最新更新日:2024/04/26
本日:count up42
昨日:263
総数:741002
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

リーダーの自覚

画像1
画像2
画像3
明日の卒業式に向けて、午後から5年生が清掃や準備をしました。
手際よくもくもく掃除をし、生き生きと動く姿にどの職員も驚きました。
すでに「リーダーとしての自覚」をもっているようです。頼もしさを感じました。来年も期待のできるリーダーになりそうです。

自分たちが送ってもらいたい態度で

画像1
5年生が、卒業式の練習に参加しています。
来年、自分たちが送って欲しい態度で参加しようと、練習を見守っているところです。
呼びかけや歌声も素晴らしいものがあります。きっと、来年の自分の姿を思い浮かべながら頑張っているのでしょう。

立体図形の展開図から

画像1
画像2
画像3
立体図形の展開図を学習しています。展開図から作り上げた三角柱が、ケーキに見立ててありました。次は、円柱でロールケーキ作りです。

次のリーダーとして

画像1
画像2
画像3
2/27(月)、来年度のリーダーとしての仕事をしました。
卒業式の練習開始に向けて、体育館に椅子並べをしました。先生の指示に従い、とても手際よく整然と作業は進みました。明日から、6年生の練習が始められます。
リーダーになる、という自覚も湧いてくることと思います。

1年間を漢字で表現すると・・

画像1
画像2
画像3
この1年間を漢字でそれぞれが表現し、その理由を友達同士交流しています。
「野外活動でのみんなの団結はすごかった。一番大きな思い出で『団』にしました。」「普段も野外活動でも大きな怪我をする人がいなかった。だから『無』にしました。」
それぞれが自分が印象に残ったことを一字に表現しています。

ありがとうさようなら集会 その6

画像1
画像2
画像3
5年生は「変わらないもの」を歌ってくれました。1番の歌詞を6年生に感謝の気持ちを伝える歌詞に代え、歌詞を6年生にも見えるようにプロジェクターで映し出していました。曲の最後には6年生の担任からのメッセージが…。見事な演出を見せてくれました。

給食

 2月6日(月)
 5年生ともなると、給食の配膳もてきぱきとできています。今日のメニューは、「むぎごはん・牛乳・ふくめに・ワカサギの南蛮づけ・白菜のこんぶあえ」でした。ごはんもおかずも上手につぎ分けて、お皿に入っている分量も適度によいです。つぎ分けきれなかったワカサギの南蛮づけもおかわりに来て、空になりました。配膳中は、当番以外の児童は、座って読書をしています。読書も自分の趣向に合ったものを選んできています。
 今日もおいしい給食をいただき、感謝しています。明日のメニューは、大好きな人が多い「カレーライス」です。楽しみですね。
画像1
画像2

どんどんかける!

画像1
画像2
学習した「中心角は全て等しい」という正多角形の性質を使って、どんどん正多角形をかき始めました。中には、正二十角形に挑戦する子もいました。

私の平和アピール

画像1
画像2
画像3
平和学習のまとめとして、一人一人が「平和アピール」を作成しました。
メイン課題を決め、それについて時間をかけて調べ学習をし、資料から自分が思ったことや考えたことをまとめました。
今日は、互いにまとめたものを聴きあう会でした。メイン課題から、調べた事、調べる中で出た新たな課題、まとめ等、筋の通った発表になっていました。
自らの課題を調べ、まとめる力を身につけていきます。

書き初め大会

画像1
画像2
 明るい声と笑顔が教室に戻ってきました。子どもたちの様々な冬休みのエピソードを聞き、それぞれが有意義に冬休みを過ごすことができたことを大変うれしく感じました。
 早速、今日から授業再開です。今日は書き初め大会をするクラスがありました。12月から練習をしている「新春の光」を条幅に毛筆で書きました。みんな真剣なまなざしで、一生懸命課題に取り組んでいます。ピーンと張りつめた空気の中、黙々と筆を動かしています。書き終わると、「ふーっ」という声。四文字を書くのにいかに真剣に書いているのかが伝わりました。
 参観日には掲示しますので、力作をどうぞご覧ください。

鏡を使って

画像1
画像2
画像3
鏡を使って、奥行きを感じさせるような作品を作成中です。
鏡の効果を上手く使う工夫をしています。

他者の考えを読み取って

画像1
画像2
画像3
三角形の面積の求め方を考えています。
教科書にもヒントになる考えが掲載されています。その考え方を読み取って、式に表したり、説明をしたりする活動を取り入れています。
また、友達が出した考えを読み取り、他の児童が説明する活動も取り入れています。
どちらもしっかりと他者の考えを読み取り、説明することで、思考力を向上させようとするものです。

跳び箱運動にチャレンジ その1

画像1
画像2
画像3
5,6年生には、頭はね跳び、首はね跳びといった学習があります。
手と頭か首を着き、足の反動でとび跳ねて着地する技です。
目指す所は同じですが、それぞれ様々な段階で練習に励んでいます。

跳び箱運動にチャレンジ その2

画像1
画像2
画像3
目指す姿に近づいてきた児童もいます。できることが増えることは、児童にとっての大きな喜びです。

調べ学習

画像1
画像2
画像3
インターネットを使い、原爆について自分でテーマを決めて調べ学習をしています。
課題にそった検索をかけて、たくさんの情報の中から必要なものを取り出す力を付けます。

おいしくできるかな? その1

画像1
画像2
画像3
ご飯をガスで炊き、みそ汁を作る調理実習です。グループ毎に役割分担をし、調理をしています。子どもたちは、おいしいご飯とみそ汁になるように、マニュアル通りに真剣です。
ただ、家庭科室には何やら「焦げ」のにおいがします。ガスでご飯を炊くときの火加減は難しいようです。
自分にできることが増えると、嬉しいものです。

おいしくできるかな? その2

画像1
画像2
画像3
おうちでも時間があるときに、是非子どもたちにみそ汁を作らせてみてあげてください。出汁もきちんと煮干しでとります。

合唱を聴き合う会 大成功!!(5年生)

画像1
画像2
画像3
5年生は、「夢の世界を」「ぜんぶ忘れない」を歌いました。
清々しい歌声で、歯切れもよく、聴いている人も、つい一緒に歌ってしまいます。
3部に分かれたり、追いかけて歌ったり、めりはりをつけたり、高学年の「わざ」を感じさせる合唱でした。流石!

ティーボール

画像1
画像2
画像3
長いティーの上にボールを置いて、バットでボールを打つゲーム、ティーボールを5年生が体育科の中で始めました。動かないボールですが、なかなかヒットするのは難しいものです。こつを先生や友達に教わりながら練習しています。

手縫いの練習です

画像1
画像2
画像3
苦戦の玉結びをし、自分の名前を布に縫い取っています。
それぞれ手先に集中し、教室の中は、静まりかえっています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始め休業(〜6日)  新1年生入学受付(9:00〜)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494