最新更新日:2024/05/17
本日:count up25
昨日:43
総数:530774
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

1年国語〜のりものずかんを作ろう

画像1画像2
国語の授業で教材文を学習した後、自分の好きな乗り物を図書室の図鑑で調べて、どんな乗り物かパンフレットに書きました。よくできてますね。

1年生〜球根から芽がでています。

画像1画像2
人権擁護委員会からいただいたヒヤシンスの球根からかわいい芽がでています。
子ども達もうれしそうです。

12月10日(火)の給食

画像1
         ごはん 牛乳 かやくうどん 五目豆 みかん

今日のうどんは、牛肉・卵・かまぼこ・油揚げ・たまねぎ・にんじんとたくさん
の具が入った、かやくうどんでした。

子どもたちは、この給食のうどんが大好きで、ほとんど残っていませんでした。


12月9日(月)の給食

画像1
       ごはん 牛乳 広島ええじゃん鍋 くわいのから揚げ 広島菜漬
 
給食に初めて「広島ええじゃん鍋」が登場しました。

「広島ええじゃん鍋」は広島のかきや,広島県産の肉,旬の野菜を使った鍋で,
平成19年の冬,広島の新しい名物として登場しました。

6年国語科〜廊下の掲示

画像1画像2
「子ども句会を開こう」で学習した一人一人の俳句
その下には、リーフレットがつり下げられています。
素晴らしい取組で一人一人に力がついた様子がうかがわれます。

6年国語「未来に生かす自然のエネルギー」〜リーフレットにまとめよう

画像1
6年生の国語の学習でも、「言語活動」を通して単元で付けたい力をつけることを計画しました。
言語活動「調べてわかったことをリーフレットにまとめる」

6年になると、教材文も長く、複雑です。
筆者の論の展開や資料や具体例の示し方に気を付けて、教材文を読んでいきます。
最も大切なことは、意見を読み取る力を身に付けることです。

さらに、自分がもっと知りたいことについて、調べ方や情報の活用の仕方を考えながら調べていきます。

そして、リーフレットにまとめ、成果を交流し合います。

2年国語「ニャーゴ」〜お話の小箱を作ろう

画像1
2年生は「ニャーゴ」の単元を学習しながら、並行読書をしちました。
並行読書とは、その名の通り、「並行して読書する」です。
つまり、その単元の学習と同じ作者・テーマ(主題)の読書を教科書教材と関連して読書することです。教師が読み聞かせをするときもあります。朝の読書や給食などの待ち時間に読むこともあります。

2年生が並行読書として選定した本
友情がテーマです
◎後藤竜二作「1ねん1くみ1ばんふしぎ?」
◎後藤竜二作「1ねん1くみ1ばんがんばる」
◎アーノルド・ローベル「ふたりはいっしょ」
◎木村裕一「あらしのよるに」
◎木村裕一「あるはれたひに」
◎木村裕一「きりのなかで」
◎マージョリー・ワインマン・シャーマット「ソフィーとガッシ−」
◎マージョリー・ワインマン・シャーマット「ソフィーとガッシ−いつもいっしょ」
全員がこの8冊を完読しています。

教科と関連した読書をすることが、読書力を向上させる一番の方策だと考えています。

2年国語「ニャーゴ」〜お話の小箱を作ろう

画像1画像2
2年生は「ニャーゴ」の単元を学習しながら、並行読書をしちました。
並行読書とは、その名の通り、「並行して読書する」です。
つまり、その単元の学習と同じ作者・テーマ(主題)の読書を教科書教材と関連して読書することです。教師が読み聞かせをするときもあります。朝の読書や給食などの待ち時間に読むこともあります。

2年生が並行読書として選定した本
友情がテーマです
◎後藤竜二作「1ねん1くみ1ばんふしぎ?」
◎後藤竜二作「1ねん1くみ1ばんがんばる」
◎アーノルド・ローベル「ふたりはいっしょ」
◎木村裕一「あらしのよるに」
◎木村裕一「あるはれたひに」
◎木村裕一「きりのなかで」
◎マージョリー・ワインマン・シャーマット「ソフィーとガッシ−」
◎マージョリー・ワインマン・シャーマット「ソフィーとガッシ−いつもいっしょ」
全員がこの8冊を完読しています。
教科と関連した読書をすることが、読書力を向上させる一番の方策だと考えています。

2年国語「ニャーゴ」〜お話の小箱を作ろう

画像1画像2画像3
本の小箱作りを通して、この単元で付けたい力を付けようと計画しています。
図書室に、完成した本の小箱が展示されてます。
子ども達は自分達のクラスだけでなく、他の学年の先生や友達に見てもらえるととても誇らしく思っています。

