最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:88
総数:744225
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

図書の時間(1年生)

 図書室で図書の時間です。自分で読もうと思う本を借り、着席して静かに読みます。どの本にしようかと選ぶ時間も楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

なわとび(1年生)

 今日は、「あや跳び」に挑戦しています。始めに、あや跳びが得意な人に見本を見せてもらってから、個人で練習を始めました。
 寒い季節ですが、外でしっかりと体を動かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

「今年の目標を決めよう」(1年生)

 冬休み後の登校初日、1年生は「今年の目標」を決めました。「学習」「生活」「その他」の3つの目標です。「算数を頑張りたいです」「給食を残さず食べたいです」など、それぞれの目標を書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3

冬休みのくらし(1年生)

 明日から冬休みが始まります。1年生にとっては、年末年始を含む初めての冬休みです。
 今日は、担任の先生と一緒に、「冬休み中の生活のきまり」について確認しました。大切な部分には下線を引いている人もいます。
 安全に気をつけて、楽しい冬休みを送ってほしいと思います。
(※画像は、1年1組、1年4組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

「おみせやさん」(1年生)

 国語科の授業です。学習した物の名前やその属する仲間分けなどを、お店屋さんとして活動する展開です。「果物」「花」「おもちゃ」「スポーツ用品」などいくつかのお店を開き、売り手と買い手に分かれて買い物をしました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語

お店屋さんごっこするために、ものの名前を集める学習をしています。

今日はグループで仲間ごとの言葉を集め、絵と言葉を書いて、カードに書きました。

このカードを使って、次回は楽しいお店屋さんごっこをするのを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

「書き初めの練習」(1年生)

 1年生の書き初めはえんぴつを使って書く硬筆です。「お正月です。わたしは、たこあげをしました。」と書きます。
 
 まずはお手本をなぞります。線からはみ出さないように気をつけてなぞります。それから本番です。一文字一文字ていねいに書き進めていきました。これから何度か練習し、一番よく書けたと思うもの一点を出品します。
画像1
画像2
画像3

「はがきのあて名を書こう」(1年生)

 はがきのあて名面の書き方を学んでいます。郵便番号、相手の住所と名前、自分の名前などを、はがきのどのあたりに書くと良いかについて実物を見ながら教わりました。

 紙製の枠型のようなものがあるので、はがきの上に置くとおおよその位置がわかるような造りになっています。年賀状を書く時に役立つと良いと思います。
画像1
画像2
画像3

「はしのうえのおおかみ」(1年生)

 道徳の授業の様子です。他の動物についつい意地悪をしてしまうオオカミは、ある日橋の上でクマに出会い、その優しさに触れたことから、相手に対する優しい気持ちが芽生えていくという物語です。
 ワークシートも活用しながら、しっかりと考えていきました。発表する人の方を向いて聞く姿勢も素敵です。
画像1
画像2
画像3

1年 図工

「にょきにょきとびだせ」の作品作りをしました。

“にょきにょきぶくろ”に紙を貼り、自分でイメージしたものを作っていきました。

できあがった作品を手に持ち、とてもうれしそうに披露していました。

画像1
画像2
画像3

けん盤ハーモニカの練習(1年生)

 けん盤の位置を覚えて、一音一音確実に押さえることができるようになってきています。同じ音階が続くような曲でも、リズムまで覚えてきちんと演奏できています。
画像1
画像2
画像3

ひき算のカードを使って考えよう(1年生)

 ひき算の計算カードを使って考えています。教科書中の図のようにカードを並べて、ひき算の答えが同じになる並び方の規則性に気付いていくという展開でした。
 
画像1
画像2
画像3

1年 国語

「もののなまえ」の学習に取り組みました。

今日は、みんなで果物や野菜、魚のなかまの名前をたくさん発表しました。

そして、仲間分けしたものの名前をノートに書きました。

画像1
画像2
画像3

「かぞくにこにこ大さくせん」(1年生)

 1年生が生活科で取り組んできた「かぞくにこにこ大さくせん」。今日は、その取組の振り返りをしました。
 先生「1週間取り組んでみてどうだったかな?」
 児童「けっこう大変でした。」
   「上手にできないことがありました。」
   「お母さんは、毎日してくれているんだな、と思いました。」

 振り返る中で、家族の皆さんに対する「ありがとう」の気持ちも生まれてきたようです。
画像1
画像2
画像3

「おしばのかざりをつくろう」(1年生)

 1年生の生活科で、押し葉の飾りを作り始めました。秋に拾ってきた落ち葉を押し葉にしたものを台紙に貼り、周りに飾りを付けてリースのように作っていく予定です。
 今日は、先生から作り方の説明を受け、色紙を使って飾りを作っていく授業でした。
画像1
画像2
画像3

「けん盤ハーモニカの練習」(1年生)

 先生の伴奏に合わせて、けん盤ハーモニカの練習をしています。けん盤を見ながら、一音一音正確に音が出せるように頑張っています。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 どんなけいさんになるのかな?

たし算とひき算のやり方を学習してきました。

今日は、お話や絵から、どんな式になるのか考え、さらに計算のお話作りにもチャレンジしました。

「みんなで」「ぜんぶで」「あわせると」「どちらがおおい?」「ちがいはどれだけ?」などの言葉を意識して、計算の方法を考えることへの理解を深めました。
画像1
画像2
画像3

「ともだちのこと しらせよう」(1年生)

 国語科の授業の様子です。隣の席の人とペアになり、その人の好きなことや得意なことなどを前時までに聞いて、原稿を作っていました。今日はそれを紹介し合うところをクラスのみんなに聞いてもらう時間でした。一人の紹介が終わるごとに、大きな拍手が起こっていたのが素敵でした。
画像1
画像2
画像3

「教え合います。」(1年生)

 算数科の授業で、くり下がりのあるひき算の練習問題を解いています。ちょっと難しいところがある時は、近くの人と声をかけ合って教え合っています。
画像1
画像2

観音中学校区公開授業研究会(1年2組)

 生活科「かぞくにこにこ大作戦」の授業でした。前時までの取組から一歩進み、「もっとにこにこ」大作戦です。家族のにこにこのために、自分ができることを考えていく授業でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494