最新更新日:2024/05/16
本日:count up29
昨日:148
総数:743824
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

後期始業式

画像1
画像2
画像3
先週、2年ぶりにプラチャニウェット校の皆さんがおいでになりました。皆さんから積極的に外国の人と関わりたい、繋がりたいという気持ちが感じられ、ほほえましい3日間でした。言葉や文化、風習が違う人たちがいるということを身をもって知る良い機会になりました。

プラチャニウェット校のハタイパット校長先生が、皆さんに集合したら黙って話を聞く習慣がついていることに驚かれていました。どうやったら黙って話を聞く力がつくのか、尋ねられました。「プラチャニウェットの子に見習わせたい。」とおっしゃってくださいました。皆さんが頑張っていることを認めていただきました。

また、タイの子を見ていると、靴を揃える、人の話は目を見て聞く、挨拶は自分からする、といったことを大事にしているのが分かりました。皆さんと一緒です。「なんかん当たり前7か条」で身に付けようとしていることは、国を超えても通用することだと思いました。国際人になるためにも身に付けていきましょう。

さて、「サワディ カー」 この挨拶があふれた1週間でした。
私も挨拶のすごさをまた実感しました。初対面の、言葉も習慣も違うプラチャニウェット校の先生や子供たちに挨拶をすると、立ち止まって手を合わせて挨拶と笑顔が返ってきました。笑顔が返ってくると、「美しい洋服ですね。」、「台風が心配ですね。」など簡単な英語で短い会話が始まりました。相手と通じ合えるのはうれしいことです。そのきっかけは挨拶でした。

こんな場面を想像してみてください。
私がプラチャニウェット校の先生と廊下で顔を合わせて、目が合って素通り・無視・・・
どう思いますか?

がっかりですよね。恥ずかしいでしょ。そうです、挨拶が人に出来ないことは、恥ずかしいことなんです。

人と対面するときは、自然と評価されます。その評価の1つが「挨拶」です。初対面の人と対面するときは、特にです。初対面の人はあなたの普段の様子や良さを知りません。日頃と違うけど、体調が悪いのかな・・嫌なことがあったかな・・・という受け止めは、初対面では絶対にありません。最初の挨拶と見た目しか判断材料がないのです。

私が本校へ来て5年。校門で顔を合わせても、今日も挨拶が交わせなかったな・・という人がいます。「このまま成長して社会人になっていくのだろうか? 挨拶ができず通用するところはないのだけれど・・」と心配しています。

挨拶は先輩から睨まれるからするものではなく、クラブの指導者から厳しく言われるからするものでもありません。あいさつとは自分の心を開いて相手に近づく第一歩。人間関係はあいさつから始まるといっても間違いありません。登校するまでに、まずは5人に挨拶してみませんか。気持ちが温かくなる感覚が味わえると思います。社会で、世界で通用する人になるために始めましょう。


さて、挨拶の話をたくさんしましたが、挨拶以外の「なんかん当たり前」も、どれもみんなの人生を素敵なものにしていくマナーや習慣です。生きていくための根っこに必ずなります。

今日から今の学年が、いよいよあと半分です。毎日の学習で、自分が生きていくための根っこを太いものにしていきましょう。身体は大きくなっても、自分を支える勉強の力や仲間と心地よく生活をしていく力、といった根っこが細くてもろいと、すぐに倒れてしまいます。先生たちの願いは、強く自分の人生を生きていくための土台を固めることです。

長いようで時間はすぐ過ぎてしまします。100日しかありません。1日、1時間を大事に過ごしていきましょう。

さあ、後期が始まりました

画像1
画像2
画像3
今日から後期の始まりです。
黒板には、担任からのメッセージが書かれていました。

1年生の児童は、先生から「2年生を見据えて、日々の学習を確実に身に付けていこう。」と話を聞いていました。児童は「2年生になったら、どんな勉強をするんですか?」と興味をもって先生に尋ねていました。

学期末懇談です

画像1
前期が終了し、前期のお子さんの様子をお伝えする個人懇談会です。
学校での学習や生活の様子を聞いていただき、お子さんのよりよい成長のための連携を図っていきましょう。
お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。

たっぷり交流 その7

画像1
画像2
画像3
5年生の児童とは、一緒にたこを作りました。本校の児童が試作したものを手解きしていきます。仕上げの言葉や絵は、プラチャニウェット校の児童がマジックでかきこみました。

タイ交流 歓迎準備

 明日からの交流に向けて、校内では準備が進行中です。 歓迎セレモニーの時に使う両国の国旗の小旗を作成したり、学年交流の時に使うものを試作してみたりしています。歓迎ムードが盛り上がっています。みんな、明日からの交流を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

プラチャニウェット校の皆さん 日本へ到着!

