最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:172
総数:743975
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

天気にしておくれ

画像1
画像2
画像3
来週の木曜日と金曜日に、6年生が修学旅行に出かけます。
6年生にお世話になっている1年生が、修学旅行の晴天を祈り「てるてるぼうず」を作っています。

可愛らしい生地の中につめるティッシュには、「はれますように」「たのしんでね」などの一言が書かれています。

てるてるぼうずが出来上がると、音読のテキスト「てるてるぼうず」を全員で音読しました。しかし、この詩はどしゃぶりで終わってしまいます。そこで、1年生が続きの詩を書き足しました。

「木曜金曜 出かける日 てるてるぼうず てるぼうず その日は晴れにしておくれ」

6年生が大好きです。

おいもの観察

画像1
画像2
画像3
一人が一つサツマイモを机上に置き、見て、触って、においを嗅いで観察しています。
写真からもお分かりのように、とにかく大きなサツマイモです。

「かわがはげているところがある。」「イモのあなの中に砂が入っている。」「すべすべじゃない。」「土のにおいがする。」など、一人一人の気付きをノートに書いていきました。

おいもの配達

画像1
画像2
2組と3組が、掘らせていただいたサツマイモをホットプレートで焼いて食べました。
お世話になっている先生に、おいもの配達です。
「失礼します。岩田さんの畑で掘ったサツマイモです。おいしいので食べてください。」と上手に用件が話せます。

おいもを渡す児童ももらう先生も笑顔になります。

映ったよ!

画像1
画像2
画像3
「合唱を聴き合う会」の様子を、学年ごとに給食時間に流していきます。
今日は1年生。自分たちが歌唱する様子を笑顔で見ました。中には、一緒に歌いだす子もいます。よい思い出のようです。

食べてください

画像1
画像2
岩田さんの畑で掘らせてもらったサツマイモを、ホットプレートで焼いて食べてみたようです。おすそ分けを校長室へ持って来てくれました。

塩味とバター味がありました。サツマイモに程よく火が通り、ほくほくした食感がおいしかったです。岩田さんに感謝です。

たし算カルタ

画像1
画像2
画像3
先生が「13」と言うと、子供たちは机上に並べた計算カードの中から、たし算の答えが「13」になるものを取り合います。

「まだあるはず。」とカードをじっくり見渡します。遊び感覚で答えから式を考えています。

「前に出ていいですか?」

画像1
画像2
画像3
繰り上がりのたし算を学習しています。
どのように計算すればよいのか、その説明をするために黒板の前に出てきます。
考えたことを説明する力、1年生からつけていきます。

1年生 いもほり体験1

 6月に岩田農園で苗植えをさせていただいたサツマイモ(ベニアズマ)。今日は、いもほり体験をさせていただきました。予想より大きく成長したサツマイモに、子どもたちの大きな歓声が響きます。学校に持ち帰り、いもの絵を描いたり調理をして食べたりする予定です。
画像1
画像2
画像3

1年生 いもほり体験2

 いもほり体験の後は、全員一斉に堀ったいもを高く上げ、岩田さんに見ていただきました。学級代表がお礼の気持ちを伝えました。とても貴重な経験をさせていただきました。岩田さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「説明します!」

画像1
画像2
画像3
1年生が、いよいよ「繰り上がりのあるたし算」の学習に入りました。10のかたまりをつくり、2つの数を合わせていきます。

「聞いてください。説明します。」と、なぜそのように考えたのか、前に出て説明をする姿がみられます。この単元から、ノートもマス目の小さなものに変更しました。子供たちが自分の考えを図や言葉で書き込みやすくするためです。ご家庭でもお子さんのノートを見てあげてください。

広い体育館で練習だ! その1

画像1
画像2
画像3
ひな壇を並べ、今日から体育館で合唱の練習が始まりました。
1年生が、ひな壇に並び、広い体育館で歌声を響かせるのは初めてのことです。

先生たちの指示をしっかり聞き、出入りも含め効率的に練習することができました。
ここから歌声に磨きをかけていきます。

広島市教科研究会2(体育科)

 1年3組では、体育科「いきものランド」の単元で、表現リズム遊びの学習でした。タコ、ペンギン、チョウチョなどの動物になりきって、急変する場面に合わせて自分で動いて表現します。お互いの動きを見合って、自分の表現に取り入れる場面もありました。参観する方の先生方の顔も思わずほころぶようなかわいらしい動きもありました。
 授業の後の協議会では、子どもたちが先生の指示をよく聞いて素直に自分を表現する様子に拍手が送られました。
画像1
画像2
画像3

漢字ノートの使い方

画像1
画像2
画像3
1年生が、新しい漢字ノートを開き、漢字の学習の仕方を学んでいます。
どのノートをのぞいても丁寧な文字が並び、新しい学習に意欲をもっていることが伺えます。

入学して半年、漢字ノートに漢字を練習するようになりました。

タワーをつくろう

画像1
画像2
画像3
保護者の皆様にご協力いただき、たくさん集まった空き箱を積み重ねてタワーを作っています。タワーを作りながら、形の特徴を捉えていくのがねらいです。
積み重ねやすい形、転がりやすい形、高さを出すのに有効な形など、上手く組み合わせていきます。
タワーを作るのに、子供たちは上手に高く積み重ねやすい形を選んでいます。

「かたち王国」ができそうです

画像1
画像2
画像3
立体の箱を積んだり、並べたりしながら作っていく「かたち王国」。この学習のために1年生は、たくさんの箱を学校に持参しています。

積んだり、並べたりしながら、形の特徴を捉えていくのがねらいです。
おうちの方のご協力で、しっかり学習が出来そうです。ありがとうございます。

初めての係活動

画像1
画像2
画像3
クラスが楽しく、過ごしやすくなるような係りを考えています。入学して初めての係活動です。

仕事も大好きな1年生です。はりきって担当の仕事に取り組む姿が、目に浮かぶようです。

長さをテープで測ろう

画像1
画像2
画像3
教室内の物の長さを紙テープにうつしとり、長さ比べをしています。
グループ毎に紙テープを持ち、上手に役割分担しながらうつしとっています。
徐々に長さを表すには、単位となるものが必要であることを学んでいきます。

参観・懇談 1年生

画像1
画像2
画像3
国語科で漢字の成り立ちを学習しています。
入学して半年。ひらかな、カタカナ、漢字と学習は進んでいます。
すっかり小学生らしくなり、各学級とも落ち着いて学習に向かっていました。

でこぼこ 発見!

画像1
画像2
画像3
1年生は、午後から図工の学習です。
紙とパスティックを持ち、いろいろなでこぼこを写し取っています。
「かめのこうらみたい。」「葉っぱがきれいにでるよ。」「恐竜の模様になるよ。」
などと、楽しそうに写し取っていました。

夏休み前に

画像1
画像2
画像3
最後のテストをしたり、計算の復習をしたり、休み前の時間を有効に使っています。
「全部できたよ。」と、嬉しそうにノートを見せてくれました。
学生ボランティアのお兄さんも優しく支援してくれます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 クラブ活動 なんかん学習クラブ(2,3年)
3/11 学校納金  6年ワックスがけ  なんかんパトロール
3/12 卒業式総合練習(6h)1〜4年生は5校時後に下校
3/13 代表委員会  1年けん玉教室2(1〜4h)

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

合唱クラブ30周年記念の会

H31 1.11 子育て講演会

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494