昆虫の体の仕組みを学習しました。
たくさんの保護者の方が来られると、子ども達はとてもはりきっている様子です。いつの時代もかわりません。お祖父さんお祖母さんのお姿もあるようでした。

参観日1年生〜国語「かんじのなりたち」

画像1
画像2
画像3
1年生は、小学校に入学して半年余りですが、ひらがなからカタカナ、そして、漢字とがんばっています。今日は、漢字の成り立ちの学習を参観日で見ていただきました。

保護者アンケートより
❍やっと始まった漢字の勉強。子どもの目がキラキラしていました。
❍自分の子が手をあげていて、びっくりというか感動というか。成長を感じました。
❍毎日とても喜んで、漢字の学習をしています。成り立ちから興味をもってたくさん覚えてほしいです。

保護者アンケートを教室の廊下に置いています。温かい言葉をありがとうございます。
担任が教室で紹介することもあるでしょう。子どもにも励みになります。

読書へのアニマシオン「きつねのおきゃくさま」

画像1
画像2
画像3
 先週は、校長先生は、1年生4クラスに、敬老の日にちなんだブックトークに入りました。今日は、2年1組にアニマシオンに入りました。

 アニマシオンとは、スペインのモンセラ・サルトさんが、子ども達に読書の楽しさを伝え、子どもが生まれながらにもっている読む力を引きだそうと開発した読書指導メソッドです。読解力・表現力・コミュニケーション力を育てます。

学級力向上プロジェクト

画像1
 自分のクラスについてのアンケートを子ども達にとり、データを入力すると、このようなレーダーチャートができます。早稲田大学教育学大学院田中博之教授が講演されたプロジェクトです。田中先生のご指導で、本校は、全校で取り組んでいます。

 子ども達は、レーダーチャートのでこぼこを見て、自分達のクラスの長所・短所が分かります。そこで、ここを直していこう、ここはさらに伸ばしていこうという、子ども達の話し合いで、取組の目標が生まれます。
 年間3〜5回アンケートを取ります。学級の年間の伸びが分かります。
 学級力は授業力と共に車の両輪のように大切なものであると、田中教授はおっしゃっています。己斐小では、学級力の取組に力を入れています。

3年生「ドッジボール大会」

画像1
画像2
画像3
 今年から取組を始めたドッジボール大会。今日まで、朝休憩も大休憩も昼休憩も、クラスみんなで練習してきました。こんなに必死に練習してきたのは初めてでしょう。
 9月になって、給食の残食率の現在の経過報告がありましたが、なんと、1%を切りそうです。そとで必死に遊ぶとおなかもすくようです。

 今日は、ドッジボール大会当日です。3年生のテーマは「チームワーク〜ボールをまわそう」です。並び方も引き締まっています。始めに校長先生のお話がありますが、聴く態度も立派です。「大会を通して、友だちのいいところをたくさん見つけてください」と、お話がありました。試合進行の説明も上手に聞けて、応援の態度もりっぱ。素晴らしい3年生でした。

参観日2年生〜「ドッジボール大会」

画像1
画像2
画像3
 9月17日(水)5校時は参観日です。子ども達も張り切っています。
2年生は、運動場で、ドッジボール大会を開催し、その様子を参観していただきました。

 参観後の保護者アンケートから

❍参観日のかなり前から、ドッジボールの練習をお父さんとして、とてもはりきっていました。当日も、にこにこ元気にがんばっている姿を見て安心しました。

❍体育の授業ということで、本人も超はりきっていました。一緒に参観していた別のクラスのお母さん達からも笑いのでるチームで楽しかったです。チームで団結する姿が、とてもかっこよかったですね。ほめてやります。

❍子どもの主役の参観で「今日は絶対見に来てね」と朝から、張り切っておりました。子どものクラス以外の2年生全体の子ども達の様子が見られてよかったです。残り半年よろしくお願いします。

参観日4年生

画像1
画像2
画像3
 4年生は、算数・音楽・国語と3クラスがそれぞれ異なる授業の参観を公開しています。どのクラスも保護者にしっかりみていただきながら、集中して学習に取組ました。

参観日5年生〜「山・海・島」体験活動報告会

画像1
画像2
画像3
 5年生は、一週間前ごろから計画していた、「山・海・島」体験活動報告会をみていただきました。劇にしたり、クイズにしたり、ペープサートにしたり、それぞれが趣向をこらして発表する姿に大きな拍手をいただきました。

参観後の保護者アンケートから

❍みんなとても上手に発表できていてよかったと思います。野外活動での様子がとてもよくわかりましあt。

❍みなさんのいきいきとした(はずかしそうな)発表が楽しかったです。

クラスの係り

画像1
画像2
 お花が大好きな担任は、教室の入り口にいつも花を生けています。
すると、子どもから、水かえをしたいという申し出があったそうです。それから、今週の花コーナーも生まれました。やんちゃぼうずの❍❍くんの発案ですと、担任はとてもうれしそうでした。