画像1
台風で関西国際空港が閉鎖され、到着がどうなるか心配しましたが、39人無事日本へ到着されたという連絡を受けました。
深夜にタイ王国を出発されていますから、お疲れのことと思います。

明日からの児童との交流が楽しみです。予定通りに各学年共に交流が出来そうです。

見守り ありがとうございます

画像1
今朝も新町交番から、児童の登校の様子を見守りに来てくださいました。
学校周辺を警らしてくださっています。お巡りさんの姿を見ても、子供たちは驚かなくなりました。いつもありがとうございます。

お休みの日に ありがとうございます

画像1
画像2
画像3
この冬からのエアコン使用に向けて、エアコン工事が急ピッチで進んでいます。
子供たちが来ない週休日に工事をされています。校舎内にたくさんの方が入られて、平日には見られない光景になります。
お休みの日にありがとうございます。

気分一新

画像1
画像2
業務の先生方が共同作業で、東と西の門扉を塗装してくださっています。
錆が目立っていた門扉が見違えるようです。丁寧に2度塗りをしてくださいます。
ありがとうございました。

通学路の変更

画像1
画像2
画像3
南門から児童館へかけてのブロック塀も、地震等の際には倒壊の恐れがあり、プール側のブロック塀と共に今年度中には取り壊されることになりました。
それに伴って、本日より通学路を変更しました。ほとんどの児童が、正門(北門)より学校に入ることになりましたが、混乱はみられませんでした。

ご心配いただき、PTAの副会長さんや警察からもおいでいただき、有難く思っています。
保護者の皆様も学校の東側と南側を通行される際には、十分ご注意ください。ご迷惑をおかけします。

今朝のメッセージ

画像1
画像2
今朝の黒板に書かれているメッセージに「敬老の日」にちなんだものがありました。

「命をつないでくださったおじいさん、おばあさんに 感謝の言葉を伝えましょう」
その通りです。

全国学力・学習状況調査結果についての研修

画像1
画像2
画像3
今日の木曜研究会の時間は、市教委指導第一課から船原指導主事先生をお招きし、全国学力・学習状況調査の研修(2回目)を行いました。

全ての教科において、国や県の数値を上回る結果となりましたが、一層児童に確かな学力をつけていくため、課題として明確になっている「記述問題へ向かう力」と「家庭学習の質と量」について、取組の方向性を検討していきました。

この度の調査を無駄にすることのないように、今後の本校の取組を研究部で整理していきます。

外壁修繕

画像1
画像2
校舎北側図書室上部の外壁を修繕していただきます。図書室への雨漏りの原因と考えられるからです。
高所作業車で作業を進めていただきました。

緊急 ブロック塀への注意喚起表示と通学路の変更について

画像1
以前、教育委員会総務部施設課の技術職員により、本校のブロック塀を調査したところ、建築基準法に適合しないことが確認されたブロック塀(プール側)があることはお伝えしているところです。この度、南門から児童館へかけてのブロック塀も適合しないという通知がありました。

平常時に倒壊など直ちに危険な状態ではないようですが、地震等の際の安全面を考慮して、2つのブロック塀について、注意喚起表示を明日から行い、児童及び通行者に周知します。今年度いっぱいを目途に、この2か所のブロック塀について、撤去及びフェンス設置工事を行うとのことです。

また、南門側のブロック塀沿いの歩道は、通学路に指定しています。児童の安全確保のため、観音新町方面から通学する児童の通学路を、9月18日(火)から工事終了まで変更します。新たな通学路は、明日配布する通知をご覧になってください。児童へは各学級で指導します。

保護者の皆様も学校へお越しの際は、東側と南側のブロック塀にはご注意ください。急な変更でご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

ミュージックタイム

画像1
画像2
画像3
全校朝会に続いて、ミュージックタイムです。全校で今月の歌「翼をください」を歌いました。プラチャニウェット校から交流に来られた際にも歌います。
低学年と高学年のパートに分かれて、音の響きを聴きながら体育館に歌声を響かせました。

全校朝会 プラチャニウェット校との交流

画像1
画像2
画像3
月に1回の全校朝会の日です。

まずは校長先生から、来月初め、2年ぶりに交流に来られるタイ王国プラチャニウェット校の話を聞きました。前回の交流の写真を見たり、タイ王国の文化や習慣を少し知る時間となりました。人と人がつながる挨拶の言葉「サワディー」も覚えました。

最後に校長先生から「交流を通して、日本とは異なる文化や習慣をもつ国があることを知り、それを認めていくことができる子になっていって欲しい。皆さんが大きくなると、他国の人たちと、触れ合うこと仕事をすることは増えるはず。そういったときに『変なの!』でなく『そうだね』と互いを大事にすることができる人になるきっかけにしていきましょう。」と話がありました。

生徒指導主事の藤城先生が、9月の1週目に各学級でとりくんだ「なんかんあたりまえ7カ条」の2つの項目の結果について発表されました。

身体計測

画像1
画像2
夏休み明け、今年度2回目の身体計測を行っています。今日は、4年生の番です。
保健室へ落ち着いて座り、まずは保健指導を受けます。今回のテーマは「熱中症」です。
真夏の暑さとは違ってきましたが、まだまだ気を付けなくてはいけません。

児童館祭り1

 祭りの実行委員を中心に、みんなで時間をかけてていねいに準備を進めてきた様子がよく伝わってきます。
 開会式では、音楽に合わせて一輪車乗りが披露されました。各コーナーの手作り看板も紹介され、「わくわくランド」の始まりが告げられました。
画像1
画像2
画像3

児童館祭り2

 工作コーナーやゲームコーナーでは、児童館の先生方の説明を聞きながら楽しそうに過ごしています。そのコーナーを終えると、スタンプを押してもらいます。
画像1
画像2
画像3

児童館祭り3

 1階と2階に分かれて、ゲームコーナーや工作コーナーが設けられています。運営は子どもたちです。やってくるたくさんの子どもたちに、上手にコーナーの説明をしていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 クラブ活動 なんかん学習クラブ(2,3年)
3/11 学校納金  6年ワックスがけ  なんかんパトロール
3/12 卒業式総合練習(6h)1〜4年生は5校時後に下校
3/13 代表委員会  1年けん玉教室2(1〜4h)

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

合唱クラブ30周年記念の会

H31 1.11 子育て講演会

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494