最新更新日:2024/05/15
本日:count up4
昨日:64
総数:530550
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

1月16日(金)の給食

画像1
              牛乳 広島カレーライス 野菜ソテー

波が静かできれいな瀬戸内海は、プランクトンが豊富でかきの
養殖に最適な環境です。広島のかきは、いろいろな栄養素を
バランスよく含むことから「海のミルク」とも呼ばれています。

今日は、広島カレーの中に入れました。

大休憩「長なわ大会に向けて」

画像1
画像2
画像3
大休憩・昼休憩は、全校児童で長縄とびの練習をしています。
己斐小応援隊の方が、縄をまわしてくだるチームもありました。

2分間で何回とべるか、回数が更新される度に、掲示版に数字を貼っています。
6年生は、6年としてのプライドにかけて一生懸命です。
6年生の記録をやぶるクラスは今のところ、現れていません。
5年生は、回数アップに向けてがんばっています。
他学年ももちろんです。

休憩時間が終わると、職員室の前の記録のところには、大勢が集まっています。

文化庁による芸術体験事業〜津軽三味線あべや〜

画像1
画像2
画像3
2月4日(水)13:30〜15:00 己斐小体育館にて
「津軽三味線ユニットLIVE」の公演があります。
それに、先立ち、6年生がワークショップ体験を受けました。
三味線の話、演奏、それから、体験までさせていただきました。
本公演では、6年生の15名も演奏に加わる場もあるそうです。
この公演は、文化庁による次代を担う子どもののための芸術体験事業です。
すばらしい演奏家による公演です。
全校児童参加であるため、体育館の広さから、保護者・地域の方に50名ほどの方に鑑賞をしていただけます。50名程度集まった段階で締め切りますので、早めに申し込みください。

全校なわとび週間

画像1
画像2
画像3
今日は、雨で一休憩でしたが、なわとび熱が学校ではやっています。
それは、大休憩・昼休憩の時間の学級毎でする長縄とびのことです。
最高回数を更新するたびに、掲示版に書きにきています。
さすが、6年生は3クラスとも、300回を上回っています。
この回数は、クラスを2チームに分け、合計回数になっています。
どこまで記録更新できるか。
6年を超える学級が現れるか。楽しみです。

1月14日(水)の給食

画像1
      ごはん 牛乳 さばの竜田揚げ 温野菜 高野豆腐の含め煮

さばのように背中の青い魚には「DHA ドコサヘキサエン酸」や{EPA エイコサ
ペンタエン酸」という質のよい脂肪酸があります。
これらの脂肪酸は、記憶力を高めたり、血の流れをよくして血管がつまるのを
防いだりしてくれます。

今日は、しょうが・しょうゆ・酒で下味をつけたさばにでんぷんをまぶして揚げま
した。

1月13日(火)の給食

画像1
          麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華サラダ

麻婆豆腐は、中国四川省の料理です。

昔、中国で麻(まあ)と呼ばれているおばあさんがいました。
ある日、旅人に豆腐とひき肉をまぜた料理をごちそうしました。
旅人はその味に関心して、「麻おばあちゃんの豆腐」という意味
で「麻婆豆腐」という名前をつけました。

ピりッと唐辛子のきいた麻婆豆腐は、子どもたちに大人気です。

幼保小連携1年生の授業参観と学校探検

画像1
画像2
画像3
1年生の授業参観の途中、1年生の教室廊下前に5年生がしずしずと整列しました。
続いて、5年生が学校探検の案内役をするためにです。
2対3ぐらいに、5年生の方が多いですが、上手に案内役を務めてくれました。

図書室〜第2音楽室〜図工室〜第1理科室〜家庭科室〜給食室〜校長室〜職員室

5年生は腰が痛くならないだろうかというほど、身をかがめたままで、年長さんの目線で「ここは〇〇室です。〇〇室は〜。」
一生懸命話しかけています。
写真は己斐小の自慢の図書室を案内しているところです。

幼保小連携1年生授業参観と学校探検

画像1
画像2
画像3
己斐みどり幼稚園と己斐保育園の年長組のお友達が、己斐小学校へやってきました。
はじめに、校長先生からお話をした時、大変お行儀よく、体操座り・背筋をピンと伸ばして、お話を聞くことができるので、びっくりしました。
次に、1年生の授業参観をしました。算数をしていた1組と2組。国語をしていた3組と4組。4クラスに分かれて、15分ほど見学をしました。
1年生もはりきって、手を挙げて発表していました。
年長さん達は、おしゃべきせずに、一生懸命見てくれていました。
幼稚園・保育園での違いにびっくりしたでしょうか?

いよいよ天皇杯第20回全国男子駅伝

画像1
1月18日(日)平和祈念公園前12時30分スタートです。
皆さん応援しましょう。

沿道コースの小学校(広島市・廿日市市)が、大会に参加する47都道府県のチームを応援する大型「のぼり」47本を毎回制作しています。
己斐小学校では、今年、富山県と佐賀県にメッセージを描きました。
すでに、大会本部に送ってあります。

47都道府県の応援幟旗が展示されています。
13日(火)〜15日(木)
   中国新聞社及び広島放送センタービルのロビー
大会当日 
   スタート・フィニッシュ地点(平和記念公園付近)

http://hiroshima-ekiden.com/furusato/nobori/ind...


