最新更新日:2024/05/15
本日:count up4
昨日:64
総数:530550
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

校内作品展〜1年生「かたちからうまれたよ」

画像1
画像2
ちぎったり切ったりしてできた形から想像を広げて造形をしました。

朝顔の種取りをします

画像1画像2
重い鉢を一生懸命運んでいます。教室で最後の観察と種取りをします。
来年も朝顔を咲かせましょうね。

己斐小読書週間です。

画像1
各学年ともオススメの本をはがき新聞に書いていきます。
これは、1年生の教室に掲示してあるものです。

1年生算数「かたちあそび」

画像1
画像2
「身の回りにあるものの形についての観察や構成などの活動を通して、図形についての理解の基礎となる経験を豊かにする。」
1年生の算数「図形」領域の学習指導要領に書かれている内容です。
子ども達は、高いタワーを作るために、相談しながら楽しそうに活動していました。

11月6日(木)の給食

画像1
   牛乳 きなこパン 鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー

今日はきなこパンでした。給食室でパンをひとつひとつ油で揚げて、パン
が熱いうちに、きなことさとうをまぶして作りました。

「今日はきなこパンだ!!」「ドーナツのにおいがする。」など、
1年生が朝から給食時間を楽しみにしていました。

わくわく広場

画像1
画像2
画像3
体育館では、社会福祉協議会の方々が昔の遊びを子ども達にさせてくださいました。

正面玄関には、池坊流高田実子先生ご指導の「野の花を生けるクラブ」の作品が展示してありました。いつも素晴らしいです。

わくわく広場

画像1
画像2
画像3
父親サポーターのコーナーです。ドッジボール大会の後なので、昨年はドッジビーでしたが、今年はドッジボール。低中高3コートでやりました。
お父さん達も先生達も本気で相手しました。12時まで、延々試合を続け、子ども達のパワーはすごいものです。みんな楽しそうで、側で見るお母さん、おばあさんたちもナイスなプレイに声援を送っておられました。

わくわく広場

画像1
画像2
画像3
「もくもくクラブ」のコーナーです。参加した子ども達は、木工品に絵付けをして、それを記念にいただき、とても喜んでいました。日本列島の木工品の大作は組み立てパズルになっています。熱心に挑戦しる男子がいました。

PTA主催「わくわく広場」

画像1
画像2
画像3
この「わくわく広場」はPTA会員・子ども達・地域の方々の交流の集いの場です。いろいろなコーナーが設けてありました。
上田宗箇流田淵先生のご指導により、お茶席が設けてあり、お茶クラブの子ども達がお運びをしました。

写真は、「39会」(昭和39年卒業の方の会)の皆さんがお茶席に入られた様子です。39会の皆さんの恩師であられる先生も来られ、懐かしい校内を見て回られました。

学習発表会

画像1
画像2
画像3
各学年の発表が終わり、最後に「ふるさと」「校歌」を会場の皆様と大合唱しました。「ふるさと」の歌に感動したと保護者の方から、感想をいただいております。

子どもたちにふるさとである「己斐」を誇りに思い、大人になっても、会いたいと思える先生や仲間に出会い、また訪れたいと思う「己斐小学校」でありたいと思います。そういう願いから「ふるさと」の大合唱をプログラムに入れています。

東京大学教授川本隆史先生から、ご挨拶いただきました。前日には、6年生に講演に入っていただいいます。川本先生は「39会」・・昭和39年卒業生のお仲間です。
「39会」の皆様が懐かしい己斐小学校の学校公開日に合わせて、クラス会を開かれました。自分が卒業した当時の己斐小の様子、校歌に寄せる思いなど、お話してくださいました。

すばらしい学習発表会となりました。

画像1
画像2
画像3
発表のすばらしさに感動しました。子どもたちの無限の可能性をみたように思います。

早朝より、保護者・地域の皆様にご参観いただきまして、ありがとうございました。音楽性・音声表現の向上だけでなく、表情や立ち姿、心の持ちようまで鍛えてきました。子どもたちもよく応えてくれて、最後の一週間の集中力はすばらしいものでした。

このような大きな行事を節目として、子どもたちはぐんと伸びるように思います。これも、会場の皆さまが大きな声援・拍手のおかげだです。
皆さまにたくさん拍手をいただいたことは、大きな自信となり、小学校生活のよい思い出となることは間違いありません。ありがとうございました。

