最新更新日:2024/05/22
本日:count up32
昨日:62
総数:530934
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

不審者侵入避難訓練

画像1
画像2
画像3
10時5分本校に不審者が侵入したという想定で、避難訓練をしました。
放送を聞いて指示にそった動きをすること、各学級で安全確保が確認されるまで避難しておくことなど、マニュアルにそった行動がとれました。
全体が体育館に集合し、校長先生から「集合態度は100点満点」という話がありました。子ども達の日々成長している様子を感じました。

11月11日(火)の給食

画像1
       ごはん 牛乳 八宝菜 レバーとから揚げ もやしの中華あえ

レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気
にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。

最近は、レバーが好きな子も増え、給食室前で「やったー!!レバーだぁ。」
という声が聞こえてきました。


5年生家庭科「ご飯とみそ汁」

画像1
画像2
画像3
ご飯とみそ汁の調理実習に向けて、今日は理論編の学習です。
米を火にかけてご飯ができていく過程を耐熱ガラスのなべで観察しました。
また、みそ汁の味見テストをすることで、だしのうまみに気付きました。
 A「みそだけ」
 B「かつおだし+みそ」
 C「いりこだし+みそ」
子ども達は、慎重に味見をしながら、「これがA?」「これがB?」と確かめていきました。

2年生生活科「おもちゃまつり」

画像1
画像2
画像3
1年生を招待して、手づくりおもちゃで遊ぶ「おもちゃまつり」が開かれました。
1年生も初めて、2年生の教室に行くのもあって、とても楽しみにしていました。
2年生はおもちゃの遊び方を説明して、実際に遊んでもらい、何よりも楽しかったと言ってもらうために、いろいろなことを工夫していました。

11月10日(月)の給食

画像1
   まつたけごはん 牛乳 さばの梅煮 のっぺい汁 りんご

1・2年生は生活科で「秋見つけ」をします。

給食も「秋の献立」として、たくさんの秋の食べ物を使いました。
米、まつたけ、さば、だいこん、りんごです。

特に、まつたけごはん、りんごが人気で、子どもたちも秋を感じ
ながら食べました。


11月7日(金)の給食

画像1
             牛乳 手巻き寿司 赤だし
 
今日は自分で巻いて食べる、セルフ手巻き寿司でした。

4枚ののりに、ごはんを平にのせ、ツナサラダと卵焼き、
納豆をのせ、包みこむように巻いて食べました。

納豆はどうかなと思っていましたが、「納豆大好き!」
という声が聞こえてきました。

校内作品展〜6年生物語の絵「百羽の鶴」

画像1
画像2
画像3
構図を工夫して、グラデーションの技法を効果的に使って描きました。

校内作品展〜5年生物語の絵「銀河鉄道の夜」

画像1
画像2
画像3
想像の翼を広げて、自分の好きなシーンを描きました。

校内作品展〜4年生お話の絵「つぼからけむりが」

画像1
画像2
お話を聞いて想像したものを色の混色をして描きました。

校内作品展_〜3年生お話の会「白い船のお話」

画像1
画像2
物語の好きな場面を選んで、様子を想像しながら絵に描きました。

校内作品展〜2年生お話の絵「かみなりの国」

画像1
画像2
お話を聞いて想像したことを絵に表しました。こわそうなかみなりの表情がよく描けています。


校内作品展〜1年生「かたちからうまれたよ」

画像1
画像2
ちぎったり切ったりしてできた形から想像を広げて造形をしました。

朝顔の種取りをします

画像1画像2
重い鉢を一生懸命運んでいます。教室で最後の観察と種取りをします。
来年も朝顔を咲かせましょうね。

己斐小読書週間です。

画像1
各学年ともオススメの本をはがき新聞に書いていきます。
これは、1年生の教室に掲示してあるものです。

1年生算数「かたちあそび」

画像1
画像2
「身の回りにあるものの形についての観察や構成などの活動を通して、図形についての理解の基礎となる経験を豊かにする。」
1年生の算数「図形」領域の学習指導要領に書かれている内容です。
子ども達は、高いタワーを作るために、相談しながら楽しそうに活動していました。

11月6日(木)の給食

画像1
   牛乳 きなこパン 鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー

今日はきなこパンでした。給食室でパンをひとつひとつ油で揚げて、パン
が熱いうちに、きなことさとうをまぶして作りました。

「今日はきなこパンだ!!」「ドーナツのにおいがする。」など、
1年生が朝から給食時間を楽しみにしていました。

わくわく広場

画像1
画像2
画像3
体育館では、社会福祉協議会の方々が昔の遊びを子ども達にさせてくださいました。

正面玄関には、池坊流高田実子先生ご指導の「野の花を生けるクラブ」の作品が展示してありました。いつも素晴らしいです。

わくわく広場

画像1
画像2
画像3
父親サポーターのコーナーです。ドッジボール大会の後なので、昨年はドッジビーでしたが、今年はドッジボール。低中高3コートでやりました。
お父さん達も先生達も本気で相手しました。12時まで、延々試合を続け、子ども達のパワーはすごいものです。みんな楽しそうで、側で見るお母さん、おばあさんたちもナイスなプレイに声援を送っておられました。

わくわく広場

画像1
画像2
画像3
「もくもくクラブ」のコーナーです。参加した子ども達は、木工品に絵付けをして、それを記念にいただき、とても喜んでいました。日本列島の木工品の大作は組み立てパズルになっています。熱心に挑戦しる男子がいました。

PTA主催「わくわく広場」

画像1
画像2
画像3
この「わくわく広場」はPTA会員・子ども達・地域の方々の交流の集いの場です。いろいろなコーナーが設けてありました。
上田宗箇流田淵先生のご指導により、お茶席が設けてあり、お茶クラブの子ども達がお運びをしました。

写真は、「39会」(昭和39年卒業の方の会)の皆さんがお茶席に入られた様子です。39会の皆さんの恩師であられる先生も来られ、懐かしい校内を見て回られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事
2/12 クラブ
3・4年朝読読み聞かせ
2/16 委員会
2/17 スクールカウンセラー相談日
3・4年参観懇談会
PTA活動
2/17 PTA運営委員会

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

ほけんだより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208