最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:191
総数:746702
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

♯先生からの挑戦状(5年生) 正解発表 パート1

 問題は解けましたか?どんなに単位が小さくなろうとも,単位の変換には,決まりがあるようですね。それに気づけたあなたは,もう単位変換のプロですね。

 それでは,「整数と小数の仕組みをまとめよう」最終問題!

 パート2へ続く
画像1
画像2

♯先生からの挑戦状(5年生) 最終問題 パート2

 身近にあるものの大きさは,写真のようになっています。それぞれ,何mmになるんでしょうか。

 これが解けたら「整数と小数のしくみ」のプロです!頑張ってくださいね!
画像1
画像2

せんせいからの ちょうせんじょう(1年生 国語科)

かくれた ひらがなは なにかな?
みえてるところを たよりに かんがえよう!
こたえは,5がつ7にちに はっぴょうするよ。
画像1
画像2
画像3

せんせいからの ちょうせんじょう(1年生 国語科) こたえ

きのうの もんだいの こたえだよ。
ちょっと むずかしかったかな?
かたちの にている ひらがなを まちがえないように しよう!
画像1
画像2
画像3

#先生からの挑戦状(3年生 算数)時こくと時間(1) もんだいその1

 3年生のみなさん、かけ算はマスターできましたか?今日からは、算数は時こくと時間のもんだいです。
 すぐに分かったよ!という人は、“2年生のときに見たもんだいと何がちがうのか”も、考えてみると良いですね。
 じゅんび運動のもんだいは、すぐに分かるのではないでしょうか…。今日といてほしいもんだいは、次のページにのせていますよ。
画像1
画像2
画像3

#先生からの挑戦状(3年生 算数)時こくと時間(1) もんだいへんその2

画像1
画像2
画像3
 さて、もんだいはとけましたか?どんな考え方をすれば、簡単にばんごはんの時間が分かるでしょうか。大切なのは、考え方です。
 答えは、また次の時間に!

#先生からの挑戦状(3年生 社会科 解答)その1

 レベルアップのもんだいは、わかりましたか?見る方向が変わっても、方位記号を思いうかべると、方位が分かりますね。
画像1
画像2
画像3

せんせいからの ちょうせんじょう(1年生 生活科)

こうていには まだまだ いろいろな ものがあるよ。
きょうはすこし れべるあっぷ!
みんな わかるかな??
画像1
画像2
画像3

#先生からの挑戦状(3年 社会科)その1

 3年生からはひきつづき,方位のもんだいです。
 レベルアップしますよ。方位記号のもんだいをクリアできたら,次のもんだいにチャレンジしてみましょう。
 方位記号を思いうかべてみると,考えやすくなるかもしれません。がんばってください。
画像1
画像2

#先生からの挑戦状(3年 社会科)その2

画像1
画像2
 分かりましたか。
 答えはまた,次の時間に。
 お楽しみに。

せんせいからの ちょうせんじょう(1年生 国語科)

かくれた ひらがなは なにかな?
みえている ところを たよりに かんがえよう!
こたえは あした はっぴょうするよ
画像1
画像2
画像3

せんせいからの ちょうせんじょう(1年生 国語科) こたえ

かようびの もんだいの こたえだよ。
せいかい できたかな?
きょうは あたらしいクイズを だすよ!
おたのしみに!
画像1
画像2
画像3

4月30日予定の給食メニュー

 今日、予定だった給食メニューは・・・★パン・チョコレートスプレッド・豚肉と野菜のスープ煮・レバーのから揚げ・キャベツのレモンあえ★でした・・・
 休校のため、実施できなかったので、豚肉と野菜のスープ煮のレシピを紹介します。
画像1
画像2
画像3

☆2年生への挑戦状

今日の問題は,算数の教科書(2年・上)のP2〜3を見ながら考えてみてください!
画像1
画像2
画像3

給食クイズにちょうせん!

 今日は、はしについて考えてみましょう。
画像1
画像2
画像3

#先生たちからの挑戦状(3年社会科 解答)その1

 昨日は,「方位記号」の問題が出ました。方位記号は,いつも上が北であるとはかぎりません。「やじるしがこうだから・・・」と考えてみましょう。
 前回のもんだいは,どれくらいできたでしょう。
 答えを見て,たしかめてみましょう。
画像1

#先生たちからの挑戦状(3年社会科 解答)その2

画像1
画像2
画像3
 方位は,頭の中でよくこんがらがってしまうないようです。そうしたときに,方位記号を頭に入れておくとべんりです。次回からは,べつの見方をした時の方位のもんだいが出ます。
 まよった時には,方位記号を頭に思いうかべてみましょう。
 

4月28日(火)予定の給食メニュー

今日、予定だった給食メニューは・・・★赤飯・お楽しみフライ・よろこぶキャベツ・かきたま汁・かしわもち・牛乳★でした・・
 休校のため、実施できなかったので、かきたま汁のレシピを紹介します。
画像1
画像2
画像3

先生からの挑戦状(たんぽぽ学級)

 今回は音読に挑戦してみましょう。
 暗唱できるまで練習できると素晴らしいですね。


画像1

先生からの挑戦状(5年生) 算数の問題

 今日は,算数の問題です。今日の問題は,発展的な学習です。μm(マイクロメートル)って何だ?と思うかもしれませんが,今までの学習を使えば,ある法則性,算数のきまりがきっと見つかる…はず!これが,分かればあなたは,単位変換のプロです!

 さぁ頑張って解いてみよう!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

食育だより

保健だより

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494