最新更新日:2024/05/17
本日:count up10
昨日:86
総数:530716
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

4月10日の給食

画像1
        ごはん 牛乳 さばのみそがらめ 温野菜 けんちん汁

 さばのみそがらめは、さばに下味をつけて油で揚げ、赤みそ・さとう・みりん・水で作ったたれをからめています。
 さばのように背中の青い魚には「イコサペンタエン酸」や「ドコサヘキサエン酸」という質のよい脂肪酸があります。これらの脂肪酸は、血の流れをよくして血管がつまるのを防いだり、記憶力を高めたりしてくれます。
  
 今年度も、給食室みんなで力をあわせて安全でおいしい給食をつくりたいと思いますので、応援の方よろしくお願いいたします。
 
 

2年生の朝の会

画像1画像2
 担任の先生が教室に来る前にのぞいてみると、子どもたちのほとんどがちゃんと席について、本を読んだり自由帳に絵を描いたりしています。 
 静かに先生を待つことができています。

1年生の朝の会

画像1画像2
 小学校の学習は、生活になれることから始まります。
学校に来てから、ランドセルや、学習道具のしまい方。
あれあれ、ろうかにランドセルが3つころがったままですね。

 朝の健康観察の受け方、
「はい、元気です。」
手をぴんと伸ばして、元気よく答えています。

給食開始

画像1
画像2
画像3
 2年生以上の給食が始まりました。1年生は16日(火)からです。
西区は自校給食です。主任栄養専門員1名、給食調理員7名体制で進めていきます。
 給食室に給食を取りに行くのは、一方通行のシステムが定着しており、担任の先生を先導に並んでいきます。
 「○年○組です。いただきま〜す。」と大きな声がします。
常にいろいろな場で、感謝の気持ちをもたせたいと思います。

さすが140年の学校です

画像1
 着任してきて、大きな木がたくさんあることにおどろきます。
校舎4階の高さまで伸びた木。ソテツだと思います。
 ウィキペディア(フリー百科事典)では、「生育は遅いが成長すれば8m以上にもなり、その際でも移植が可能なほど強健である。」と書いてあります。
 8mは優に超えているようです。

帰りの会

画像1
 一日の学習が終わると、帰りの会をします。日直が司会をしています。
「今日一日でよかったことを言ってください。」
たくさん手があがります。積極的です。
「新しいドリルをもらってよかったです。」
「理科で春見つけをしたことがうれしかったです。」
 子どもたちの自治活動の場です。

一年生初めての登校

画像1
 今日から一年生も上級生にまざって一緒に登校します。
手をつないで登校し、下駄箱まで来て、上靴に履き替えて、また手をつなぎ・・。
下駄箱から「こっちよ」「いや、こっちよ」二人の意見がくい違いました。
 明日からは大丈夫ですね。

登校の見守り

画像1
画像2
画像3
 今日から一年生も黄色いランドセルカバーをつけて登校してきました。上級生もお道具箱などの荷物をかかえて登校してきます。
 その中、地域の方の見守りがあります。正門、西門、道路の曲がり角に立ってくださっています。
 横断歩道を渡るのも誘導してくださいます。県道の朝は通勤のラッシュに重なり交通量が大変多く飛び出しは危険です。

 本当に地域の方の見守りに感謝です。
 家庭でもご指導ください。一番目は見守りの方に感謝の気持ちをもつこと。二番目は挨拶をすること。よろしくお願いします。
 子どもの安全は家庭・学校だけではむずかしいです。「地域全体で子どもは守る。」己斐地区の方はあつい思いをもってくださっています。地域の方の協力が欠かせません。

平成25年度入学式 校長式辞

画像1画像2
 一年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
 皆さんは、今日から己斐小学校の一年生です。皆さんは、己斐小学校へ入学してうれしいですか。私は皆さんが入学してきてくれたのでとてもうれしいです。ここにおいでのお客様も、皆さんのお家の人たちも、みんなみんな、皆さん方が、小学校に入学したことを大変喜んでいますよ。そして、己斐小学校の先生達も、早く一年生が来ないかなと楽しみに待っていました。

 これから皆さんは、己斐小学校で、たくさんのお友達と、毎日遊んだり勉強したりすることになります。そこで、みなさんにお願いがあります。

 一つ目は「いのちを大切にする」ということです。
 まず、このように立派に大きくなれた自分のことを大切にしてください。一人一人すばらしい力をもっている皆さんの代わりはどこにもいません。
また、皆さんの周りにいるお友達の命も、皆さんと同じように代わりのない大切なものなのです。
 だから、お互いに、「いのち」を大切にし合ってください。
そして、皆さん一人一人が自分の得意なこと、好きなことを、もっともっと磨いて、今以上に「すてきな自分」をつくりあげていってください。

