最新更新日:2024/05/01
本日:count up3
昨日:115
総数:529768
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

お知らせ「広島ホームテレビ放映予定」

画像1
画像2
5年生が、7月に「山・海・島」体験活動に行きましたが、その時、取材を受けたものが、いよいよ放映されます。みなさん、録画予約の準備をお願いします。

広島ホームテレビ
広島県広報番組「ひろしま発ケンTV+」
9月3日(水)20:54(4分間)
森本ケンタさんがコメンテーターをされます。

担当の県教委の方が番組チェックをされ、次のように連絡してくださいました。
「2つのグループの子どもたち,さすがにいい表情といいリアクションしています!前後に杉田視学官(文科省)のアップのインタビューも効果的ですし,受入家庭の方の コメントもいいアクセントになってます。担当課としてはバッチリの出来上がりだと思いますのでお任せいただいて,3日の放送を楽しみにしていただけたらと思います。」

いよいよ放映です。楽しみにしていてください。

学校朝会で表彰

画像1画像2
広島市水泳記録会に出場し、大変優秀な成績をおさめた児童の表彰と、よい歯の健康大賞の表彰をしました。水泳記録会には18名の児童が参加し、日頃の練習の成果を発揮してがんばりました。
また、よい歯の健康大賞は虫歯がない・歯茎にも病気がないなどの条件をクリアした6年生児童に贈られる賞です。今年はなんと75名もおりました。学校代表として表彰式に出席してくれた男子を代表として表彰しました。6年生で虫歯が1本もないよう歯の健康に心がけましょう。

学校朝会「命について考える」

画像1画像2画像3
土砂災害でお亡くなりなられた方のご冥福を祈って黙祷をしました。
その後、校長先生からお話がありました。
(内容)
みなさん、おはようございます。
ただいま土砂災害で命をなくされた方に黙祷をささげました。
8月20日、真夜中のことです。広島ではこれまでなかったぐらいの大雨が降りました。その雨のためで、土砂災害が起きました。
今日の新聞では、72名の方が亡くなられ、行方不明の方も未だに4名おられます。
自然はすばらしいけれど、こわい面もあります。
72名のお亡くなりになった方の中に、小学生がいたことを知っていますか。安佐南区の山本小学校の5年生でした。名前は平野遥大くんといいます。新聞に書いてあった遙大くんのことを読みますので、遙大くんのことを思いながら聞いてください。
―中国新聞の記事8/27―
山本小学校5年生、平野遙大くんについての中国新聞の記事を読みました。
遙大くんにもみなさんのように、やりたいことがたくさんあったはずです。土砂災害にあわなければ、学校で当たり前のように、夏休みが終われば学校で友だちと会えて、運動場で遊んだり、サッカーをしたりしていたでしょう。
今日の学校朝会では、命についてお話をしたいと思います。
少し低学年のみなさんには、むずかしいかもしれませんが、耳をすませて聞いてください。
今、自分がこうして、当たり前のようにこの場にいることすごく大切なことです。奇跡のようなことかもしれません。
交通事故にもあわないで、けがや病気をすることもあるけれど、でも、こうして学校に来ることができて、先生や友だちに会えている。

聖路加国際病院の理事長 日野原重明さんは、こうおっしゃいます。その方は現在102才です。現役の医師として活躍されています。

戦争を体験している日野原さんは、
「命は、自分でどうにでも使える自分がもっている時間のことです。」
と、言われています。もう一度言います。
「命は、自分でどうにでも使える自分がもっている時間のことです。」

命は自分がいつも持っている。
今ももっていて、それを自分のために使っているのではないかと。
たとえば、自分のために顔を洗い、自分のために朝ごはんを食べ、自分のために洋服を着替え、自分のために学校に来る。自分のために遊び、勉強する。それも大切なことだと思います。自分でできることを増やすことはとてもいいことですから。

しかし、さらに、日野原さんは言われます。
「命をどう自分以外のために使うか、考えてみませんか」と。
友だちのために、周りの人のためにできる何かを。

命がある者は、ちょっと背伸びしてがんばらなくてはいけない責任があるように私は思います。
それは、人のために役に立つ自分になることかもしれません。
家族が喜ぶように、自分が笑顔で生活することかもしれません。
友だちのために、心がほっとするような言葉をおくことかもしれません。

己斐小学校の校区では、何カ所か土砂崩れになったところがあります。今でも通行止めのところがあります。しかし、金曜日から学校が始まるからと、地域の人が出て、皆さんで道路のがれきを取り除いてくださいました。そんな地域の方に感謝しましょう。
感謝は挨拶と笑顔で表すのです。