「朝読書」の次は「己斐タイム」

画像1
画像2
画像3
 己斐小の一日は、「朝読書10分→己斐タイム15分→朝の会10分→1校時」と、流れていきます。
 己斐タイムは広島市全小学校で実施している15分のスキル学習です。
 低中学年・・国語・算数を2回ずつ
 高学年・・・英語3回・国語1回

 写真は6年生の英語の己斐タイムの様子です。ALTと担任が共に行う「45分の英語の授業」を可能にするのは、この己斐タイムです。英単語を覚える時間になっています。
 今日は、家族に関する英単語の習得のようです。広島市教育委員会から配布されている英単語指導用のカードを用いて指導しています。絵カードと英単語カードは表裏になっています。児童用にもトランプサイズの同じカードがあります。

中学校区業務共同作業「八幡川の除草」

画像1
画像2
中学校区業務員共同作業は、いつも大きな仕事をしていただいています。
今回は、学校の横を走る八幡川の除草をしていただきました。このようにきれいになっています。反対側の土手には、曼珠沙華が咲いています。

今週は参観日があります。

画像1画像2
 子ども達ががんばっている姿を伝えようと、担任は計画を進めています。
 次の日程で行いますので、万障繰り合わせてご参集ください。
 
 参観のマナーとして、次のことにご協力ください。
1私語を慎む。廊下での私語であっても、教室には聞こえます。
2携帯・メールなど授業中にはご縁力ください。もちろんマナーモードに。
3教室内に入ってご参観ください。
◎「アイコンタクトと笑顔」を合い言葉にご参観くださればうれしいです。

 日程
◎2・4・5年・・9月17日(水)
  参観授業:5校時(13:55〜14:40) 
  学級懇談会:14:55〜15:40
  ※2年生は運動場でドッジボール大会の様子を参観していただきます。
   日よけ対策をおすすめします。雨の場合でも体育館で体育を行います。
  ※5年:広島県「基礎・基本」定着状況調査報告

◎1・3・6年・・9月19日(金)
  参観授業:5校時(13:55〜14:40) 
  学級懇談会:14:55〜15:40
  ※6年:全国学力学習調査報告・修学旅行説明会・中学校隣接校選択制説明会

◎療育学級 9月19日(金)参観授業:2校時(9:45〜10:30) 
              学級懇談会(10:30〜10:50)

きれいですね。担任の気遣い

画像1画像2
配膳板がよごれないように、美しい刺し子の布がかけてあります。
廊下の棚の上には、生け花が。担任の先生のお庭で咲いた花なんだそうです。

クラブ活動「お茶クラブ」

画像1
画像2
画像3
 こちらのクラブも地域にお住まいの田淵千鶴先生が指導をしてくださっています。
昨年は上田宗箇流のテレビ番組でも紹介していただきました。
 今年、新メンバーになってまだ3回目のクラブですが、子ども達はお茶の作法をすっかり習得しています。先生達も一緒にお稽古をさせていただき、ステキな時間を堪能させていただいています。

クラブ「野の花を生けるクラブ」

画像1
画像2
地域にお住まいの池坊流師範の高田実子先生が長年指導をしてくださっています。お花も学校にもってきてくださいます。今日はパステルを使った壁飾りを作っていました。

静寂の中での書写の練習

画像1
画像2
画像3
4年生の書写の学習は専科の先生に指導を受けています。
子ども達は週に一度の書写の学習をとても楽しみにしています。
教室をのぞいてみると、空気感がいつもと違います。
「書いた練習用紙をのけておきたい」と言った子どももいるそうです。真剣に取り組んでいる証拠ですね。

保健委員会がんばる

画像1
大休憩に、保健室に行くと、保健委員会の子ども達が「けがマップ」を作っていました。
校舎地図にけがが発生したポイントにシールを貼っています。けがの予防を呼びかけるのだそうです。このように自主的にがんばってくれています。こんな仕事が子ども達を育てると思います。

2年生「おじいさん、おばあさんへの手紙」

画像1
画像2
画像3
 生活科で2年生は「ハガキを送る学習」をします。
裏面にはとてもかわいらしいお手紙を書いています。
表面にはお家で住所をちゃんと聞いてきたのでしょう。ていねいな字でかいてあります。 郵便ポストの投函にいきました。とってもうれしそうでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事
3/3 スクールカウンセラー相談日
3/4 6年生を送る会
1年
3/5 お話会
2年
3/6 お話会
PTA活動
3/5 PTA運営委員会

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

ほけんだより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208