最新更新日:2024/05/01
本日:count up3
昨日:115
総数:529768
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

そうじマイスター3日目

画像1
画像2
画像3
今週月曜日から始まった「そうじマイスター」の取り組みです。
全校で取り組んでいます。
❍無言清掃
❍時間いっぱいの掃除

12月4日(木)の給食

画像1
       小型バターパン 牛乳 ミートビーンズスパゲティ 海そうサラダ

今日のスパゲティには、ひき割り大豆を入れました。

大豆は、「畑の肉」と言われ、血や肉を作るたんぱく質を多く含んで
います。

今日のようにスパゲティに入っていると、大豆が苦手な子にも食べや
すかったようです。


自分の責任を果たす

画像1
高学年は学校の仕事を委員会活動として受け持っています。
保健委員会の委員は、休憩時間にアルボースを注ぎ足しに回ります。
こんなことをきちんとこなすことができることは、大変りっぱなことです。

2年図工「鑑賞」の授業

画像1
画像2
画像3
校内の教員は、必ず新採用教員へ授業を見せます。OJTです。
2年1組では、図工の授業を示範しました。
「ようこそスピード美術館へ」
自分たちが描いた絵を鑑賞します。
黒板いっぱい、イーゼルにかけてある絵が子ども達が前時に描いた絵です。
「喜怒哀楽」の内、「喜」を表現したい。あらかじめ考えて絵にします。
教室全体が美術館になりました。
ワークシートに、絵を見て感じた「喜怒哀楽」のどれかを書き、その理由を書いていき、発表しあいました。どの子もワークシートに、自分の考えが書いてありました。
「こんなふうに感じるんだ。すごいことだなあ。」と、感心しました。
自分の絵をどのように受け取ってもらえたか。そこも子どもにとってドキドキなことでしょう。
豊かな感受性が育つ授業だと思いました。何よりも楽しそうに鑑賞していました。

年長さんに喜んでもらうために

画像1
画像2
画像3
交流会前日、クラスで「松葉のトントンずもう」をしていました。
大小がありすぎで、ちょっとハンディがありそうですね。
土俵も工夫しなくちゃ。
いろんなことを遊びながら見つけているようでした。

1年生がんばる!「年長さんとの交流会」

画像1
画像2
画像3
11月2日(火)己斐保育園と己斐みどり幼稚園の年長組さんをご招待して、交流会をもちました。
2年生に「おもちゃまつり」に招かれていった後なので、今度は自分たちが「おもてなし」をする番だとはりきりました。

今日のために、1年生は生活科でおもちゃといっぱい作ってきました。
どんぐり、まつぼっくり・松の葉などを使ったおもちゃです。おもちゃで、年長さんを遊ばせてあげました。途中で、おもちゃがこわれたり、うまく動かなかったりして困りましたが、なんとか喜んでもらいました。

すべてが終わり、がんばって教室に戻る途中の1年生に、「がんばったね。」と言うと、「つかれた〜」とため息をつきながら言う子がいました。
「がんばったからね。」と戻すと、「うん。がんばった。」という返事がまた、返ってきました。

きっと大きなプレッシャーもあったのは確かでしょう。
「行事で子どもの伸ばす」という言葉がありますが、1年生が、学年みんなでこれだけの大きな行事を行うことは大変なことです。
その中で、1年生は今の自分よりちょっとだけ背伸びをしてがんばり、そして、ジャンプするぐらいの大きな成長をしたことでしょう。
「つかれた〜」の言葉が表しているように思いました。がんばったからこそ「つかれた〜」の言葉なんでしょう。

よくがんばりました。そして、おつかれさまでしたね。花丸1年生です。(BY校長)

12月2日(火)の給食

画像1
            牛乳 冬野菜カレーライス 三色ソテー

今日のカレーライスには、かぶやカリフラワーなどの冬野菜を入れました。

これらの冬野菜は、病気から体を守ってくれるビタミンCを多く含むので、
風邪の予防に役立ちます。

冬野菜をしかっり食べて寒い冬をのりきって欲しいものです。

12月1日(月)の給食

画像1
           ごはん 牛乳 肉豆腐 野菜炒め

今日は地場産物の日で、広島県でとれた白ねぎを使いました。

ねぎは大きく青ねぎと白ねぎに分けられます。関東では主に
白ねぎが栽培され、関西では青ねぎが栽培されていました。

最近では、料理にあわせて使い分けるようになりました。
今日は、白ねぎを肉豆腐に入れました。


療育学級が育てている・・・

画像1画像2
療育学級では、毎年この時期は青首大根を育てています。
青々した葉がしげり、大根の首のところが出てきています。
収穫はもうすぐでしょうか。楽しみですね。