また、己斐小では学校の被害はありませんでしたか?というお電話やお手紙をいただきました。4年生に平和のカンナのお話をしてくださった橘りほさん。5年生に原爆のお話をしてくださった茶本ゆりさん。東日本大震災の時に、お見舞いの手紙を送った仙台市の鶴巻小学校の校長先生・教頭先生などです。
皆さんのお家でも親戚やお友達から、心配した連絡があったのではないでしょうか。
自分のことを思ってくれている人が周りにはたくさんいます。

お話が長くなりましたが、
「命は自分でどうにでも使える自分がもっている時間のこと」
その時間を、自分が伸びていけるためにつかいましょう。
さらには、その時間を周りの人のために使える自分になれるようになりましょう。
今日はこんなお話をしました。
今日から学校が始まりました。
己斐小の学校目標は「自ら伸びる」です。がんばっていきましょう。
みんなで伸びる己斐小学校をみんなの力でつくりましょう。

こんな長いお話をしました。
長い夏休みの後とは思えない立派な態度でお話を聞くことができる己斐小の児童は大変立派です。感動しました。

本日のプール開放

本日(8月22日)のプール開放は,前半4年,後半3年の予定でしたが,大雨警報が出ていますので,中止となりました。
 このところの天候不良で,己斐学区内でも,地盤の緩んでいるところが,かなりあるようです。また,河川もかなり増水しています。危険な箇所には決して近づかないよう,十分に気をつけて行動するようにしてください。

プール開放

画像1
本日もプール開放は予定通り実施します。
あと4回になりました。
 20日(水)中学年
 21日(木)高学年
 22日(金)中学年
 25日(月)低学年
前半・後半で、学年割り当てになっています。時間をよく確認して来ましょう。

平和のカンナ〜たくさん咲いています

画像1
画像2
画像3
真っ赤なカンナの花
原爆が落ちて70年は草木も生えないであろうといわれたヒロシマの町に咲いたカンナの花。原爆投下1か月で咲きました。己斐小は平和のカンナと名付けて、育てています。

ピースメモリアルセレモニー

画像1
平和アピール 己斐小2年生と4年生。そして、己斐小6年生の代表。
卒業生代表のお話もありました。
たくさんのお話が続きましたが、会場は子どもも大人も3世代の者がしっかり落ち着いて聞き浸り、平和への感謝、平和を希求する気持ちで、参加した皆の心はいっぱいになりました。

HP更新しばらくお休みです。

子ども達が真っ黒に日に焼けて、一回りも二回りもたくましくなった姿に会えますよう、先生達は楽しみにしています。次のHP更新はお盆明けになる予定です。

学校保健委員会

画像1
画像2
画像3
8月7日(木)午後1時半より学校保健委員会を開催しました。
学校、家庭、地域の関係機関などの連携による効果的な学校保健活動を展開することで、児童の心身の健康を守り、安全・安心を確保しようという目的です。
本日は、学校医である内科の大谷先生、耳鼻科の隅田先生、眼科の平野先生、歯科の石田先生、薬剤師の河田先生が出席してくださいました。
保護者の方も50名ほどの参加がありました。
歯科の石田栄作先生からは「健康作りは歯から」という講話をいただきました。

ピースメモリアルセレモニー

画像1
画像2
4年生が「折り鶴のとぶ日」を歌い、皆さんに聴いていただきました。
そして、「青い空は」「ふるさと」の歌を会場の皆様も歌いました。
「蓮照寺エコー合唱団」「ハーモニーぶ〜け」の皆様と一緒に参加してくださいました。

ピースメモリアルセレモニー

画像1
画像2
アメリカのオレゴン州から、「ローグ・バレー・コーラス」の方が来られました。3人の方はお母さんと、娘さんお二人です。「アメリカからヒロシマ」という歌を歌ってくださいました。
指揮者であり、お父さんである、デーブ・マーストン氏が公演旅行に日本に来られたおり、原爆を知り、「アメリカからヒロシマ」という歌を作られました。その後、お父さんは亡くなられています。その歌のテープは、原爆のモニュメントのタイムカプセル内に入れられたそうです。

