最新更新日:2024/05/20
本日:count up25
昨日:206
総数:744645
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

掃除時間の異学年交流

画像1
画像2
画像3
交流掃除も31日までとなりました。
異学年で一緒に掃除をすると、上学年の児童がいつもよりしっかり活動しているように見えます。
掃除の振り返りも一緒にやっていました。

合唱を聴き合う会 1年

画像1
画像2
画像3
水鉄砲、おなかマヨネーズ、教えていただいた通りできていました。難しい歌を歌いましたが、きっと歌の意味を考えながら歌ったのでしょう。聴いている人に歌詞の意味が伝わってきました。声を張り上げるだけの1年生ではありません。

合唱を聴き合う会 3年生

画像1
画像2
画像3
練習を初めてすぐ、よく声が出ていました。練習を重ねて、声が出るだけでなく、聴かせる歌い方になっていきました。練習の時から、先生からご指導受けたことをすぐに歌声に表現しました。自由自在に変化させられる表現力に驚きました。

合唱を聴き合う会 4年生

画像1
画像2
画像3
伸び伸びとした歌声に鳥肌が立ちました。透明感もあり、迫力もあり、まとまりがあり、感動です。このまとまりは、きっと普段から教室でもまとまりがないと出てこないと思います。指揮をされる先生と見えないやりとりをしている姿も、かっこよかったです。

合唱を聴き合う会 5年生

画像1
画像2
画像3
とても美しいハーモニーでした。きれいな重なりでした。一人ではできないことです。仲間のなせる技です。こんな美しいハーモニーがつくれるみなさんです。間違いなく素敵な仲間です。これからもこの仲間といろんな場面で素敵なハーモニーをつくっていきましょう。

合唱を聴き合う会 6年生

画像1
画像2
画像3
やはり最高学年の歌でした。ライオンキングの難しい歌を、6年生なりによく歌いこなしました。

思いきり大きく喉を開けて、遠慮せず歌うことができる。それは集団として質が高いことの証拠です。もし、その姿をからかったり、笑ったりするような質の低い集団なら歌声はすぐにしぼみます。やりたいことが思いきりできない、互いの成長を止めてしまう集団になってしまいます。でも皆さんは違います。互いが成長できる質の高い集団である証拠です。

合唱を聴き合う会 合唱クラブ

画像1
画像2
画像3
合唱クラブの子供たちは、学年の中で歌う時も、音楽の授業で歌う時も、クラブで歌う時も全力です。使い分けをしません。南観音自慢の歌声を支えているのは、合唱クラブの力が大きいと思っています。

「思いきり歌うって楽しいよ」と、思っているのがあなたたちの歌う姿から伝わってきます。その姿に周りの仲間もつられていきます。これから長い人生、歌うことが好きな人、精いっぱい物事に取り組める人であり続けてください

なんかん学習クラブ 2年生

画像1
画像2
画像3
2年生の「なんかん学習クラブ」を実施しました。
まずは、たし算・ひき算の百マス計算です。子供たちは、5分でできる問題数が、確実に増えています。嬉しい限りです。

次は、自分のペースでプリント学習です。分からないところは、遠慮なく先生たちを呼んでくれるようになりました。よい学び直しの機会になっています。

帯時間の音読 5年生

画像1
画像2
5年3組の帯時間の様子です。全員が声を出し、テンポよく音読を始めていきます。
ルーチンになっており、自分たちで立ち上がって始めました。

校内研究授業の概要

画像1
本日、4年3組で行った校内研究授業の概要を

配布文書 > なんかんの取組 > 研究授業の概要 10月22日 4年3組「広さを調べよう」

に掲載しています。どうぞご覧になってみてください。

外国語活動導入に係る校内研修 (木曜研究会)

画像1
画像2
画像3
本日午後の木曜研究会は、外国語活動導入に係る校内研修を行いました。

平成32年度から、3・4年生にも外国語活動(35時間)が導入されます。今年度はそのつなぎの年として、15時間の外国語活動を行います。

市教委主催の研修に参加した本校教諭が、何をねらい、どういった授業展開になるのかを伝達してくれました。中学年は、英語に慣れ親しみ、コミュニケーションを図る素地となる資質・能力を育成することを目指します。

先生を子供に見立てての模擬授業も見せてもらい、外国語活動のイメージができました。


なんかん学習クラブ がんばりました!

画像1
画像2
画像3
回を重ね、子供たちも要領を得ました。百マス計算から始まり、どんどん自分のペースでプリント学習を始めます。後ろに用意してあるプリントを全部やり終えようと懸命です。

解決に困ったら先生が必ず助けてくれます。今日も集中した1時間を過ごすことができました。

大事なことが書いてある

画像1
画像2
子供たちの問題解決のヒントになるように、先生たちが既習事項を上手く掲示しています。頼りになる掲示物です。

掃除時間の異学年交流 開始!

画像1
画像2
画像3
今日から31日まで、掃除時間の異学年交流を行います。
ペアは、1年と4年、2年と5年、3年と6年です。下学年の児童が上学年の児童の掃除場所へ行き、一緒に掃除をします。

一緒に掃除をする中で、上学年の児童は、時間いっぱい隅々まで黙って掃除をする姿を下学年の児童に示し、全校で「もくもく掃除」ができるようになることが目的です。

今日は、上学年の児童がお兄さん・お姉さんらしい姿を各所で見せていました。

帯時間の取組  音読

画像1
画像2
画像3
朝の帯時間は、音読、プリント学習という流れです。
やはり先生も一緒に音読すると、児童の声の張りが違います。

金曜日の掃除は・・・

画像1
画像2
画像3
金曜日の掃除では、ほうきについたほこりをとり、先生は教室の小窓を磨きます。
毎週金曜日の決まり事です。

学校協力者会議 実施

画像1
画像2
画像3
今年度2回目の学校協力者会議を実施しました。
まずは、委員の皆様に学校経営計画についての中間評価を、各部長より説明をさせていただきました。項目は、学力の向上、豊かな心の育成、体力の向上、地域との教育推進の4点です。学力の向上の項目では、全国学力・学習状況調査の結果についてもご説明させていただきました。

その後、全学級の授業参観をしていただき、委員の皆様に参観の気付きをお話ししていただきました。今後の取組に生かしていきます。お忙しい中、学校へおいでいただきありがとうございました。

9/20研究授業の概要 掲載

画像1
2年3組の研究授業の概要を、本ホームページ右欄 

「配布文書 > なんかんの取組 > 研究授業の概要 9月20日 2年3組『形をしらべよう』」に掲載しました。

ご覧になってみてください。
(児童が課題設定の世界に入り込み、授業者も児童も参観者も終始笑顔の授業でした。)

校内研究授業 協議会

画像1
画像2
画像3
授業の後は、全教員で協議会を行います。「なんかん学びの基本スタイル」に沿って、本時の授業を振り返り、改善案を出していきます。
本日お招きした講師の先生は、前回同様、廿日市市立平良小学校 指導教諭 松本淳美先生です。
たくさんの実践をおもちの先生から、明日からの実践のヒントをたくさんいただきました。

校内授業研究 2年生 その1

画像1
画像2
画像3
算数科「形をしらべよう」の校内授業研究を行いました。
前時までに学習してきた三角形と四角形の性質を使って、図形を弁別していきます。
紛らわしい形もありますが、頼りになるのは前時までに学習した図形の性質です。
図形の性質は、しっかりと習得して本時に臨んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 図書返却(〜8日)
3/7 クラブ活動 なんかん学習クラブ(2,3年)

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

合唱クラブ30周年記念の会

H31 1.11 子育て講演会

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494