今日から「おそうじマイスター週間」

画像1
画像2
今日から、運営委員会が主催した「おそうじマイスター週間」の開始です。
しゃべらないこと・時間いっぱいやることを合い言葉に、集中して取り組みます。
普段の取り組みに生きていくよう、特にこの週は強化月間として取り組みたいと思います。丁寧に拭いたり掃いたりする姿が見られます。

2年「忍者修行」の巻 その2

画像1
画像2
画像3
2年生のに忍者修行は、お弁当をしっかり後、
吊り橋を渡ったり、急な斜面をロープをもって昇る修行もしましし、ロープ塔のてっぺんまで登る修行もしました。
帰りのバスの中では、ぐっすり眠る子ども達でした。
それから、1ヶ月がたち、忍者修行の成果は、・・・ばっちり現れて、みんなたくましくなってます。

2年生「忍者修行」の巻

画像1
画像2
画像3
10月の中旬のこと、森林公園に2年生は忍者修行に行きました。
忍者学校の親方からノコギリの引き方伝授していただき、協力しあって木を切りました。
出来上がったお守り札は大事にお家にもって帰りました。

3年社会見学「三島食品」

画像1
画像2
画像3
3年生が三島食品に見学に行きました。ふりかけ工場です。エプロンと帽子をかぶり、身支度を調えて、見学に入らせていただきました。子ども達は大変熱心にメモをとり、慎重に動きました。

3年社会見学「健康科学館」

画像1
画像2
画像3
人体の秘密・生命の不思議に触れました。興味津々に熱心に見学しました。

11月28日(金)の給食

画像1
      牛乳 うずみ ししゃものから揚げ 広島菜の炒め物

4年生は社会科で、広島菜について勉強をします。

広島菜は安佐南区の川内地区でたくさんとれます。葉には、かたい
「せんい」が多いのですが、その風味と香りが漬物に適しています。

今日は、広島菜をちくわ、にんじんと一緒に、ごま油で炒め、しょうゆ、
酒、みりんで調味し、白ごまをふりました。

野の花を生けるクラブ

画像1画像2
昨日は、4年生以上のクラブ活動の日でした。とても楽しみにしているものです。
野の花を生けるクラブでは、いつも玄関に生けてくれます。
今回はクリスマスバーションです。とってもかわいらしいです。ありがとうございます。

4年理科「もののあたたまりかた」

画像1
画像2
画像3
水は対流であたたまっていくことを実験で調べていく学習です。
実験1では、試験液が温度が高くなり、青からピンクに変わることでビーカーの水は上の部分から温まっていくことが分かります。
実験3では、ビーカーの底につけたマーマレードが温まるとぐるぐるとまわっていることから、水は回りながら全体が温まることが分かります。
「予想→結果→分かること」の手順で、集中して実験に取り組みました。

11月27日(木)の給食

画像1
   パン いちごジャム 牛乳 白菜のクリーム煮 フレンチサラダ

白菜の旬は、11月終わりごろから2月ごろです。霜にあたるとせんいが
柔らかくなり、さらに甘みが増します。

くせのない味なので、和風・洋風・中華、どんな料理にも向き、鍋もの・
炒め物・煮物・おひたし・汁物・サラダ・漬物などいろいろな料理に
使われます。

今日は、白菜のクリーム煮にしました。

5年生が最高学年へ向けて始動

画像1
画像2
僕たちも来年は6年生になるのだからと、学級会で相談した5年2組では、
「朝、門に立ってあいさつを呼びかけるボランティアをすること」
に、決めたそうです。
週に2回、門に立ち、「おはようございま〜す」と声かけしてくれています。
立派なもんだ!!
本校の教育目標は「自ら伸びる」です。

国旗・校旗の掲揚

画像1
毎日、6年生が当番で掲揚をしてくれています。6年としての自覚につながります。
昨日の雨で、運動場はぬれていますが、今日は、よいお天気になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事
3/3 スクールカウンセラー相談日
3/4 6年生を送る会
1年
3/5 お話会
2年
3/6 お話会
PTA活動
3/5 PTA運営委員会

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

ほけんだより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208