最新更新日:2024/05/17
本日:count up33
昨日:58
総数:530873
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

避難訓練

画像1
画像2
5月8日、今日は今年度一回目の避難訓練を実施しました。
10:10教頭先生からの放送です。
「給食室より火災が発生しました。落ち着いて避難を開始してください。」
全校児童が整然と列をつくり、運動場に避難しました。
1年生は初めてのことなので、事前に練習もしていたようです。
消防署の方にもポンプ車できていただき、講評をしていただきました。

避難するときの約束は、おはし!
 お=おさない
 は=はしらない
 し=しゃべらない

地域の方による見守り

画像1
 連休が明けて、子どもたちが学校にもどってきました。
子どもたちは連休疲れでしょうか?
いつものような覇気がありません。
でも、皆さんが西門で挨拶で目をさましてくださいます。

 今週の日曜日5月12日は、己斐小で「己斐学区町民体育祭」が開催されます。どうも土日は雨らしいという話で、皆さんの心配事はそちらに向きます。
この方々、町民運動会を動かすメンバーです。
1200人が集まる町民運動会です。こんな町民運動会市内にあるでしょうか。
さすが己斐学区です。

1年生〜ひらがなとかずのがくしゅう、したじきのはせかた

画像1画像2画像3
目下一年生は、国語では「ひらがな」のべんきょう。算数では「かず」のおべんきょう。それから、ノートに下敷きを入れる習慣づけのために指導。
学習の基礎基本になる学習を続けています。

5年生〜国語「本の帯づくり」

画像1画像2画像3
本屋に行って本を選ぶ時、本の上に巻いてある「帯」を結構参考にしませんか。
その本のキャッチコピーになるもので、読者をつかむわけです。

国語の学習では「言語活動」を授業に組み込みます。
発問・応答で進む授業はどうしても受身になりやすく、一部の子の発言で授業が進んでいくという反省も込められています。
より主体的な学習を保障できる授業改善の方策です。
でも、なにか活動させればよいというわけではありません。活動を重視するあまり、学びなしにならないように工夫を凝らします。

この単元では「本の帯」づくりというのが言語活動になります。
本の帯をつくるということを通して、子どもたちはその本の内容、主題、作者のこと、読者へのメッセージをしっかり読み取っていくことになります。
本の帯は、子どもが主体的に学ぶしかけ〜いわば、読解へのツールなのです。

5年〜算数「立体の体積」

画像1画像2画像3
答えは先に提示されています。
その答えになるように、解き方をノートに書いています。
図で書くほうがわかりやすい子、文字で説明しながら書くほうがすっきりする子、公式にあてはめて書いていく子・・・。
一人一人が自分の考え方をノートに書いた後、全体で交流し合います。

算数は答えは一つ。
でも、解き方は何通りもあるのです。そこが自分の脳細胞を働かせるときです。
「自主性を大切にする」教育目標がそこにも生きています。

5月7日(火)の給食

画像1
           五穀ごはん 牛乳 かやくうどん 五目豆 甘夏柑

 かやくとは,にんじんや油揚げなどいろいろな具を加える事を言います。
今日のかやくうどんには,牛肉・かまぼこ・卵・油揚げ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入りました。

 甘夏柑は広島でとれた地場産物を使いました。

2年連続教育長賞受賞〜残食率低下の取り組み

画像1画像2
残食率低下の取り組みが優秀であると、平成23年度・24年度と2年連続で広島市教育長尾形完治様より優秀賞をいただいています。

「残食率が低い」=給食をよく食べている

食事は元気の源です。
給食スタートの4月の残食率は・・・・ジャジャ〜ン 「1.6%」すっばらしい。
今年の1年生もよく食べていると感心しています。

もうすぐ種を植えますよ

画像1
1年生が朝顔の種をまく準備を始めています。今日は植木鉢に土を入れました。先生から土をいただくのを上手に待つことができていますね。

自分そっくり〜5年自画像を描く

画像1
画像2
画像3
どこから描きはじめたか、わかりますか?
鼻のあな→小鼻→鼻すじ→目→鼻の下→上くちびる・・・・
顔の中心がだんだんと広がって描きました。
すると、こんな絵が出来上がりました。

ほんものそっくり!

療育学級〜鯉のぼりをつくったよ

画像1画像2
切ったり はったりして 鯉のぼりができました。
廊下にかざってあります。

遠足に行ったことを絵に描いたり、作文にしたり

画像1画像2画像3
1年生は初めての遠足を絵に描きました。
タンプラリーのはんこカードも思い出にしてその半分に絵で描きました。坂すべりをしたこと、お弁当をたべたこと、6年生と遊んだこと・・・etc。

4年生は作文にしました。
「そのときの気持ちを作文に書こう」という学習です。
遠足にいってペアになった子との出会い、いっしょに手をつないで歩いたこと、話しかけたときの気持ちなど、くわしく書く学習になりました。

5月1日(水)の給食

画像1
          ごはん 牛乳 赤魚のレモン揚げ 粉ふきいも みそ汁
 
 広島県の瀬戸田町はレモンの生産量が日本一です。
赤魚のレモン揚げには、この地場産物のレモンを使用しました。

 レモンのすっぱさがさわやかで、子どもたちに大人気でした。

フラワーフェスティバルのために

画像1画像2
フラワーフェスティバルが5月3〜5日平和公園一帯で開催されます。
今年で37回目だそうです。
テーマは「心に花を 咲かせるえがお 平和な未来」です。

「ピースフラワープロジェクト花育」事業は花の苗を学校や職場、家庭で育てて、当日会場を飾るというプロジェクトです。
FFへの市民参加の機会として広がってきました。本校も参加しています。

これまで育ててきたパンジーやペチュニアが、いよいよ会場を彩るために搬出されることになりました。

栽培委員会や高学年の子どもたちがラベルに願いを書きました。
 ・平和な世界になるように
 ・広島の願いが世界にとどきますように
 ・思いやりの輪を世界に広げたい
 ・夢の実現のためにがんばる など

名札に「己斐小学校」という文字があります。
市内の沿道のどこに配置されるかわからないのですが、己斐小学校の名札のあるお花を見つけられましたら、写真を学校に送ってください。

 学校メール koi@e.city.hiroshima.jp

ビオトープのビフォア・アフター

画像1
画像2
4月30日、ビオトープがすっかりきれいになっています。
昔から、己斐地区は造園の町。プロフェッショナルな技を学校環境づくりに生かしてくださってます。毎年、定期的にきれいにしてくださいます。
本当にありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/24 給食最終日
3/25 修了式
3/28 離任式

危機対応マニュアル

学びのガイドブック

学校だより

ほけんだより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208