 二つ目は「友だちを大切にする」ということです。
 皆さんが、自分のことを大切にするように、周りにいるお友達や、兄弟も家族も皆さんのことを大切にしてくれているのです。
皆さんは一人で生きているのはないということをわすれないでください。そうすれば、困っているお友達を見たら、声を掛けてあげたり、喜んでいる人を見たら、一緒に喜んであげたくなります。
 自分の周りの人が、自分のことをどのように大切にしているか、一人一人の人を思い浮かべると、やさしいお友達がたくさんできますよ。
お友達ができると、自分だけではできないことを周りのお友達が助けてくれますよ。

 そして、学校であった、楽しいことうれしいことはもちろんのこと、つらいことも悲しいことも、どのようなことでも、お家の人や、先生、お友達など、周りの人にしっかり伝えてください。

 皆さんは、今日から己斐小学校の子どもです。「いのち」を大切にして、だれにでもやさしく、たくさんの「友達」をつくってください。

 保護者の皆さま、本日は大切に育ててこられたお子様のご入学おめでとうございます。今日の日を職員一同、心からお待ちしておりました。
 己斐小学校は「自立性のある子どもを育てる」の教育目標の下、「子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校」を目指して、日々教育活動を取り組んで参ります。
 子どもの教育は、学校だけでその効果を十分にあげることができないということは申し上げるまでもありません。
それ故に、学校と家庭は車の両輪とも言えるわけです。子どもをのせ、同じ方向に向かって同じスピードで進んでいかなくては目的地に着くことはできません。
お子様の自立や健やかな成長のためには、学校と保護者の連携が何よりも大切です。お子様の将来をしっかり見据えながら、共に悩み、共に喜び合えるパートナーとして、対話を大切にし、子ども達の成長を一緒にさせていただきたいと思います。
どうかよろしくお願い申し上げます。

 また、ご来賓の皆様方、本日はご多忙の中、ご参列いただきましてありがとうございました。
 本日、百四十一回目の己斐小学校の伝統と歴史を受け継ぐ子ども達を迎えました。子どもの笑顔は私たちの宝です。
未来を生きるこの笑顔をこの地域にあふれさせたいと思います。学校ももっともっと地域とつながるよう工夫します。力を合わせます。よろしくお願いいたします。

 一年生の皆さん、明日からは、車に気をつけて、元気に学校にきてください。以上で、お祝いの言葉といたします。

 平成二十五年四月八日      広島市立己斐小学校長  竹川 智子

平成25年度始業式 校長式辞

画像1画像2
 己斐小学校のよいこのみなさん、おはようございます。みなさん、進級おめでとうございます。
 新学期になり、組替えもありました。新しい教室、新しい友達、新しい先生。ここからみなさんを見ていると「がんばろう」「しっかりやろう」という気持ちが伝わってきます。
 新しいお友達が己斐小学校に転校してきました。
 2先生に1人、3先生に2人、4先生に2人、5先生に2人、6年生に2人、合わせて9人です。きっと初めてなので、不安でいっぱいだと思います。その気持ちは私もそうですから、よくわかります。みなさん、やさしくしてあげるんですよ。仲良くしてあげてくださいね。

 今、紹介した9名のお友達と今日入学してくる一年生109名を加えて、全員で632名のお友達で新年度をスタートします。

 己斐小学校は、先生は44名。子どもは632名。
 みなさん、一緒に「よろしくお願いします」ご挨拶しましょう。大きな声で、青空に響く声で、近所の方がびっくりするぐらいの声で。
 用意はいいですか。「よろしくお願いします」拍手
 
 では、新学期にあたり、みなさんに心得ておいてほしいことです。
 それは、学校というところがどういうところかということです。校長先生が考えていることをいいます。
 まず、「学校は私が私になるところ。あなたがあなたになるところです。」
 主人公は自分です。
 「自分を育てるのは自分です。」
 自分を成長させるのも自分。自分を止めるのも自分。
 みなさん、今日の自分と一年後の自分がどう変わっていたいですか。
どんな自分になりましょうか。思い描いてください。目標を作ってください。
 この一年間が素晴らしい一年になるようがんばりましょう。

平成25年度就任式

画像1画像2
 9名の者が新しく己斐小学校に就任しました。どうぞよろしくお願いします。
    校長 竹川 智子  (彩が丘小学校より)
    教諭 吉本 仁美  (三篠小学校より)
    教諭 伊藤 千恵美 (井口台小学校より)
    教諭 福永 徹   (宇品小学校より)
    教諭 山口 雅子  (早稲田小学校より)
    特別支援学級指導員 石橋 まり子(藤の木小学校より)
    主任栄養専門員   平岡 和枝 (草津小学校より)
    給食調理員     尾崎 さゆり(袋町小学校より)
    給食調理員     村瀬 理恵 (新任)

