最新更新日:2024/05/16
本日:count up60
昨日:148
総数:743855
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

1年 図画工作科「うつしたかたちから」

   図画工作科「うつしたかたちから」では,楽しく遊んでいる自分を版画で表します。
 体のパーツを作り,動きがわかるように組み立てて貼りました。印刷が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

「どうぶつの赤ちゃん」(1年生)

 国語科の説明文「どうぶつの赤ちゃん」の学習中です。ライオンとしまうまの赤ちゃんの、産まれた時から成長していくまでの様子を比較しながら読み取っていきます。
 まずは、音読から始め、ワークシートも活用しながら進めていきました。
(画像は、1年1組、1年4組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

「カタカナの形」(1年生)

 教科書を見たり、自分でノートに書いたりして、カタカナと平仮名の中で形の似ている字を見つけていきました。「や」と「ヤ」、「も」と「モ」など、いくつかの文字は形が似ていることに気づきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 タブレットの使い方の学習

友達や、友達の作品を写してはいけませんなど、タブレット利用のルールを確認した後、写真撮影の方法や、撮った写真の確認の仕方、削除の仕方を学びました。

机の上の筆箱を撮影したり、教室掲示を撮影したり…。きれいに撮影された写真に目を輝かせていました。タブレットが、生活科やこれから始まる理科、社会科の学習に大活躍していきそうです。
画像1
画像2
画像3

「たぬきの糸車」(1年生)

 物語文「たぬきの糸車」の学習の後、文の中ですてきだと思う部分の文章と挿絵を書きました。

 すてきだと思う部分はそれぞれ違いますが、挿絵には自分の思いが表れているようです。物語の学習が楽しかったことが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

「駆け足跳び」(1年生)

グランドの端からスタートし、反対の端まで、駆け足をしながら縄を回す「駆け足跳び」に挑戦しています。けっこう上手にできている人が多いようでした。1年生は今、いくつかの跳び方に挑戦し、できる技が増えていっているところです。
画像1
画像2

「タブレット活用して」(1年生)

 1年生の音楽科の授業です。けん盤ハーモニカの代わりに、タブレットのけん盤機能を活用して、指で押さえる活動をしていました。画面のけん盤を押さえると、実際に音も出ています。タブレットの活用方法が広がっています。
画像1
画像2
画像3

「世界の子どもたち」(1年生)

 1年生の道徳の授業です。「世界の子どもたち」の資料を使って、知っている国の名前や、日本と違っているところ、日本と似ているところなどを出し合います。違う国に対する理解が深まると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

パンジーの観察(1年生)

 一人一鉢、パンジーを育てています。毎日水やりを欠かしません。
 今日は、自分が育てているパンジーを観察して、カードに描きました。
 花の模様をよく見て、ていねいに描いている児童がたくさんいます。
 3月には卒業式の会場に飾られ、卒業生の門出をお祝いします。
画像1
画像2
画像3

タブレットの使い方(1年生)

 改めて、タブレットの使い方について確認をしていきました。カバーを開けるところから、電源を入れてアプリを開くところまで、一つ一つの過程をていねいに説明していきました。これから、学習でタブレットを活用することが増えていくことと思います。
画像1
画像2
画像3

「大きな数のあらわし方」(1年生)

 「76」という数を、今までに学習したいくつかの方法であらわすやり方について考えました。例えば、

 ・76は、10を〇つと1を△つあわせた数です。 
 ・76は、十の位の数字が〇で、一の位の数字が△です。
 ・76は、70と6に分けられます。
のように考えます。

 このあと、他の数でもおなじようなやり方であらわしていきました。
画像1
画像2

「大きい数」(1年生)

 教科書中にあるたくさんの種の図を見て、その数の数え方を考えています。それを一つずつ数えることの大変さから、何か良い方法はないかと考え、10個ずつまとめて囲み、10の束がいくつあるか、バラはいくつあるかという方法をを思い付きました。
(画像は、1年2組、1年3組、1年4組です。)
画像1
画像2
画像3

たこあげに挑戦 !(1年生)

 自分で作ったたこを、グランドで揚げてみました。グランドの端から端まで勢いよく走り、元気よく揚がっているたこを嬉しそうに見ている子どもたちの笑顔は、輝いていました。
 子どもたちにとって、たこを作ることも揚げることも、とても良い経験になったことと思います。
画像1
画像2
画像3

図書の時間(1年生)

 図書室で図書の時間です。自分で読もうと思う本を借り、着席して静かに読みます。どの本にしようかと選ぶ時間も楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

なわとび(1年生)

 今日は、「あや跳び」に挑戦しています。始めに、あや跳びが得意な人に見本を見せてもらってから、個人で練習を始めました。
 寒い季節ですが、外でしっかりと体を動かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

「今年の目標を決めよう」(1年生)

 冬休み後の登校初日、1年生は「今年の目標」を決めました。「学習」「生活」「その他」の3つの目標です。「算数を頑張りたいです」「給食を残さず食べたいです」など、それぞれの目標を書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3

冬休みのくらし(1年生)

 明日から冬休みが始まります。1年生にとっては、年末年始を含む初めての冬休みです。
 今日は、担任の先生と一緒に、「冬休み中の生活のきまり」について確認しました。大切な部分には下線を引いている人もいます。
 安全に気をつけて、楽しい冬休みを送ってほしいと思います。
(※画像は、1年1組、1年4組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

「おみせやさん」(1年生)

 国語科の授業です。学習した物の名前やその属する仲間分けなどを、お店屋さんとして活動する展開です。「果物」「花」「おもちゃ」「スポーツ用品」などいくつかのお店を開き、売り手と買い手に分かれて買い物をしました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語

お店屋さんごっこするために、ものの名前を集める学習をしています。

今日はグループで仲間ごとの言葉を集め、絵と言葉を書いて、カードに書きました。

このカードを使って、次回は楽しいお店屋さんごっこをするのを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

「書き初めの練習」(1年生)

 1年生の書き初めはえんぴつを使って書く硬筆です。「お正月です。わたしは、たこあげをしました。」と書きます。
 
 まずはお手本をなぞります。線からはみ出さないように気をつけてなぞります。それから本番です。一文字一文字ていねいに書き進めていきました。これから何度か練習し、一番よく書けたと思うもの一点を出品します。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494