最新更新日:2024/05/17
本日:count up32
昨日:58
総数:530872
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

初めての参観日1年生

画像1画像2
小学校入学して初めての参観日です。朝からとても興奮してうれしそうな1年生でした。
しかし、授業が始まったら、とても姿勢良く、先生のお話も良く聞ける1年生でした。
お家の方も安心されたのではないでしょうか。

4月18日(金)の給食

画像1
    ごはん 牛乳 ホキの照り焼き 昆布豆 ひろしまっこ汁

広島県内でとれた「わけぎ」を、ひろしまっこ汁の中に入れました。
広島県は、「わけぎ」の生産量が日本一です。

また今年度も、食育の日は、ごはんを主食にした一汁二菜の献立で、
魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせる予定です。

ひろしまっこ汁には、各クラスにひとつハート型で抜いた人参「ハッピー
人参」を入れていきます。     誰にあたるか、お楽しみ・・・



本日は参観懇談会&PTA総会があります

画像1
次の日程で行います。
9時25分〜参観授業
10時20分〜役員決め&学級懇談会
11時〜PTA総会

PTA総会では、己斐小応援隊の紹介と教職員紹介を行います。
万障繰り合わせてご参加ください。


本日は参観懇談会&PTA総会があります

画像1
次の日程で行います。
9時25分〜参観授業
10時20分〜役員決め&学級懇談会
11時〜PTA総会

PTA総会では、己斐小応援隊の紹介と教職員紹介もあります。
万障繰り合わせてご参加ください。

本日は参観懇談会&PTA総会です。

画像1
次の日程で行います。
9時25分〜参観授業
10時20分〜役員決め&学級懇談会
11時〜PTA総会(己斐小応援隊の紹介と教職員紹介もあります)

万障繰り合わせてご参加ください。


広島市教育委員会黒田指導主事様の学校訪問

画像1
画像2
黒田指導主事様が来校され、校長から学校経営をお話し、学校の様子をご覧いただきました。
今年度大学を出て新採の先生も二人赴任したので、その学級の様子もご覧になりました。ちょうど拠点校初任者研修指導教諭の城田元校長先生の指導日でもありました。
初任の先生を教育委員会、指導教諭、また学校全体で支えていきたいと考えています。

中庭に鯉のぼり

画像1
地域の方からいただいた鯉のぼりが今年も中庭で泳いでいます。
その背景には、ハナミズキが今満開です。

「はい、〜です。」

画像1
1年生では発言の仕方を学習していました。
指先までピンと伸ばして手をあげる。
指名されて、発言する。
発言するときは、「はい、〜です。」とはっきり言う。
1年生よくがんばっています。

4月17日(木)の給食

画像1
   小型パン チョコレートスプレッド 牛乳 
        スパゲッテイイタリアン フレンチサラダ

スパゲッティイタリアンにオリーブ油を使いました。

オリーブ油は、オリーブの実を絞って作られる、きれいなうす緑色を
した油です。地中海沿岸でたくさん作られ、イタリア料理に欠かせな
い油です。

今日のメニューは子どもたちに大人気メニューでほとんど残っていま
せんでした。


おいしい給食

画像1画像2
己斐小学校の給食は大変おいしいです。子ども達も大変よく食べます。
昨年の残食率は平均2.0%でした。630人の児童数で13人分残るだけの割合になります。今年は、さらに残食率を1%台にしようと考えています。

児童朝会2

画像1
画像2
児童朝会で校長からこんなお話をしました。

〇見た目はとても大切なこと
 それはあなたの気持ちがそこにあらわれるからです。やる気・意気込みは、姿と形に表れます。「名札・シャツイン・規準服」を児童会でがんばろうと言っていることはとても大切なことです。

〇ABCDの原則について
 まず、学校教育目標は何ですか?校長のその問いかけに、5年生の男子が応えました。「自ら伸びるです。」その通り。ずばりと言ってくれました。
 むずかしい言葉でいうと、「自立性を育てる」です。
 自分は自分が作る。将来、自分の大きな花を咲かせるために、当たり前のこときちんとできる人になることは自ら伸びるための大切なことです。だから、ABCDの原則が大切です。