ピースメモリアルセレモニー

画像1
画像2
画像3
午後3時ごろから雨もやみ、18時から予定通りに、ピースメモリアルセレモニーが行われました。
被爆証言を今年はお二人の方がしてくださいました。堀江壮様、尾上素子様です。お二人とも5・6才の頃に被爆され、その時の記憶をお話くださいました。
続いて、献花。己斐小で荼毘に伏した2000人の方々の慰霊をしました。

8月6日9:50〜TSSテレビ新広島「ひろしま満点ママ あの町へ駅んさい」オンエア。

画像1
ひろしま満点ママ!!あの町へ駅んさい
リポーターの森本久美子さんが己斐小の竹川校長にインタビューしました。
明日、8月6日(水)オンエアです。あさ9:50〜の中で。
己斐小の「慰霊の祈り」原爆のモニュメント、原爆投下当時の己斐国民学校の状況をお話しました。

お知らせ〜明日、8月6日のこと

画像1
明日広島は原爆投下69年目の夏を迎えます。
本日は大雨警報が発令しています。
お天気が大変気になるところです。

明日も、7時の時点で警報が発令されている時は、危機対応マニュアルにそって、登校日にはせず、8時からの「平和の集い」は中止といたします。9月に別の日程で行うこととします。

18時からのPTA主催「ピースメモリアルセレモニー」は、雨の場合、体育館において行います。ただし、15時30分の時点で、警報が解除されていない場合は、児童の合唱・平和アピールは取りやめ、規模を縮小して行います。気をつけてお越しください。

写真は昨年のピースメモリアルセレモニーのものです。

再放送のお知らせ〜NHK番組「絵本で伝える原爆」

画像1
画像2
画像3
8月7日(木) NHK総合 午後3:15〜3:44 全国放送

 タレントの風見しんごさんが、母校の広島市立己斐(こい)小学校を訪れ、5年生に絵本を朗読する特別授業を行った。絵本は被爆して亡くなった12歳の少年と家族の物語。実話を元に作られたものだ。今回風見さんは、7年前に交通事故で娘を亡くした経験から、かけがえのない命の大切さを、朗読を通して伝えようとした。更に、絵本に登場する少年の姉で85歳になる茶本裕里(ちゃもとゆり)さんに体験談を語ってもらい、子ども達と一緒に平和について考えていく。

こんな番組です。昨日の放映を見逃された方はぜひご覧になってください。
5年生が真剣に聴く姿が成長を感じます。

お知らせ

8月2日(土)17:00〜17:28 NHK総合にて、己斐小学校5年生が風見しんごさんに授業をしていただいた「えほんでつたえるげんばく」が放映されます。ぜひご覧ください。

楽しい親子給食調理体験会

画像1画像2画像3
親から感想(一部です)
◎初めて参加しました。給食室で実際に調理できるというのは、とても貴重な体験でした。職員の方々もとても丁寧に教えてくださり、子ども達も安心して楽しく調理できていたので、とてもよかったです。途中で教員の先生も一緒に作業したり、いろんな学年のお友達とふれあえることもできたので、とても楽しかったです。とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
◎普段交流する機会のない給食の先生方と交流ができたことも、子ども達はうれしかったようです。本当に参加してよかったです。いつもおいしい給食を、子ども達のために作ってくださり、ありがとうございます。

子どもの感想(一部です)
◎サラダ作りをしてすごく楽しかったです。サラダを混ぜるとき、混ぜるものがおもしろかったけど、楽しかったです。
◎いろいろ教えてくれて、ありがとうございます。あつい中で、きゅうしょくをいつもつくっていらっしゃるのがわかりました。
◎70人分の給食をつくるのも大変なのに、この10倍の給食を作るなんてすごいと思います。ありがとうございます。

本日の献立〜親子給食調理体験会

画像1
広島カレーライス・りっちゃんのサラダ・フルーツゼリーの3種です。冷えた麦茶も用意してくださっておいしかったです。

梶原先生も登場〜親子給食調理体験会

画像1画像2
いよいよカレールウが入ります。大きなしゃもじで混ぜる役を梶原先生が交替しました。「おもしろいぞう〜。」子ども達も大喜びです。
コンソメの素、トマトケチャップ、プルーンピューレ、お好みソース、オイスターソース、ウスターソース、塩こしょう・・・これからの調味料が次々入れられます。

校長先生も〜親子給食調理体験会

画像1画像2
カレールウを炒めています。20分炒めると色が茶色っぽくなりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事
3/3 スクールカウンセラー相談日
3/4 6年生を送る会
1年
3/5 お話会
2年
3/6 お話会
PTA活動
3/5 PTA運営委員会

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

ほけんだより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208