最新更新日:2024/04/26
本日:count up21
昨日:263
総数:740981
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

最後の授業に向けて

画像1
画像2
画像3
明日は、6年間本校で学んだ集大成をお見せする卒業式です。
保護者の皆様や地域の皆様が、慈しみ愛情持って育ててくださったことに感謝の気持ちを表そうと、練習を積み重ねてきました。

明日は、あいにくの天気となりそうですが、午後からは5年生がお祝いの気持ちをもって準備を頑張ります。卒業生にとって、最高の舞台を用意します。

自画像

画像1
画像2
画像3
卒業していく自分を見つめて作成した版画が、2Fホールへ展示されました。
作成中、6年間のできごとを思い出し、自分の成長を感じたのではないでしょうか。

完成間近!

画像1
画像2
画像3
卒業制作の木箱です。彫刻刀で丁寧に彫り、色づけもほぼ終了です。完成間近です。

卒業記念品

画像1
画像2
PTAからの卒業記念品である証書フォルダを使って、扱い方の練習をしてみました。
当日は、渡された証書をはさみ、お別れの言葉の際に、それを保護者の皆様にお見せします。自分のフォルダを大事に扱う姿が微笑ましかったです。

薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
学校薬剤師の今田先生に、薬物乱用の危険について授業を受けました。
一番身近な薬物であるタバコからお話を聴きました。「その怖さを知って、とにかく最初の1本に手を付けないこと。吸うという行為が、その他の薬物使用のハードルを下げる。」とおっしゃいました。

薬物が身体に及ぼす影響を映像で見せていただきました。長い人生、健康で生き生きと過ごしていきたいものです。

6年ランチルーム給食

画像1
画像2
画像3
卒業前の6年生が、ランチルームで会食です。6年1組から開始です。
今日の雛祭りメニューを特別にアレンジしていただき、美味しくいただきます。
ばらずしが茶巾絞りになっていたり、ぬたが可愛らしいカップに入っていたり、手作りのポテトチップスもついていたりしました。
子供たちは大喜びで、もちろん完食です。

料理を作ることにも興味をもって欲しいと、給食献立のレシピもいただきました。
準備していただいた栄養教諭と給食調理員の先生方に感謝です。

卒業式に向けて

画像1
画像2
画像3
卒業生は、式の際、一人一人の顔をしっかりと見ていただけるように、呼びかけと歌はひな壇に上がります。その位置を決めているところです。
歌のパートで位置が決められています。

中学生に向けて オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
6年生は、今日から卒業式の練習を始めました。そして、5時間目は中学校についての説明を受けました。観音中学校から先生においでいただき、中学校での生活についての心構えなどについて話を聞きました。

当然、大きな関心があることです。子供たちは、先生の話をしっかりと聞き、反応を返していました。期待が膨らんだのではないでしょうか。

明日が ありがとうさようなら集会です

画像1
画像2
画像3
明日がいよいよ「ありがとうさようなら集会」です。早いものです。
それに向けて、6年生が体育館で歌の練習をしています。パートごとに、指示されたところにスムーズに並ぶことができました。

6年生の厚みのある歌声を、明日また聴くことができます。

お世話になった人を招いてパーティーをしよう

画像1
画像2
画像3
家庭科でホットケーキを作り、お世話になった担任の先生を招いて、パーティーの始まりです。色よく焼けたホットケーキを前に、レクリエーションをしながら楽しい時間を過ごします。小学校生活の思いでが増えました。

単位計算尺をつくろう

画像1
画像2
長さ、重さ、かさ、広さなど、たくさんの単位を学習してきました。6年生が、算数のまとめで単位計算尺をつくっています。いろいろな単位を使った量の表し方が、すぐに分かる道具です。一目で、単位の仕組みがみてとれます。

総務省 行政相談 出前授業

画像1
画像2
画像3
総務省 中国四国管区行政評価局よりおいでいただき、「行政相談 出前授業」を実施していただきました。社会科でも丁度、三権分立について学習し、行政のはたらきを身近に感じられるよい場となります。

まずは、自分の生活に密接に関わっている行政(国・県・市)の仕事を確認しました。その後、地域においでになる行政相談員の方々が、みんなが過ごしやすい世の中になるために、どのように仕事をしておられるのかを知りました。

授業後のアンケートには、子供たちも行政に関わって解決してもらいたいことを記入します。例年、子供たちの思いに目を通され、回答していただいたり、解決に努力していただいたりしています。

今年度最後の参観日 6年生

画像1
画像2
画像3
6年生らしい落ち着いた態度での学習でした。聞く・話すといった活動も流石にスムーズです。中学校へ行っても、友達同士のよいつながりを大事にして欲しいものです。

6年間のまとめ

画像1
画像2
画像3
6年生が算数の問題に一人一人取り組んでいます。
6年間のまとめです。教科書やノートをめくり、自分で想起しながら取り組みます。大事な時間です。

地場産物を使った広島らしい給食メニュー

画像1
画像2
6年生が言語・数理運用科の中で考えた「地場産物を使った広島らしい給食メニュー」が、実現します。2/7(水)と2/21(水)の2日間です。栄養教諭が、広島でつくられた食材を入手するように頑張りました。ちりめんいりこ、たこ、黒鯛、牡蠣、ねぎ、水菜、小松菜、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、さつまいも、キャベツ、もやしなどです。ぜい沢な給食です。野菜高騰の折、やりくりも大変だったようです。

考えたものが実現するのは、子供たちの学習意欲にもつながります。

自慢の歌声を響かせよう

画像1
画像2
画像3
「旅立ちの日に」の練習が始まりました。音楽室からこの歌が聞こえてくると、卒業が近くなったことを実感します。
今年の6年生も先輩たち同様、思いきり歌うことができる子供たちです。きっと、卒業式の会場は、ボリュームのある歌声に包まれることでしょう。

4ヒントクイズ

画像1
画像2
英語で4つのヒントを出し、それが何かを英語で答える時間です。
色や形、好きなものなどうまくヒントを考え、クイズが成立しています。

英語クイズ作成中

画像1
画像2
画像3
英語で4ヒントクイズをつくっています。もちろん出題は英語。挿絵をヒントにクイズを出していきます。さすが6年。クイズのルールはしっかり理解しているようです。

組み合わせ

画像1
画像2
画像3
4チームの対戦の組み合わせを、落ちや重なりがないように調べる方法を考えています。
全てを書き出し重なりを消す方法、対戦表に表す方法も考えています。
落ちや重なりのない方法を説明し合い、吟味しています。

句会をひらこう

画像1
画像2
画像3
冬の季語を入れて全員が俳句をつくりました。互いがつくった俳句を読みあい、良いと思った俳句について感想を伝え合っています。

作者の思いとは違うかも知れませんが、受け手の思いを作者も聴きました。互いの句を認め合い、感想に対しても「同じです。」などという、温かなつぶやきが聞こえました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494