最新更新日:2024/04/26
本日:count up64
昨日:150
総数:741174
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

パソコンで名刺づくり(3年生)

 パソコンの操作に慣れるために、ソフトを使って「名刺づくり」に挑戦しています。名刺の中には、自分の名前のほかに好きなことや好きな色、好きな数字などを入れている人が多いようです。背景となるデザインは、いくつかの種類から選びました。クラスに戻ると、自分の名刺と友達の名刺とを交換し合って楽しんでいました。
(画像は、3年2組と3年3組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

古い道具を調べよう(3年生)

 社会科の時間に、教科書や視聴覚教材を使って古い道具について学習しています。今日は「洗濯機」が取り上げられています。今から60〜40年前の、洗濯物を手動のローラーに挟み込むことで脱水するタイプの物から、二層式洗濯機〜全自動洗濯機へと進化していくのがわかるような展開の授業です。「先生が子供のころはね、,,,。」と担任の先生の体験談が出てくると、子どもたちは興味深そうに聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

音楽発表会(3年生)

 音楽の時間に学習したことを発表する時間を持ちました。担任の先生を招いて、「音楽発表会」と題し、リーコーダーと鍵盤ハーモニカの演奏を披露しました。「冬さんさようなら」のリコーダーと、「ミッキーマウスマーチ」の鍵盤ハーモニカ演奏です。みんなの心が一つになった、とても素晴らしい演奏でした。
画像1
画像2
画像3

楽しく準備体操

 合同体育の時間の準備運動の様子です。
 地元のプロ野球チームの応援歌に合わせて、準備体操をしました。
 前にいるお手本の子供たちを見ながら、リズムに乗って動きました。とても楽しそうです。
画像1
画像2

そろばんを使って計算(3年生)

 そろばんの学習をした後、計算ドリルの中の簡単な計算をそろばんを使って解いています。難しいところは、友達同士で教え合っています。
画像1
画像2
画像3

「モチモチの木」(3年生)

 「モチモチの木」は、3年生で学習している物語文です。主人公の「豆太」が、急病の祖父(じさま)のために暗い中、医師を呼びに行くというストーリーです。今日は「じさま」の豆太に対する気持ちを読み取る展開です。前時までの振り返りが電子黒板に示されており、思考の手助けになっています。
画像1
画像2
画像3

鍵盤ハーモニカ、リコーダーの練習(3年生)

 大好きな器楽演奏です。鍵盤ハーモニカとリコーダーを組み合わせて、曲の途中でも楽器を持ち換えて演奏します。生き生きと活動しています。
画像1
画像2
画像3

「ともえおにご」(3年生 合同体育)

 3年生の合同体育で、「ともえおにご」という鬼ごっこをしていました。合同体育の良さを生かし、クラスの枠を取り払って合同で赤白チームに分かれて鬼ごっこを楽しんでいます。チーム内で作戦を立てながらタッチをしたり助けたりするような様子も、とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

「昔の道具を使って」(3年生)

 3年生の社会科では、昔の道具について学習しています。その中で、洗濯に使う「洗濯板」について教科書で学んだあと、実際に使って洗濯をしてみました。自分で用意した靴下やハンカチを、洗濯板にこすりつけてゴシゴシと洗ってみます。水の冷たさや擦る力など、昔の洗濯の大変さを肌で感じているようでした。
画像1
画像2
画像3

「階名で歌おう」(3年生)

 「ファファファ ファファファ ソファミレド、,,,」、廊下まで歌声が聞こえてきました。3年生の音楽で、「ミッキーマウスマーチ」を階名で歌っていました。歌声を響かせるのが大好きな、南観音小の子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

「一年間の作品入れ」(3年生)

画像1
画像2
画像3
 一年間の作品を入れる袋の表紙を描きました。「〇〇年生の作品」と書いた後は、自由にイラストを描いています。その年にあった行事や好きなキャラクターなどを入れている人が多いようです。将来それを開いてみた時に、良い思い出として甦ることと思います。

「消防署、警察署のはたらき」(3年生)

 社会科で学習した消防署、警察署のはたらきについて、学習したことを新聞にまとめています。新聞の中には、棒グラフなどを入れ込んで、読む人に分かりやすい造りになるように気をつけています。
画像1
画像2
画像3

3月

 今日から3月に入りました。昔から言われている通り、1月、2月があっという間に過ぎていった気がします。3月は年間のまとめの月ですので、各学年忙しい日々になることと思います。また6年生にとっては、卒業前の最終月となります。いろいろな思い出がよみがえってくるのではないでしょうか。各学年ともそれぞれの有終の美が飾れるよう、ていねいに取り組みを進めていきたいと思っています。(校長)
(画像は、校内の花壇で咲き始めた水仙の花です。)
画像1

「広島市の人口の移り変わり」

画像1
画像2
画像3
 3年生の社会科では、広島市の人口の移り変わりについて学習しています。100万人都市になった広島の今までの歴史と、人口の増減の要因について説明を聞いています。また、人口の中の年齢構成で、高齢化の傾向が強まっていることなどについても触れられていました。

「リコーダー・鍵盤ハーモニカの練習」(3年生)

 「今日は、実際に音を出して練習します。」「やったー!」子どもたちから大きな歓声が上がりました。前時まで指の押さえ方を教わっていましたが、今日は音が出せるとあって、大喜びです。歌、器楽、鑑賞など、どの領域でも子どもたちは音楽の授業が大好きです。
画像1
画像2
画像3

「音読発表会」(3年生)

 国語科で学習した「モチモチの木」の音読発表会をしました。「声の大きさ」「間の取り方」「読む速さ」など、気を付ける点について確認した後、本番に臨みました。
画像1
画像2

スクラッチを使って(3年生)

 総合的な学習の時間に、パソコンを使って学習しています。「スクラッチ」というプログラムを使って、ダンスの動きや生き物の動き、ライトを点ける動きなどを自分で組み立てていきます。実際に動かしてみてうまくいかないところは何度も組み立て直します。取り掛かりは難しそうですが、徐々に慣れていっています。生き生きと楽しそうに学習をしています。
画像1
画像2
画像3

「三角形の仲間分け」(3年生)

 例示されたいくつかの三角形を、条件別に仲間分けしています。辺の長さに着目し、「3本ともちがう長さ」「3本とも同じ長さ」「3本中二本は同じ長さ」の条件で考え、グループで意見を交流してまとめていきました。
画像1
画像2
画像3

磁石の極

 理科で磁石の学習をしています。
 今日の学習では、棒磁石と方位磁針を使いました。
 方位磁針に棒磁石を近づけるとくるくる回りました。不思議そうに、何度も近づけて確かめていました。
画像1
画像2
画像3

「観音ねぎ」の収穫(3年生)

 地域の岩田さんから苗をいただいて、自分の植木鉢で育ててきた「観音ねぎ」。3年生のみんなが毎日お世話して、ずいぶん大きくなりました。今日はいよいよ植木鉢から抜き、土を花壇に返しました。辺りにねぎの良い香りが漂っています。今日は、そのねぎを家に持って帰ります。ご家庭でのメニューにも取り入れられそうな、立派なねぎになりました。(画像は、3年1組です。)
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 修了式 離退任式 机椅子移動
3/26 学年末休業(〜31日)

学校だより

食育だより

保健だより

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494