最新更新日:2024/05/02
本日:count up18
昨日:197
総数:741892
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

旅立ちの日に2

 担任の先生から卒業生への愛情があふれているメッセージでした。
画像1
画像2

旅立ちの日に1

 卒業式の日の朝、卒業生を迎える5つの教室には、担任の先生からのメーッセージがあふれていました。黒板は、1年間の学級のあゆみやメッセージ、黒板アートでいっぱいでした。これから式に臨む卒業生に、大きなエールを送っているようでした。
画像1
画像2
画像3

最後の卒業式練習(6年生)

 卒業式を明日に控え、最後の練習を行いました。卒業証書授与、入退場など一つ一つの動きに磨きがかかっています。
 明日の本番では練習の成果をすべて出し切って、素晴らしい卒業式にしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

最後の「もくもくそうじ」(6年生)

 今日は、6年生にとって最後の「もくもくそうじ」でした。教室、階段、トイレなどの場所をいつも通りに掃除するのですが、いつもより少し丁寧にやろうという雰囲気も感じられました。
 6年間やり通した「もくもくそうじ」は、南観音小学校の伝統です。中学校での掃除にも生かせると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

SDGsの取組を後輩たちへ

 SDGsの活動を持続可能にするために、5年生へSDGsについて発表しました。どのグループも世界で抱えている問題に触れ、小さなことから行動することが大切であると伝えました。
 発表後には、「大人が取り組むのではなく、子どもでもできることから始めないといけないことが分かった」「マイボトルを持つ理由が分かった」と6年生からのメッセージを受け取っている様子でした。

画像1
画像2

6年生の音楽科

 タブレットを活用して、打楽器のリズム打ちをしました。今日は、メロディーに合わせて指で画面をタッチすると、シンバルや小太鼓の音色が流れる仕組みを使っての練習です。リズムに対する感覚が磨かれそうです。
画像1
画像2
画像3

練習を頑張っています。(6年生)

 卒業式までの残り日数も少なくなってきています。体育館では式の練習を行っています。
 緊張した面持ちで椅子に座り、担任の先生から名前を呼ばれるのを待っています。日を追うごとに一つ一つの動きが良くなってきました。
画像1
画像2

「世界の問題と日本のつながり」(6年生)

 6年生の社会科も終盤に差し掛かりました。世界のいろいろな国々について調べ学習をした後は、今世界で起こっている問題と、日本との繋がりについて学んでいます。「ODA(政府開発援助)」「JICA(国際協力機構)」「NGO]などの組織の役割と、それらの日本との繋がりについて、視聴覚教材を活用しながら進めていきました。
画像1
画像2
画像3

ありがとうを伝える会1 〜放送室にて〜

 6年生に向けて感謝の気持ちを伝え、中学校生活へのエールを送る「ありがとうを伝える会」を開きました。感染症対策のため、テレビ放送で行いました。
 1年生から順番に、6年生へメッセージを伝えていきました。その後、校長先生のお話、6年生からのお礼の言葉と続きました。

 会の始まる前には、放送室前にたくさんの人が集まっていました。各学年の代表者です。とても緊張した様子で、原稿読みの練習を行っていました。
 本番では、どの学年も力強い声で話せていました。6年生には、気持ちがしっかりと伝わったことと思います。
画像1
画像2
画像3

ありがとうを伝える会2 〜6年生の教室にて〜

教室では、子どもたちがそれぞれの学年の発表をテレビ画面で見て、会に参加しました。

6年生には、1年生から5年生の子どもたちのメッセージに込められた、エールや感謝の気持ちがしっかり伝わっていたのではないでしょうか。

メッセージが終わる度に、6年生の子どもたちが、メッセージをくれた下級生に対して大きな拍手をする姿が大変印象的でした。

画像1
画像2
画像3

「中学校生活について聞こう」(6年生)

 観音中学校の先生においでいただき、中学校生活について説明していただく時間を設けました。
 体育館に集まってお話を聞きました。授業のこと、部活動のこと、きまりのことなど、正に今6年生が聞きたいと思っていることについて説明していただきました。児童は、とても真剣な様子で聞いていました。
 4月から始まる中学校生活が、実り多いものとなるように願っています。
画像1
画像2
画像3

卒業に関わること(6年生)

 今日から3月。「卒業」の足音が聞こえてくる時期になりました。
 卒業制作のオルゴールボックスの作成、卒業文集に載せる作文の清書、SDGsについて発表するためのパワーポイントづくりなど、それぞれの進度にしたがって作業を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

SDGsポスター

画像1
 SDGsについて学習している6年生は、「もっとたくさんの人にSDGsについて知ってもらいたい!」という思いからポスターを作成しました。そして、南観音の地域にあるスーパーやコンビニ、学校、保育園などへお声がけさせていただき掲示させていただいています。

 多くの人の目に触れることができ、大変うれしく思います。ご協力いただき、ありがとうございます。
(写真は、LOWSON+ポプラ広島南観音七丁目店さんの写真です)

「お互いの発表を聞き合おう」(6年生)

 総合的な学習の時間に取り組んできたことを、下学年の人に伝える準備をしてきました。
 今日は、学級内のグループでまとめたことをお互いに聞き合い、評価をし合う授業でした。ひとグループずつ発表し、聞く人は評価カードに評価し、良かった点や改善点などを伝え合います。それを、本番の発表に生かしていきます。
 伝えたいことを暗記したり、パワーポイントを活用したりと、しっかりと準備ができているようです。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室(6年生)

 薬剤師の先生を講師にお招きし、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を開きました。
 今年度は、別室から講話をしていただき、6年生の各クラスにリモート配信する方法で行いました。
 喫煙、麻薬などが人体に及ぼす悪影響やそれに対する方策などについてくわしくお話を聞くことができました。
 これからの自分の行動に生かすための、とても大切な授業となりました。
画像1
画像2
画像3

「SDGsについて伝えよう」(6年生)

 6年生が総合的な学習の時間に取り組んできた「SDGs」。一年間取り組んできたことをまとめて5年生に向けてプレゼンすることになっています。
 今日は、パワーポイントにまとめたことを発表する練習をしました。電子黒板やタブレットを最大限に活用しています。
画像1
画像2
画像3

「卒業制作」進行中。(6年生)

 6年生、図画工作科での最後の作品である卒業制作。作業進行中です。
 天板に彫刻を施し、彩色していきます。その後オルゴールボックスを組み立て、完成に近づけていきます。
画像1
画像2

「My future My Dream」(6年生)

 6年生の外国語科の授業では、「My future My Dream」というテーマで、視聴覚教材を用いてヒアリングを行っていました。
 中学生の2人が、小学生に向けてメッセージを送るという内容です。中学生から、中学校生活についての説明を聞き、期待をもって中学校に進学していこうとする内容でした。
 長文ではありましたが真剣な表情で聞き、ワークシートの問題に答えていました。
画像1
画像2
画像3

すてきなバッグに大変身!

画像1
画像2
 昨年秋には、ビニール傘の回収にご協力いただきありがとうございました。

 先日,PLASTICITYさんからビニール傘を再利用したバッグ2点を送っていただきました。ビニール傘から作られたとは思えないほど,大変丈夫で立派なバッグです。職員室前で展示しておりますので,機会がありましたらぜひご覧になってみてください。

タブレットの活用(6年生)

 6年生の音楽科の授業です。タブレット内のアプリを使って演奏の練習をしています。少々小さ目のけん盤ですが、少しずつ慣れてきていて、楽しそうに演奏をしていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494