本の小箱の説明(お菓子の箱などを使っています)
◎ふたの表・・本の題名・作者・好きな場面の絵
 お気に入りの場面の絵を描きました。とてもかわいらしいです。
◎ふたの裏・・あらすじ
 いつ・どこで・だれが・何をして・どうなった
 あらすじの書き方をしっかり習うのは3年生ですが、2年生でも書くことはできます。
◎箱の中
 登場人物紹介カード・感想カード
 感想カードはこのお話のテーマである「友情」について、場面ごとに書いています。

ニャーゴのお話を学習過程で少しずつ小箱が完成していくので、子ども達は楽しみながら、できることを実感しながら、学習を進めていくことができました。
キーワードは「単元を貫く言語活動で力をつける」です。

5年図工〜楽焼きに挑戦

画像1画像2
学校には、楽焼き釜があります。
5年生は縄作りでろくろを使って、楽焼きに挑戦しています。
担任の先生の本気さにおされて、子ども達も真剣につくっています。

習字の基礎基本

画像1画像2
書き方の基礎基本はありますが、
習字道具を整えることも基礎基本のうちです。
習字道具を忘れたら、残念なことにその時間にはできません。

習字道具の中には、墨汁・筆・下敷きだけでなく、
机の横に、新聞紙を束ねた紙ばさみをぶら下げています。

紙挟みには、書き終わった半紙を綴じていきます。
床や机を汚さないためでもあります。


4年書写「竹笛」

画像1
大きな手本が張ってあります。


12月6日(金)の給食

画像1
       ごはん 牛乳 うま煮 小いわしのみそレードソースかけ 温野菜

今日は、ひろしま給食でした。
ひろしま給食は、栄養バランスがとれていて、広島らしい給食メニューを100
万人の広島県の人たちで食べようと考えられた献立です。

小いわしのみそレードソースかけは、広島県の地場産物である小いわしをから
揚げにして、炒めたえのきだけと白みそ、レモンママレードジャム、酢、しょ
うゆ、砂糖で作ったソースをかけた料理です。

おうちでもぜひ作って食べましょう。

低・中学年の帯タイム

画像1画像2画像3
1〜4年生の帯タイムは基礎基本の習得です。
学年間でそろえて、重点化する内容は決めてあります。
ローマ字、漢字、音読、計算など。

高学年の帯タイム

画像1画像2画像3
ひろしま型カリキュラムが導入されて3年です。
英語科もすっかり定着いました。
高学年の帯タイム(8:40〜8:55)は英単語の習得です。

自由勉強〜4年生

画像1
4年生らしい自由勉強です。
なにか分かりますか。

日本全国ゆるキャラマップです。
こんなこだわりが子どもの学力を育てるのだと思います。

新しく決まった遊び時間のルール

画像1
11月の代表委員会で話し合った結果、遊び時間のルールが変わりました。
サッカー、フットベースボールなど、ボールを蹴る遊びが、運動場でできることになったのです。

これまで危険ということで遊び時間はできませんでした。
6年1組の学級から、遊びの幅を広げてほしいという提案が代表委員会に出されました。提案資料は事前に配布され、学級ごとに話し合いをしてきました。
そして、代表委員会当日、質問や修正意見など多数が出て、話し合いも大変前向きなよいものになりました。

自分たちの遊び時間です。
安全に楽しくルールのものとでしたい遊びができる。
自主・自律・自立の精神です。
学校教育目標は「自立した子を育てるです」

もちろん、職員間でも協議しました。
第2グランドの壁よりにミニサッカーゴールを準備しました。


1年生の廊下の生花

画像1
いつも欠かさず、生け花が生けてあります。
担任の家の庭に咲いているお花だそうです。

3年生書写の時間

画像1画像2画像3
3年生の書写の講師が今月から新見先生に変わりました。
正月の正と月を2回に分けて学習しています。
月の「左払い」と「折れ」の学習をしているところです。
新見先生の指示をよく聞いて、しっかり書くことができています。
すべての学習は、聞くことから始まります。
しっかり話を聞くことができる子は必ず伸びます。

12月5日(木)の給食

画像1
     パン ジャム&マーガリン 牛乳 ミートスパゲッティ いもいもサラダ

いも類には、おなかの調子を整える働きがある食物せんいがたくさん含まれて
います。
またビタミンCも多く、かぜの予防に効果があります。

今日のサラダには、じゃがいも・さといも・さつまいもの3種類のいもを入れ
ました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

危機対応マニュアル

学びのガイドブック

学校だより

ほけんだより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208