最新更新日:2024/04/26
本日:count up11
昨日:263
総数:740971
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

式場準備(5年生)

 明日の卒業式のために、5年生は式場準備を行いました。
 まずは校舎内の教室やトイレ廊下などを掃除しました。その後は、体育館のフロアの清掃、椅子の設置、植木鉢の設置、体育館周辺の清掃など、いろいろな場所のセッティングや清掃をしました。一つの役目を終えると、次に自分ができることを考えて行動に移しています。
 次期リーダーの頼もしい姿を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

「年間のまとめ」(5年生)

 算数科で1年間に学んだ内容の総復習単元に取り組んでいます。「数と計算」「図形」「変化と関係」「データの活用」の4つの領域ごとに復習問題に取り組みます。
 1年間で学んだことを6年生でも生かして頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「総合的な学習の時間」のまとめ(5年生)

 5年生の総合的な学習の時間では、年間を通して「変わりゆく南観音、変わらない南観音」をテーマとして、いくつかのカテゴリーに分かれて取組を進めてきました。
 取組の終わりには、テーマに沿って新聞づくりをしました。「観音ねぎ」「なんかんパトロール」「あったか」「祭り」「あいさつ」などのテーマが見られました。
 
画像1
画像2
画像3

5年生の体育科

 現在、長縄にチャレンジしています。さすが5年生、縄を回す速さといい、跳ぶコツを覚えていることといい、見ている方も迫力を感じます。(5年2組)

 フットベースベースボールを楽しんでいます。チームワークが良く、お互いによく声をかけ合って取り組んでいます。(5年1組)
 
画像1
画像2
画像3

「Who is your hero?」(5年生)

 5年生の外国語科で、コミュニケーション活動をしています。テーマは「あなたのヒーロー」。自分の思うヒーローとその人はどんな人なのかについて、英語で説明します。
 「My hero is 〇〇.」「He/She is △△.」
 コミュニケーション活動の時のポイントは、・・・
Eye contact,smile,clear voiceの3点です。
 ワークシートに書き込み、話す練習をしてから活動を始めました。
画像1
画像2
画像3

5年 書写

1年間学習してきた毛筆のまとめの字を練習しました。

「星ふる町」という字です。

この1年間で、随分と上達しています。

画像1
画像2
画像3

「性格の言い方をマスターしよう」(5年生)

 「He is 〇〇.」「She is 〇〇.」
 〇〇の中には性格を表す言葉が入ります。「kind」「active」「brave」「friendly」のような、その人の性格を言い表す言葉です。
 コミュニケーション活動で相手から言われると、嬉しくなりそうです。
画像1
画像2
画像3

「変わらない南観音、変わりゆく南観音」(5年生)

 5年生の総合的な学習の時間のテーマです。今日は、そのテーマに沿って、「これからの南観音で、どのような取組をし、どのように町をより良くしていけるのか」について考えています。
 通学路の安全について、ショッピングモールの建設について、子ども110番の家について、町に自然を増やすことについてなど、たくさんのアイデアが上がっていました。
画像1
画像2
画像3

「卒業式に向けての準備」(5年生)1

 卒業式まで2週間となりました。今日は、5年生が式場の設営や校内の清掃などに取り組んでくれました。
 体育館の椅子並べ、玄関やトイレの清掃など、黙々と心を込めて取り組んでいました。来年度のリーダーとしての頼もしさを感じました。
画像1
画像2
画像3

「卒業式に向けての準備」(5年生)2

 校長室、正面玄関、体育館トイレなどもきれいにしてくれました。一つの役目を終えると、次にできそうなことを自分で考えて行動に移すことができました。1年間での成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

「食物せんいと健康」(5年生)

 担任と栄養教諭とで、食育授業を行いました。今日のテーマは「食物繊維」です。まず、食物繊維には、お腹の中を掃除したり有害な物質を体外に排出したりするはたらきがあることについて学びました。
 次に、食物繊維を摂取している大腸の様子と、摂取していない大腸の様子を画像で見てみました。摂取している大腸はきれいなピンク色をしていますが、摂取していない大腸は色も悪く、粘膜が荒れている様子がよくわかります。児童にも驚きの表情が見られました。
 食物繊維の摂取を意識し、日頃の食事の摂り方について考える際の参考になると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

「見合って、教え合って」(5年生)

 グランドで縄跳び(短縄)の練習をしました。個人練習の時間を経て、ペア、3人組などで円になり、お互いの技や練習の様子を見合います。感想やアドバイスを伝え合いました。
 見合う人数を少しずつ増やし、最後はクラスで大きな輪になって練習をしました。お互いに様子を見合うことで、良い所を取り入れたり改善したりする機会となりました。
(画像は、5年1組、5年3組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

「津波災害への取組」(5年生)

 5年生の社会科の授業の様子です。地震の後の津波が起こるメカニズムや、日頃からの「備え」について、ていねいに学習していきました。
画像1
画像2
画像3

短縄、コースチャレンジ(5年生)

 短縄の練習では、コースをいくつか設定し、それがクリアできたら別のコースに進めるという方法で進めています。
 「前跳び100回」から「二重跳び」「ハヤブサ」など難易度も変えてあります。ひとコースずつクリアしていくという達成感も味わえるので、とても意欲的にチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

多色版画(5年生)

 図画工作科では、多色版画に取り組んでいます。版木を彫り終わったら、一色ずつ色を乗せては黒色の台紙に刷り込んでいく作業を繰り返します。
 
 なかなか根気のいる作業ですが、色が一色ずつ乗っていくごとに、画面に表したいものが浮かび出てくる楽しさがあります。
(画像は、5年1組、5年4組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

「大造じいさんとガン」(5年生)

 椋鳩十さん作の物語「大造じいさんとガン」の学習に取り組んでいます。

 主人公の大造じいさんとガンの知恵比べを著したこの物語では、文中の表現からもいろいろなことを読み取ることができる作品です。

 登場人物の心情に即し、じっくりと読み深めていくことができればと思います。
画像1
画像2
画像3

「円周率」(5年生)

 円周は直径のおよそ何倍になっているかについて、実際に長さを測って導き出す活動をしました。おおよそ3.13倍から3.14倍という結果でした。それを円周率と言い、円の直径を3.14倍することによって、円周の長さがわかることを理解しました。
画像1
画像2

「What season do you like?」(5年生)

 お互いに好きな季節を尋ね、その季節が好きな理由、季節の行事等で何をするかについて質問し合うコミュニケーション活動です。
 好きな季節はそれぞれ違いますが、好きな理由ややることについて、しっかりと応対できるようになってきています。「継続は力なり」です。
画像1
画像2
画像3

「日本の行事を紹介する」(5年生)

 外国語科の授業の様子です。今日のめあては、「外国から来た友だちに、日本の行事をしょうかいしよう」です。
 初めて日本を訪れた友達に対し、まずはあいさつから入り、紹介したい日本の行事をカードに書いたものを使ってコミュニケーション活動を行います。
画像1
画像2

ほり進めて 刷り重ねて (5年生)

画像1画像2
図画工作科で一版多色刷り版画をしています。
テーマは「版画で世界旅行」です。

それぞれが行ってみたい場所やもう一度行ってみたい場所を選び,彫刻刀の使い方に気を付けながらほったり,一色ずつ丁寧に刷ったりしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494