最新更新日:2024/05/15
本日:count up4
昨日:64
総数:530550
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

次代を担う文化芸術事業「津軽三味線あべや」

画像1
画像2
画像3
 文化庁主催「次代を担う文化芸術事業」を幸運なことに招聘することに決まり、大変楽しみにしていました。「津軽三味線あべや」の公演を全校児童と教職員、50名の地域・保護者から事前申し込みをいただいた方で鑑賞しました。
 暗幕で真っ暗になった会場。後ろから奇妙な白狐行列が入場しました。黒澤明監督の映画「夢」のなかの1シーン「狐の嫁入り」がモチーフだそーです。公演の始まりです。中には6年生3名が特別出演させていただいています。
 白狐行列が去ると、妖鬼太鼓の登場。中には、低学年達は抱き合って悲鳴をあげている子もいます。

2月4日(水)の給食

画像1
         麦ごはん 牛乳 いも煮 おかかあえ

今日のあえ物は「おかかあえ」でした。
旬のほうれんそうと白菜をかつお節であえました。

また、今日は地場産物の日で、いも煮の中に、広島県でとれたねぎを使いました。

2月3日(火)の給食

画像1
     ごはん 牛乳 いわしのかば焼き 広島菜漬 豆腐汁 煎り大豆

今日、2月3日は節分です。

昔の人は、病気、地震などのわざわいは、鬼がもってくると信じていました。
豆まきをしたり、いわしの頭をさして、戸口にかざして鬼を追い払いました。

給食にも、いわしと煎り大豆を取り入れました。

2月2日(月)の給食

画像1
         牛乳 そぼろごはん さつま汁 ぽんかん

秋から冬は、だいこんのおいしい季節です。水分がたっぷりあって甘味
もあります。だいこんにはビタミンCやでんぷんの消化を助けるアミラ
ーゼが含まれます。

今日は、鶏肉、さつまいも、こんにゃく、にんじんなどと一緒に汁物に
しています。

1月30日(金)の給食

画像1
     ごはん 牛乳 レバーの揚げ煮 白菜の昆布あえ みそ汁

今日は地場産物の日で、広島県でとれただいこんを使いました。
主な産地は、庄原市の高野町、呉市の倉橋町です。

だいこんは、今が一番おいしい季節で、今日はみそ汁に入れました。

6年生卒業コンサートに向けて

画像1
画像2
画像3
2月20日の卒業コンサートまで、あとわずかです。
音楽室からすばらしい演奏が聞こえてきます。どんどん出来上がっています。仕上げの時期になりました。がんばっています。2月20日は楽しみにお出でください。

1年生なわとび大会

画像1
画像2
画像3
今日は、雪がうっすらと積もり、大変気温も下がっていますが、体育館では子ども達の歓声が響いています。集合も並び方も上手になりました。4月からは2年生です。みんな立派なお兄さん・お姉さんです。なわとびもがんばりました。

3年生なわとび大会

画像1
画像2
画像3
3年生も成長著しい学年です。なわとび大会の開会式の司会や初めの言葉を言う人など、役割を子ども達で受け持っています。お話を聞くのも上手になりました。「練習の成果を発揮して、がんばるんだよ。」と、校長先生が言われると大きな声で返事が戻ってきました。やる気が伝わってきました。

6年生家庭科「お弁当包み」

画像1
画像2
画像3
家庭科で作る最後の作品です。ミシン縫いで、エプロンやナップサックを5年生から作成してきました。この「お弁当包み」は、中学校になって使えそうですね。

野の花を生けるクラブ

画像1
画像2
池坊流 高田実子先生にご指導をいただいています。
子ども達の作品です。玄関がこんなに素敵な空間になりました。学校に来られるお客様をお迎えするのにいいですね。ありがとうございます。

お茶クラブ

画像1
画像2
画像3
己斐小のお茶クラブでは、上田宗箇流示範 田渕千鶴先生のご指導をいただいています。お辞儀の仕方や立ち振る舞いがとてもよくなりました。
今日は、田渕先生から「不入時人意 松樹千年翠」の言葉とその意味を教えていただきました。「その人の事を分かろうと言う気持ちがなければ、松の緑がどんなに美しくても分かることができない。」日本のおもてなしの心でしょう。大切にしたいと思います。