 校長先生から代表で就任挨拶がありました。
 (挨拶)
 己斐小学校のよいこのみなさん、おはようございます。
新しくきた者を代表して、挨拶させていただきます。
 創立140年の歴史と伝統のある己斐小学校、こんな素晴らしい小学校に勤めることができて、皆うれしくおもっています。
 校長を務める者、担任を受け持つ者、指導員、栄養専門員、給食調理員、それぞれ役割や仕事は違いますが、自分の仕事を一生懸命がんばろうと思っています。ですから、皆さんも一生懸命それに返してください。
 例えば、積極的に「おはよう」や「さよなら」の挨拶から始めましょう。
 また、私たちはまだ己斐小学校のことがよくわかりません。いろいろ訪ねると思いますので、教えてください。よろしくお願いします。

祝電が届く

画像1
 新入生のために、数々の祝電をいただきました。卒園した保育園・幼稚園からの祝電はきっとうれしいことでしょう。ありがとうございました。掲示により披露にかえさせていただきます。

入学式準備

画像1画像2画像3
 1年生の教室の準備が整えられました。机の上には一人一人の名前が張られ、配布物がおいてあります。国から無償で配られる教科書、学校・学年だよりなどの配布物、名札、黄色のランドセルカバー、教育委員会からいただく防犯ブザーなどなど。
 後ろの掲示板には、昨年の1年生が新入生のために一生懸命つくった飾りが飾られています。このような活動はお兄さん、お姉さんになるんだという自覚を生みます。

教室の黒板〜担任からのメッセージ

画像1画像2画像3
 4月8日から子どもたちが登校します。教室の前面黒板には担任からのメッセージが書かれています。受け持つ子どもたちへの担任の思いが伝わってくるようです。

始業準備着々進む。

画像1画像2
 4月8日、子どもたちが登校してきます。加配の先生も配置が決まり、スタッフもそろいました。
 左の写真は、校長室で主任の先生たちと企画運営会議をしているところです。運動会の持ち方が協議されました。「すべては子どもたちのために」と、2000人集まる運動会で子どもたちの光る姿を見ていただけるように集中協議しました。運動会は6月1日(土)です。どうぞご期待ください。
 右の写真は全職員で意識統一して教育活動が進められるように職員会議をしている様子です。
 教科書・ノート・ドリル類などの配布準備も完了しました。
 遠足の下見もしました。経路、危険箇所、トイレなどの把握です。遠足は4月30日(火)です。おいしいお弁当をもたせてください。

4月5日〜6年生登校

画像1
 今日は、一日早く、6年生が登校してきました。
 新年度スタートのために机・いすの移動と、入学式準備と練習のためです。
30分も早くすべてが終了しました。6年生がよく動いてくれたからです。

 いよいよ6年生にとって、小学校生活最後の年です。6年生をみるとその学校がわかるといわれます。大きな期待をしています。
 最後に、校長先生から「大きな壁を作ろう。次の6年生が乗り越えられないほどの立派な壁になって卒業しよう。」と激励されました。
 6年生ご苦労様でした。ありがとう。

4月1日〜新一年生入学受付

画像1
 今日は新一年生の入学受付の日でした。学校にとっては、本日の入学手続きをもって正式に一年生の児童数の確定しますので、大変重要な日です。
 
 男子52名、女子57名の計109名の入学児童を迎えることとなりました。
 4クラスで編成します。
 (4名少ないと1クラス減になりますので、実は、はらはらしておりました。)
 やはりきめ細かい指導をする上で、3クラスか4クラスかは大きな違いが生じます。

 さて、今日は、保護者の手を引かれて、子どもたちもやってきました。
 (必ず来ていただかなければならないのではありません。)
 
 入学手続きに続き、入学説明会を実施しました。
 1時間ほどの説明になりましたが、しっかり聞いてくださいました。
これから、学用品の記名から様々な準備があって大変だと思いますが、よろしくお願いします。子どもたちが落ち着いて、保護者の横に座って待つことができるので感心しました。入学式が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/6 朝読読み聞かせ(1〜4年)
3/7 己斐保育園での校長講話
3/10 大掃除〜13日まで
その他
3/7 第3回ふれあい活動推進協議会
PTA活動
3/6 PTA運営委員会

危機対応マニュアル

学びのガイドブック

学校だより

ほけんだより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208