最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:194
総数:741497
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

1年間ありがとう

画像1
画像2
画像3
3年1組へ入ると、担任が1年間撮りためた動画を見て、1年間を振り返っていました。
画面の最後は、「けんかもいっぱいしたけれど 1年間楽しかったね!」と締めくくってありました。

「先生、ありがとうございました。」と声を合わせるのも、とても自然でした。成長できた1年となったことでしょう。

学年最後まで

画像1
画像2
画像3
3年生の帯時間の様子です。
音読をし、プリントの学習をします。
学年最後まで、帯時間の取組は継続します。

計算の仕方を考えよう

画像1
画像2
画像3
「12×23」を、今までに習った方法で解決できないかを考えています。
23を20と3に分けてかける方法が出されました。

それを見た児童から、「どこから3が出てきたの?」「それはね、・・・・」と他の児童たちから言葉が返ってきます。

子供同士がつなげていく良い場面でした。

今年度最後の参観 3年生

画像1
画像2
画像3
各学級とも理科の磁石についての学習でした。写真は、各学級で、棒じしゃくのどこに鉄が引き付けられるのかを予想している場面です。中には、おうちの方と一緒に話し合い活動を始めたクラスもありました。

使いやすい掃除道具

画像1
ほうきを借りようと、3年4組の掃除道具入れを開けました。
その美しさに感動しました。きちんと並べられたほうきは、ほこりも取ってあります。ちりとりも使いやすく整頓されていました。
もくもく掃除のやる気が伝わってくるようです。

ドキドキ!

画像1
画像2
画像3
図画工作科での版画の様子です。自分が作った版に、恐る恐るインクをつけて紙に刷っていきます。素材の特徴を生かした、素敵な作品が仕上がります。

クラブ見学 その1

画像1
画像2
画像3
来年からクラブ活動が始まる3年生が、クラブの見学をして歩きました。
中には、メモを取りながら歩いている子もいました。

クラブ見学 その2

画像1
画像2
画像3
自分の興味に応じて選ぶことができる活動です。来年が楽しみですね。

どちらが 4分の3メートル?

画像1
画像2
画像3
テープ図に表された2つの分数。どちらが4分の3メートルを表すものなのか、もとになる数に眼を付けて説明しようという時間です。

自分で課題に取り組み、どちらが4分の3メートルを表すのか、意見を出し合いながらみんなの力で解決しました。

「もとにするのは1m」であることを再確認することができました。

観音ねぎ研究所

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間を使って、観音ねぎについて学習してきたことをまとめています。
観音ねぎの発祥から、ねぎの育て方まで、自分たちで設定した課題についていろいろと調べてきました。
地域の誇りが語れる子供になって欲しいものです。

中に何があるの?

画像1
画像2
画像3
本校は、防災備蓄倉庫が校内にあります。災害時等に必要な物が3階に揃っています。
3年生が、倉庫の中に何が入っているのか、実際に見せてもらっているところです。
毛布や食料等たくさんの物資に、大きな声をあげていました。

習ったことを使って

画像1
画像2
画像3
円の学習や三角形についての学習をしてきた子供たち。円が交わったところにできた三角形がどんな三角形かを考えています。

習ってきたことをフルに使って、問題解決をしなければならない場面です。今までの学習の定着度が試されます。

5対5

画像1
画像2
画像3
赤白5人ずつフィールドに入り、4つのサッカーボールを追いかけます。制限時間の中で、より多く相手側のネットにボールを入れようと懸命にボールを追っています。

昼から日向は過ごしやすくなりました。

できた三角形は?

画像1
画像2
画像3
半径が同じ円を交わるように描き、交わった形のところにできた三角形が、どんな三角形か考えていきました。

三辺の長さを測ったり、コンパスをあててみる子もいましたが、三辺全てが半径であることに気づく児童が出てきました。

辺の長さを測らなくても、円の性質を使うと問題解決することができました。

世界に一本だけのペン

画像1
画像2
画像3
小枝を小刀で削り、自分だけのお気に入りのペンを作成中です。
小刀の扱いも先生に教えていただいた通りで、怪我をする子はいません。

出来上がったこのペンで、お手紙を書く予定です。

心をこめて

画像1
画像2
画像3
年賀状のかき方を学習しています。郵便局からいただいた教材を使用させていただいています。表書きの仕方もきちんと学習しています。
どの年賀状を見ても、心のこもった丁寧な文字が並んでいました。

初めてのそろばん

画像1
画像2
画像3
3年生の算数科の中で、そろばんでの簡単なたし算、ひき算の仕方を学習します。
初めてそろばんにふれる子がほとんどです。各学級共にそろばんの先生においでいただきました。
そろばんの歴史から教えていただきました。

お世話になりました

画像1
画像2
画像3
昨日の校外学習でお世話になった三島食品さんと中前水産さんに、お礼のお手紙を書いています。
お礼状の書き方を学んだ後、自分の感想を交え丁寧に書きました。

社会見学

画像1
画像2
 社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の学習を深めるため,三島食品と中前水産へ見学に行きました。
 三島食品では,ふりかけができる過程を詳しく説明していただきながら工場の中を見学しました。普段見ることのできない大きな機械にみんな目が釘付けになっていました。
 中前水産では、目の前でかき打ちをする様子を見せていただきました。「かき打ち」を使ってリズムよく,素早く,的確に殻から身を取り出す姿に驚きの声が上がっていました。
 これから授業で,見学を通して学んだことを振り返り,新聞にまとめていきたいと思います。

コンパスに親しもう

画像1
画像2
画像3
先日から学習し始めたコンパス。円を描くだけでなく、長さを測り取ることができる便利な道具であることも学習しました。模様作りにも挑戦し、コンパスの扱いに慣れていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494