1月29日(木)の給食

画像1
        黒糖パン 牛乳 ポークビーンズ 豆腐サラダ

今日のサラダは、豆腐サラダでした。

豆腐は小さめの角切り、小松菜、にんじんもそれぞれ切って、ボイル
しておきます。そしてこれらを、蒸したハム、炒り卵と一緒にマヨネ
ーズであえ、白いりごまをふりました。

6年生なわとび大会

画像1
画像2
画像3
練習を重ねてきた「なわとび大会」でした。
本番は1回きりということで、かなり緊迫した雰囲気でやるほど、本気を出してやりました。最高新記録をだせたかどうかは問題ではないと思います。真剣にみんなでやりきったことに意義があると思います。そう言えるほど,一生懸命取り組み、盛り上がったなわとび大会でした。こんなに熱く燃える6年生は、やはり下学年にとってはあこがれの存在なのです。

6年生卒業まで

画像1画像2
6年生の担任がこのような掲示を廊下にしました。
いよいよ、6年生は卒業まで学校に来る日は36日となりました。

2月4日・・「芸術鑑賞会」津軽三味線「あべや」
2月6日・・「己斐学習」16人のゲストティーチャー来校
最後の委員会・最後のクラブ
2月20日・・卒業コンサート(参観懇談会)
3月20日・・卒業証書授与式

一日一日を大事にしていきましょう。

2年生が育てているパンジーです。

画像1
画像2
画像3
しっかり根付いて、順調に育っています。毎朝の水やりを忘れると育ちませんよ。
上手にお世話ができているようです。

1月28日(水)の給食

画像1
        牛乳 だいこん飯 ししゃものから揚げ かきたま汁

今週は給食週間です。

どのクラスも給食を残さないよう、がんばって食べていますが、ついに今日、
副食の残食が0でした。(ごはんは少しだけ残っていましたが・・)
「だいこん飯の具」も「ししゃものから揚げ」も「かきたま汁」も残食を入れる
ために用意していた食缶が空っぽでした。

いつも何かが少し残っていたのに、驚きました。
この調子で、子どもたちが好き嫌いなくなんでも食べるようになってくれたらと
思います。

2年生なわとび大会

画像1
画像2
画像3
全校なわとび週間で大いに盛り上がった「なわとび熱」。いよいよその成果を発表をする日です。今日は2年生が行いました。どのクラスも3分間で跳べた最高回数を更新できるようにがんばりました。インフルエンザで学級閉鎖になった3組もがんばりました。失敗しても、友だちにチクチク言葉をぶつけないで、はげましあっていこうと約束しました。

1月27日(火)の給食

画像1
           麦ごはん 牛乳  筑前煮 おかかあえ

給食には、いろいろなあえものが出ます。
ごまを使った「ごまあえ」、レモン果汁を使った「レモンあえ」、赤じそ粉を使った「ゆかりあえ」、塩昆布を使った「こんぶあえ」などです。

今日は、ちくわ・はくさい・ほいれんそうをゆでて、しょうゆとかつお節で和えた「おかかあえ」でした。

最近は、新鮮な野菜を使ったあえものが「大好き!!」という子どもたちの声を多く聞くようになりました。

1月26日(月)の給食

画像1
         牛乳 おむすび さけの塩焼き みそすいとん

1月24日から30日は、全国学校給食週間です。

今日は、給食が始まった明治22年に食べられていた、おむすびとさけの
塩焼きを取り入れています。
また、すいとんは食べ物が少なかった昭和20年ごろ食べられていた料理
です。

1月22日(木)の給食

画像1
    パン いちごジャム 牛乳 
         カリフラワーのクリーム煮 ハムと野菜のソテー

カリフラワーはキャベツの仲間で、花野菜や花キャベツなどと言われて
います。食べているところは花のつぼみの部分です。

ビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にはしっかり
食べたい野菜です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事
2/17 スクールカウンセラー相談日
3・4年参観懇談会
2/18 音楽朝会
2/20 5・6年参観懇談会
6年
2/23 お話会
PTA活動
2/17 PTA運営委員会

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

ほけんだより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208