2年生なかよくなるために〜「冬休みビンゴ」

画像1
画像2
画像3
子どもは友だちと話したいという気持ちを持っています。それをどう引き出してやるか。2年生は、「冬休みビンゴ」と名付けて、質問ゲームをしていました。

自由に歩きながら、ペアになります。
「よろしくお願いします」と、まず、あいさつ。
次に、じゃんけん。
勝った方から質問をします。「今年のえとはなんですか?」質問した相手が答えられたら、サインをゲット!知らなかったら、ゲットできません。
次々交替して、質問をします。
どんどん相手を変えて、5×5のマスで、ビンゴができると、「ビンゴ」と叫びます。

中には、たぶんこれを答えられるのは、○〇さんだろう・・予想をつけて早々にビンゴになっている子もいて、びっくりしました。

夢中になって楽しそうにする2年生です。かわいらしいです。

1年と5年の掲示版です

画像1
画像2
画像3
担任の先生から子ども達へのメッセージ発信です。

己斐小応援隊

画像1
画像2
今日は、今年第1回目の金曜日です。
己斐小応援隊の皆さんが朝の登校の見守りで立ってくださいました。今朝は教職員も通学路の要所に立ちました。

林教授の出前授業

画像1
画像2
画像3
演示実験は大変おもしろいものでした。

地球と月・・林教授が地球儀と月を表す発泡スチロールの球もっておられます。
 月はひもでつるしています。気球の周りを月が動きます。

太陽・・・担任がもっている電球です。

Ipatの動画で、月を動かしながら、変わっていく月の光の部分と影の部分の変化を大型テレビに映し出しています。

今は、半月ができているのがわかるでしょうか。

林教授出前授業

画像1
画像2
画像3
「月面写真から月が太陽の光で光っている証拠を見つけてください」と林教授から問われました。それを発表しています。〜クレーターの影に注目

太陽と月の大きさ、その距離の関係をモデルで提示。

6年出前授業「月の形」

画像1
画像2
 6年生が、広島大学大学院教育研究科教授 林 武広先生に、理科「月と地球」出前授業をしていただきました。2〜4時間目まで3コマで1クラスずつ、理科室でしていただきました。
 最初に、ノートのとり方について言われました。その内容は、4月からは中学生になる6年生にとって、とても大切なことだと思いました。
◎自分で授業を受けながら、大切なことをノートに書いていく。
◎あとで、今日の授業が自分でわかるように書いてください。
◎ノートは黒板です。
◎ノートは自分の頭の鏡です。

ノートづくりが上手な子は、理解力がある! 聞く力が高いことにもなります。

2年生特活「絵描きリレー」

画像1
画像2
画像3
 2年生の教室に行くと、席替えをしたので仲良くなるためにと、絵描きリレーをしていました。
 3人組で、順々に絵を描いていきます。1分ずつ時間制限が設けられています。
1人が描く時は、伏せて見ないようにしています。必死で伏せているのが、またいじらしいなあと思います。さすが、2年生です。
 3人で出来上がった絵を先生が実物投影機で大型テレビに映し出してくれます。
それを見て、ゲラゲラ大笑い。
 「初めは何から描いたの?」「次の○〇くんはどう思って描いたの?」
 先生の質問に上手に答えています。
 学級活動の時間で仲良くなるためのこんなゲームを取り入れていました。

6年生「最終章始まる」

画像1
画像2
画像3
卒業式3月20日まで、あと50日の今日、6年生は学年集会をもちました。
担任が順々に子ども達に対して期待していることを伝えました。

◎6年生全員で足並みをそろえ心一つに、卒業・進学への意識を高めていこう。
◎人としてすべきことを身につけていこう。【ルールを守る・あいさつ・言葉づかい】
◎己斐学習で地域の人としっかり対話しよう。

6年生は委員会の仕事をしてくれたり、校章旗・国旗の掲揚の役割を担ってくれたりしています。
また、正門・西門でのあいさつ運動に春頃立ってくれ、それが、5年生の自主的な活動に広がりました。再度、残り50日の中で、あいさつ運動に立ってくれることになりました。

5年生図工〜ひろしま美術館へ

画像1
画像2
画像3
5年生は図工の鑑賞の授業に取り組んでいます。
ひろしま美術館に世界の名画の鑑賞に行ってきました。

写真の子ども達の絵を見るまなざしに、子ども達の本気度が伺われます。
「自分一人で絵と向き合う」
このことが今日のテーマでした。

書き初め週間

画像1
画像2
画像3
半紙の上をすべる筆の音しか聞こえません。(ちょっとおおげさですかね。すごい緊張感で書いていました。)
今週中に書き初めをします。低学年は硬筆・3年以上は毛筆です。
どの学年も12月中から練習してきています。お家でも練習してきました。

1月8日(木)の給食

画像1
         小型パン ビーンズマーガリン 牛乳 
              ツナスパゲティ カルちゃんフレンチサラダ 

カルちゃんというかわいい名前は骨や歯を作るために必要な栄養素「カルシウム」
にちなんでつけられました。

ちりめんいりこ、ひじき、ほうれんそうなどカルシウムを多く含む材料で作った
サラダです。

いつもはマヨネーズですが、今日はフレンチドレッシングであえました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
1/19 委員会
1/20 参観日(2・3校時)
1/21 避難訓練
1/22 子ども安全の日(集団下校)
5年
1/21 お話会

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

ほけんだより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208