最新更新日:2024/05/17
本日:count up76
昨日:74
総数:530696
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

連合野外活動4〜お弁当

画像1画像2
楽しみなお弁当の時間です。
みんなかわいらしいお弁当を作ってもらってます。
中山校長先生が来られて、みんなうれしそうです。



連合野外活動3〜開会式

画像1
バスは無事到着。青少年野外活動センターに到着しました。
開会式が始まりました。
最初は、中山団長さんから挨拶です。
「少し雨が心配ですが、空気もおいしいし、牧場もあって、動物もいますよ。助け合って楽しい野外活動にしましょう。」
それから、横断幕に合わせて、みんなで声をそろえて言いました。
ヨロシクオネガイシマス



連合野外活動2〜お見送りありがとう(*^_^*)

画像1画像2
子どもたちは交流学級でも盛大に「行ってらっしゃい」コールをしてもらいました。
バス停では、保護者の皆さんと教頭先生、中島先生にお見送りしてもらいました。
皆さん、ありがとう。
イッテキマ〜ス〓*\(^o^)/*


連合野外活動にGO!1

画像1画像2
療育学級では、今日から1泊2日の連合野外活動に行ってきます。
安佐町の野外活動センターです。
西区の小学校17校から148名の子どもたちが参加し、74名の引率者します。
前校長先生の中山校長先生が団長をつとめられます。竹川校長先生は副団長です。


みて!みて!!平和のでっかい絵

画像1画像2画像3
 5年生は平和学習と関連して、「見て!見て!!平和のでっかい絵」の学習を行っています。大きな紙に絵を描き,張り合わせていきます。完成した作品は、8月に本通りに飾られます。
 絵のイメージをふくらませるときに、児童は自分が平和だと感じる場面を思い浮かべました。ご飯を食べているところ、友達と笑顔でいるところなどなど、平和のイメージが数多く描かれていきました。
 この時間は、いよいよ絵の具で本番の色塗りです。青年会議所の方も見に来られ、児童は張り切って頑張っていました。
 作品が仕上がるのが楽しみです。

6月13日(木)の給食

画像1
       パン ジャム&マーガリン 牛乳 チリコンカン 野菜ソテー

 チリコンカンは、うずら豆と牛肉にチリパウダーをきかせて煮込んだアメリカ
料理です。
 トマトソースとピリッとしたチリパウダーの風味を楽しむ料理です。

 給食では、白いんげん豆と鶏肉・じゃがいも・たまねぎを使いました。

6月14日(金)の給食

画像1
     わかめごはん 牛乳 揚げだし豆腐 かきたま汁 (冷)みかん
 
 給食のかきたま汁のだしは、昆布とかつおぶしからとっています。

 昆布は水につけておき、火にかけて沸騰する直前に取り出します。
そして、かつお節を入れて沸騰したら火を止め、沈むまで待ちます。

 少し手間がかかりますが、給食では、天然の素材でだしをとっています。 
 

療育学級〜連合野外活動にむけて

画像1画像2
療育学級では、6月18・19日に、連合野外活動に行ってきます。
子どもたちも着々とその準備の学習をして、とても張り切っています。
写真は、シーツのたたみ方を練習しています。

西区の小学校から大勢が集まります。
友だちをたくさん作ることや、自分でできることをたくさん増やすことをがんばってきます。

プール満水準備完了

画像1
いよいよ来週から水泳指導がはじまります。



6月12日(水)の給食

画像1
      ごはん 牛乳 さけの塩焼き かわりきんぴら みそ汁
 
 今日はさけの塩焼きでした。

 さけは川で生まれて、海で育つ魚です。そして3年から4年たつと、地球を半周
するくらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川にもどってきます。この
とき、地引き網や落とし網などでとります。
 「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。

2年生活科「お芋をうえよう」

画像1
画像2
画像3
毎年、地域の老人クラブの横尾さん、岸本さん、上田さん、藤井さんがきてくださって、2年生に、芋の植え付けをご指導してくださいます。
学校の芋畑は、元々田んぼだった土地で、木のねっこや草の芽がいっぱいあるところでした。老人クラブの方々が芽をとって、耕運機で耕し、良い畑になりました。2年間です。今年も事前に土を耕運機で耕してくださってました。
「今年は、いいよ。いい畑になったから。」と横尾さん。
子どもたちは、横尾さんから芋のつるの植え方を習いました。
垂直型は大きな芋がとれるけど、大きすぎて焼き芋にはむかない。
船底型は、小さいけれどたくさん芋がとれる。
子どもたちにどちらがよいかと選ばせて、植えさせてくださいました。垂直型が3分の1、船底型が3分の2ぐらいだったそうです。
15畝に全部で200本の芋を植えました。秋の収穫祭が楽しみです。


幼保連携教育

画像1画像2
今日は、幼稚園、保育園の先生が授業の様子を見にきてくださいました。
己斐みどり幼稚園、己斐保育園両園からきてくださいました。
朝から一年生は、「今日、幼稚園の先生が来てくれるんだ」と教えてくれていました。
とても楽しみにはりきっています。
後ろをふりかえりながら、手をふる子もいます。
成長している様子に先生方も喜んでくださいました。



図書ボラの表情2

画像1画像2画像3
子どもたちは 語りに、引き寄せられるように聴いていました。



図書ボラの表情

画像1画像2
本当に感動しました。
図書ボラの方々の表情、視線に。
今日のお話は絵本ではなくて、物語の読み語り。
クマのこウーフは小学校の低学年児童には自分に重なる愛らしいクマの物語。



朝の会と帰りの会

画像1画像2
学年によって違いますが、このようなプログラムで進めています。



野菜が大きくなりました

画像1
2年生が育てている野菜がこんなに大きくなりました。
ナス、ピーマン、トマトを育てています。観察記録を書いています。
自分が育てているだけに愛着があるようです。



祈りのモニュメント

画像1
画像2
画像3
被爆体験継承の学習会が終わって、5.6年生はモニュメントの前で集会をもちました。
代表がお礼の挨拶をし、全員で折鶴の歌を歌いました。

6年被爆体験継承学習会

画像1
画像2
画像3
6年生は、4年生からお話を聞いているので、3回目になります。
一人として同じ体験はありません。
真剣にお話を聞いています。語る人の強い思いはしっかり伝わっているようです。

5年生被爆体験継承学習会

画像1
画像2
画像3
被爆当時、己斐小に在学中だった方々です。当時の体験やその後の己斐小の様子をくわしく教えてくださいました。

4年生被爆体験学習会

画像1
画像2
画像3
4年生は初めての被爆体験を聞きました。どのような感想をもったでしょうか。
メモを取りながらしっかり聞いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/24 給食最終日
3/25 修了式
3/28 離任式

危機対応マニュアル

学びのガイドブック

学校だより

ほけんだより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208