11月5日(水)の給食

画像1
       麦ごはん 牛乳 さけのきのこあんかけ 米麺スープ 

今日は地場産物の日でした。広島県でとれた米から作られた米麺
をスープに使いました。

米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く
きったものです。つるつるして、もちもちした食感が子どもたち
に人気でした。

絵画イラストクラブ

画像1画像2画像3
パラパラ漫画を制作中です。付箋紙に一枚一枚描いていきます。
根気がいる作業ですが、出来上がった時が楽しみです。

お茶クラブ特訓中

画像1
画像2
画像3
上田宗箇流田淵先生にご指導いただいています。
明日は、わくわく広場で、お茶席が設けられます。
200人ぐらいお茶券が予約されています。明日は忙しくなりそうです。
お茶クラブでは、子ども達の姿に「おもてなし」の心が表現できるようにがんばります。

10月31日(金)の給食

画像1
      ごはん 牛乳 ホキの磯辺揚げ 炒りうの花 みそ汁

今日は、「おから」といろいろな材料を炒めて作った「炒り卯の花」
でした。
おからが、春に咲く「卯の花」に似ているところから「おから」の
ことを「うの花」というようになりました。

「おから」を食べ慣れてないようで、苦労している子が目立ちました。

学習発表会までいよいよあと2日

画像1画像2
5年生の掲示板です。キラリ102人〜すてきなひびき アンサンブル〜
学習発表会での出し物を最高のものにしようと、掲示板に自分たちの成長を見える化を図っているのが5年生です。運動会でも、山海島体験活動でも同じようにしてきました。
一人一人ががんばっているところを認め合い、「きらり」の星が集まっています。
みんなで、ききあう、息を合わせて、響き合うが意識されています。
本校は、学級力向上に全校で努めていますが、これは、学級力以上の学年力向上と言っていいでしょう。

音楽朝会

画像1
画像2
画像3
学習発表会での全校合唱の練習をしました。
校歌とふるさとを会場に皆様といっしょに歌います。体育館いっぱいに歌声が響きました。
11月1日の学習発表会では、体育館に全児童・保護者が入ることができないので、2部構成でします。
第1部 療育・1・3・5年
第2部 2・4・6年
伴奏者も2名がそれぞれでしてくれます。本当によく頑張ってくれています。

10月30日(木)の給食

画像1
       小型バターパン 牛乳 きのこスパゲティ 海そうサラダ

今週はパクパク週間です。

昨日の「大学いも」も学校全体の残食が0でしたが、今日の「バターパン」、
「海そうサラダ」も残食0でした!!
きのこスパゲティも2人分しか残っていませんでした。

パクパク週間もあと1日です。残食がほとんどない5日間になりそうです。

広島土砂災害への義援金をお願いします

画像1
画像2
画像3
「広島土砂災害への義援金をお願いします!」
という、元気な声が登校中の子ども達に声かけされました。

運営委員会(児童会)の子ども達により、広島土砂災害への募金活動することになりました。今朝が初日でした。

11月1日土曜参観日の学習発表会が終わった後、10時45分から11時15分まで。運営委員の子ども達が募金箱を持って立ちます。
立つ場所は、茶道クラブの前、中央脱下室の前、体育倉庫前です。
どうか保護者の皆さまのご協力をお願いします。

校内作品展〜4年「つぼからけむりが」

画像1
画像2
11月1日〜7日まで、学校行こう週間です。広島市公立小学校がこの時期に一斉に行っています。その機会に合わせて、本校では、校内作品展も実施しています。
図工の絵画作品を全クラスで掲示します。
夏休みから何を題材に描かせようか、先生達は計画していもした。
目下、どの学年も制作中。仕上げに向けて、がんばっています。

4年生は、「つぼの中からけむりが」というお話を聞いて。想像して絵にしました。
つぼの形を別の画用紙に描いて貼っています。
いろんな物が中から、飛び出します。
最後に「たんぽ」で、ポンポンと押していくと、けむりの完成です。

子ども達は、完成した絵にとても満足そうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事
2/17 スクールカウンセラー相談日
3・4年参観懇談会
2/18 音楽朝会
2/20 5・6年参観懇談会
6年
2/23 お話会
PTA活動
2/17 PTA運営委員会

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

ほけんだより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208