最新更新日:2024/05/10
本日:count up98
昨日:168
総数:742957
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

教育実習生への師範授業(1年2組)

 教育実習生への師範授業を行っています。1年生国語科「くじらぐも」の単元です。導入部分では、テレビに映し出される画像を見て、自分が見たことのある形の雲を紹介していました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習(玉入れ)

運動会に向けて、玉入れの練習をしました。
玉を実際に入れるのは、2回目です。
今日は、グループの入れ替わりなどの動きを中心に練習しました。
先生の説明をよく聞いて、動くことができました。「聞き方名人」もがんばっています。
画像1
画像2
画像3

「わかりやすくせいりをしよう」(1年生算数科)

 果物や魚を種類ごとに数えたり色を塗ったりして表の中に整理し、一番多いものや一番少ないものの種類などを読み取ります。積極的に自分の意見を発表しようとしています。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習(1年生)

 1年生は団体競技の練習をしています。玉入れのカゴが見えます。1年生にとっては初めての運動会、心に残る種目になるように練習を続けていきます。
画像1
画像2
画像3

「うみのかくれんぼ」(1年生 説明文)

 海の中の生き物が、どのようにして身を隠して守るのか、いくつかの生き物を例に読み取っていきます。きょうは「タコ」が登場しています。ワークシートも使って、ていねいに進めます。
画像1
画像2
画像3

新出漢字の練習(1年生)

 今日は新たに「四・五・六」の数の漢字を学習しています。書き順や言葉、文などを教わった後、漢字ドリルに書き込みをしながら覚えていきます。とてもていねいに書けています。
画像1
画像2
画像3

「どんなさかながつれたかな」(1年生 算数科)

 自分たちで作った魚のおもちゃを、自分たちで釣ります。釣った魚の種類ごとに、プリントの中の絵に色を塗っていきました。算数科の「表の整理」につながる学習を、楽しみながら進めています。
画像1
画像2
画像3

新出漢字の練習(1年生)

 今日は「小」を学習しました。書き順、熟語などを教わり、ていねいに一行書く練習をしました。書き終わったら、先生に点検してもらいます。一文字づつですが、書ける漢字が増えていっています。
画像1
画像2

「作品の鑑賞」(1年生 図画工作科)

 作品は、「ぐうぜんできたかみのかたちからおもいうかべてできたえ」です。友達の作品を見て、「すごいなと思ったところ」「いいなとおもったところ」「じぶんだったらこうするなあ」と思ったところなどを用紙に書いていきました。
画像1
画像2
画像3

「かずとかんじ」(1年生 国語科)

 物の名前とその数を文にして読み書きします。「えんぴつが三本あります。」「じどうしゃが一だいあります。」「おりがみが三まいあります。」などの文を作りました。習ったばかりのカタカナで書く児童もいます。
画像1
画像2

友達の絵を見て

 図画工作科の鑑賞の学習で、友達のかいた「いろいろなかたちの紙から」の絵を見て、良いことみつけをしました。
 「□がじょうず。」「□の色がいい。」「□のかたち。」などの板書の言葉を手掛かりに、友達の絵の良いところを見つけてはプリントに書くことができました。
画像1
画像2
画像3

長さの学習

長さの学習をしています。今日の授業では、机の縦や横の長さの紙テープをもとにして、いろいろなところの長さと比べました。
楽しみながら、意欲的に取り組むことができました。

画像1
画像2
画像3

運動会練習開始 1年生

 1年生にとっては初めての運動会です。出場種目の一つ、「徒競走」の練習を始めました。間隔を広めに取って整列することや、セパレートの自分のコースを力いっぱい走ることなどを教わりました。
画像1
画像2
画像3

参観日(1年生)

 1年生にとって、待ちに待った参観日でした。国語科の「やくそく」というお話を学習してきましたが、今日はその音読発表会です。グループごとに、役割読みをしたり読み方を工夫したりしながら発表しました。保護者の皆さんの前ということもあり少し緊張した面持ちでしたが、練習した成果を出せて、立派にやり遂げました。
画像1
画像2
画像3

「カタカナの学習」(1年生)

 1年生の国語科では「カタカナ」の学習をしています。学習ワークを使って1文字ずつ練習していきます。今日は「プ」「サ」「ラ」の3文字です。それぞれの文字を使った言葉も学びました。
画像1
画像2
画像3

アサガオの種を数えよう

 生活科の学習で育てたアサガオの種ができたので、友達と協力して数えました。
 10のまとまりにするなど、数え方を工夫することができました。
 100を超えて種があった友達もいて、驚いていました。

画像1
画像2

「ドレミのうた」(1年生)

 教室から、とても元気の良い声が聞こえてきました。1年生の「ドレミのうた」でした。「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」の全部の音階で、違うポーズをとるようです。「ドレミのうた」の音楽に合わせて、自分でポーズをとっていました。大盛り上がり大会でした。
画像1
画像2
画像3

1年生授業風景(「聞く・話す」活動)

 「自分の好きなものについて話す」、「友達の話を聞く」などの「話す・聞く」活動にじっくり取り組んでいます。なぜそう思うのかという「理由」も付けて話します。友達の話を聞いて、もっと聞いてみたいことや質問したいことがあれば立って発表します。とても大切な学習内容です。
画像1
画像2

「のこりはいくつ?」(1年生 算数科)

 ひき算の問題を、ブロックを使いながら考えています。
(例文)「はじめに5人いました。2人帰ると、残りは何人になったでしょう。」
 黒板のところに出て、ブロックを動かしながら説明しています。
(画像は、1年1組、1年2組です。)
画像1
画像2
画像3

生活科 育てたアサガオで

生活科の学習で、自分で育てたアサガオを使って、型押しや色水づくりをします。
まず、咲いている花や小さい葉を取りました。
取った花や葉を友達とうれしそうに見せ合う姿が見られました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 修了式 離退任式 机椅子移動
3/26 学年末休業(〜31日)

学校だより

食育だより

保健だより

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494