 この2つのことをがんばろう。こんな話をしました。
 新学期素晴らしいスタートを切っています。

児童朝会

画像1
画像2
第一回目の児童朝会がありました。体育館入場からとても静かです。そして、体育座りをして待つ態度も立派です。

1学級代表の自己紹介
2各委員会委員長の自己紹介と委員会の活動紹介とお願い
それぞれの声が、自信と意欲にあふれるようなハリのある声です。

聞いている全児童も集中して聞くことができていました。
己斐小の子ども達の絆が強くなる実感をもちました。
素晴らしいスタートです。

このような児童集会をまとめるのが運営委員会です。
企画・進行を受け持ちます。

そのメンバーが今年がんばっていこうとある提案をしました。
それは、
「名札・シャツイン・規準服」です。
これが己斐小のベストドレッサーだと提案しました。

児童会がこのように動き始めています。

ところで、名札・シャツイン・規準服にはお家のご協力も必要です。
名札をまだ持っていない児童があります。自覚を持たせるためにもとても大切なことです。よろしくお願いします。

4月16日(水)の給食

画像1画像2
   (麦ごはん) 牛乳 他人丼 ししゃものからあげ ごまあえ

今日から1年生の給食がはじまりました!!

栄養士が1年生の児童に給食の時間は楽しくて、給食にはおいしいもの
がいっぱい出ることを話しました。

給食時間、子どもたちは、5・6年生に給食の準備をしてもらい、お行儀
よく食べていました。

4年生の己斐タイム

画像1画像2画像3
15分の己斐タイムでは、昨年度学力調査の弱点克服になる内容にしていくことを考えています。対話力の弱さととらえている4年生は早速始めました。

対話力の基本は相手の話を聞くことです。
聞くには3つの聞くがあります。 「聞く・聴く・訊く」です。
今日の内容は、訊く(たずねる)、つまり質問力を育てることでした。

対話学習の今日のテーマは「好きな〇〇は好きですか?」
4クラスともその内容で行っていました。
〇〇の中は自分で考えます。外遊び・テレビ・スポーツ…。

はじめは、一人でプリントに質問を考え書き込んでいきます。
その後、机の隣の人や前後の人とペアで対話をします。
終わった後、「質問をいくつできましたか?」と教師は評価しています。

このような練習学習を通して、対話力を育てていきます。

1年生〜今日から給食が始まります。

画像1
己斐タイムの後、1年生が6年生に「給食のお世話をよろしくお願いします」とあいさつにいきました。大きな6年生がいる教室に入るのは、とても緊張しているような1年生でした。それでも、6年生が声をかけてくれて喜んでいる1年生でした。

高学年の己斐タイム

画像1
画像2
画像3
10分間の朝読書の後には、己斐タイムを15分間もちます。
この時間に、高学年では週4回のうち、英語を3回行います。
英語の授業のために英単語の語彙を増やすためです。

朝読書終了の合図があると、すぐに英語15分が始まります。
5年生では英語じゃんけんが始まりました。切り替えさせるおもしろいアイデアです。

次に、単語カードを見て、英単語を読むことが始まりました。
「オクトパス」→「オクト」は8、「パス」は足。時にはこんなつながりで英単語を覚えさせます。
その後、英語カードを取るゲームが始まりました。
15分ですが、内容の濃いものになっています。

4月15日(火)の給食

画像1
    麦ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 中華サラダ 清見オレンジ

生揚げはカルシウムや鉄分が豊富で、カルシウムは豆腐の約2倍、鉄分は
約3倍あります。

今日は子どもたちが大好きな麻婆豆腐を工夫した生揚げの中華煮でした。

子どもたちに大人気で、ほとんど残っていませんでした。

1年生の下校

画像1
画像2
画像3
赤コースは正門から・青コースは西門から下校します。
分かれて集まるのもだんだん上手になりました。自分の位置に来たら、さっと座って待っています。4組そろって、全員集合したら、さあ出発。

明日から給食が始まりますので、学校にいる時間も長くなります。
すべてが初めてばかりですが、よくがんばっている1年生です。

広〜い運動場で

画像1画像2
1年生は初めての体育。まっさらな体操服を着て、体育の授業です。
今日は50メートル走のタイムを測りました。新スポーツテストを少しずつ始めています。

1年生の教室

画像1
画像2
体育の時間のようで教室にはだれもいません。
イスはちゃんと入れてあり、机の上には体操服が。上手にたたんで、たいそう袋が上にのせてあります。これなら靴下などが落ちることもありませんね。1年生の先生達の指導は実にきめ細やかです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
4/24 家庭訪問3
4/25 家庭訪問4
4/28 代休日
4/30 遠足&一年生を迎える会
1年
4/24 図書ボラ読み聞かせ
2年
4/24 図書ボラ読み聞かせ
4/25 お話会
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208