最新更新日:2024/05/17
本日:count up15
昨日:167
総数:744149
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「かざぐるまを回したよ!」(1年生)

 先日紙コップを使って手作りした風車、今日はグランドに出て実際に回してみました。風車を持って勢いよく走ると、カラフルな羽根がクルクル回ります。何人かで連れ立って走っている人もいました。小雪がちらつく中でしたが、子どもたちは元気よく走り回っていました。
画像1
画像2
画像3

「かざぐるまを作ろう」(1年生)

 生活科の「冬となかよし」の単元で、「かざぐるま」を作りました。白い紙コップに、上から切れ目を入れて羽根にします。その後は一枚一枚の羽根に思い思いのイラストを描いていきました。次回はその羽根に軸を付けて、グランドで実際に回してみる予定です。みんな今から楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

「おすもう大会をしよう」(1年生)

 紙で作ったお相撲さんに色を塗り、土俵の上で対戦させました。土俵は強くたたくとすぐに勝敗が決まってしまうようです。人差し指でトントントンと小さくたたき、徐々に体が動くのを楽しんでいる人がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

昔遊びにチャレンジ(1年生)

 お手玉、コマ回しに挑戦しました。意外と難しいようです。担任の先生にコマの紐の巻き方を教わりながら、何度もチャレンジしました。お手玉は、家でもやってみたという児童が多く、上手にできる人もいました。時にはこのような昔遊びに触れる機会があると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

「きゅうしょくとうばん」(1年生道徳)

 毎日の学校生活の中で、みんなのために働くことの意義や大切さについて学ぶ内容です。クラスの給食当番になった主人公の男子が、ハプニングも起こる中で何とか当番をやり終え、満足感を持つというストーリーです。先生の質問には、たくさんの児童が手を挙げて答えていました。
画像1
画像2
画像3

ソフトドッジボール(1年生)

 赤白に分かれてドッジボールをしました。ボールは柔らかいものを使っています。先生の笛の合図で始まりました。一投ごとに、どちらかのチームから大きな歓声が上がり、とても盛り上がったドッジボールでした。
画像1
画像2
画像3

かみざらコロコロ

 図画工作科の学習で、コロコロ転がって楽しい「かみざらころころ」を作っています。
 今日は、両面に色がついている色画用紙や折り紙を使って飾り付けました。
 回る時に、音がするように中に玉をいれたり、その玉が出てくる穴を作ったりするなど、いろいろな工夫をして楽しみながら作っていました。
画像1
画像2
画像3

「橋の上のおおかみ」(1年生 道徳)

 一本橋の上で出会ったオオカミと他の動物たちのやり取りを通して、人に対する温かい心や思いやりについて考えるという授業展開でした。その中では、一本橋に見立てた台の上で、オオカミと動物に分かれてロールプレイをしてみるという活動もしました。実際に主人公の立場に立って考えることができる、良い機会でした。
画像1
画像2
画像3

準備運動(1年生)

 1年生の体育館体育です。気温が低いので、まずはしっかりと準備運動をします。アップテンポな曲をかけて、それに合わせてダンスをしました。エビやカニが登場する時には、それに合わせてポーズをします。楽しみながら準備運動ができました。
画像1
画像2
画像3

「家族にこにこ大作戦」(1年生)

 朝起きてから寝るまで(学校にいる時間を除く)に、自分や家の人がすることを出し合いました。その中で、自分がやっている家の仕事、今からやってみたい仕事などを考えてカードに書いています。「お風呂洗い」「新聞取り」「掃除機をかける」「机を拭く」などが見られます。家族の一員として、家族のために役立とうとする意識が高まると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

「くり下がりのあるひき算」(1年生)

 「くり下がりのあるひき算」の計算の仕方について、再度確認しながら演習問題を解いています。
 「14−8のような、一の位でひき算ができない場合は、14を10と4のサクランボに分け、10−8を計算して、答えの2とサクランボのもう一方の4を足して、6になります。」何回も繰り返して唱えることにより、解き方が定着していきます。ノートも上手に使えるようになりました。
画像1
画像2
画像3

「名人についての発表」(1年生)

 「お父さんは、釣り名人」「お母さんは、料理名人」「お姉ちゃんは、バスケットボール名人」など、様々な内容で自分が「この人は名人」と思う人について、カードに書いて発表しました。相手の人にも伝わるといいといいですね。
画像1
画像2
画像3

「きたかぜとあそぼう」1(1年生)

 透明なビニールとビニールひもを使って、オリジナルの凧を作りました。透明なビニールには、自分の好きなデザインを描きます。それにビニールひもで作った尻尾を付けて完成です。
画像1
画像2
画像3

「きたかぜとあそぼう」2(1年生)

 グランドに出て、作ったたこをあげてみました。走り出すと、自分の後ろからたこが追ってきます。寒い中ですが、全力で走ると体もあたたまります。
(画像は、1年3組と1年4組です。)
画像1
画像2
画像3

「とんとんずもう」(1年生)

 生活科の「つくってあそぼう」の単元です。今日は「とんとんずもう」をしました。自分で色を付けたお相撲さんを土俵上で対戦させます。指でトントンするところから始めるのですが、熱が入って力強くたたいてしまい、逆に倒れてしまう場面もありました。グループのメンバーがしっかりと関わり合って、楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

冬休み中のお話(1年生)

 1年生の教室で、冬休み中のことについて話が盛り上がっていました。お正月に関わる風習のことや、食べたおせちについて、いろいろな体験を出し合っています。お正月を楽しく過ごせたことが伝わってきました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

食育だより

保健だより

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494