最新更新日:2024/05/02
本日:count up80
昨日:197
総数:741954
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

高野豆腐の五目煮

画像1画像2
《1月29日(金)の献立》
*麦ごはん 牛乳 高野豆腐の五目煮 野菜炒め 納豆*

 1月最後の給食でした。早いもので来週は2月です。
 五目煮は、いろいろな材料を合わせて煮た料理です。鶏肉、うずら卵、凍り豆腐、板こんにゃく、にんじん、たけのこ、干ししいたけが入っていました。

 アレルギー対応のうずら卵なしも作りました。アレルギーワゴンで仕上げます。
 今日の残りはどうかな?と思いましたが、よく食べていました。納豆もありましたが、残食は少なかったです。

豆腐サラダ

画像1
《1月28日(木)の献立》
*パン ビーンズマーガリン 牛乳 豚肉と野菜のスープ煮 
                     豆腐サラダ*

 豆腐と言えば、ご家庭ではどのように食べられますか?冷奴や湯豆腐、みそ汁やお鍋に入れたりしますね。
 豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、百種類もの料理法がのっています。
 たとえば、田楽、白あえ、すき焼き、冷奴、麻婆豆腐などがあります。
 
 今日の豆腐サラダは、豆腐とハム、きゅうり、にんじんをゆでて冷まし、炒り卵と一緒にマヨネーズ、酢、さとう、塩、こしょうであえました。仕上げにすりごまを加えています。マヨネーズ味で食べやすかったようで、とてもよく食べていました。

行事食「給食週間」

画像1
《1月27日(水)の献立》
*おむすび 牛乳 さけの塩焼き みそすいとん*

 1月24日〜30日の全国学校給食週間にちなんで、給食が始まった明治22年頃に出されていた、おむすびとさけの塩焼きを取り入れました。また、みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年ごろ、少しでもおなかがいっぱいになるよう、小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。

 おむすびはのりの上にごはんをのせて、ひじき佃煮を具にして自分で作って食べました。おむすびとさけの塩焼き、具だくさんのみそすいとんで、おなかいっぱいになったのか、みそすいとんが残ってしまいました。とっても残念でした。

めざせ 給食名人!

画像1画像2
給食の時間に、給食委員作成の「給食名人 レベルアップ」が校内テレビで放送されました。食器などの正しい片づけ方を映像を交えて分かりやすく説明してくれました。今日から一層マナーの良い片づけができることと思います。

広島県の郷土食

画像1画像2画像3
《1月26日(火)の献立》
*麦ごはん 牛乳 小いわしのから揚げ
           キャベツのゆかりあえ 煮ごめ*

 煮ごめは、芸北地域で作られる郷土料理です。野菜の煮物で小豆が入っているのが特徴です。たくさんの材料をちいさめの角切りにして、準備しました。
 だいこん・にんじん・ごぼう・れんこん・さといも・干ししいたけ・こんにゃくをひたすら角切りにしました。水煮の小豆がつぶれないように気をつけて煮ました。

 残念ながら、今日はたくさん残ってしまいました。「小豆が嫌い」という人がたくさんいました。

給食クイズラリー

画像1
画像2
画像3
校内5か所に給食や食に関するクイズが貼ってあります。
今日は、高学年用の問題です。休憩時間を使って、4年生以上の児童がクイズに挑戦しています。
中には、家庭科の教科書を持ってきて、クイズの答えを確認している子もいました。

親子うどん

画像1画像2画像3
《1月25日(月)の献立》
*減量ごはん 牛乳 親子うどん 昆布豆 
            広島菜漬 ぽんかん*

 今日は雪が積もっていました!昼ごろからは、暖かい日差しが届いていましたが、午前中は空気も冷たかったです。
 給食室の朝の温度は、0度。
 うどんが出来上がる、12時ごろでも8度で寒かったです。

 こんな日の、温かいうどんは本当にうれしかったです。もちろん、人気のうどんです。残りはほとんどありません。
 
 今日から給食週間が始まりました。昆布豆もとてもよく食べていました。赤いチューリップを集めて、教室にはってくださいね。

人気メニュー

画像1
《1月22日(金)の献立》
*麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ほうれんそうのサラダ チーズ*

 今日は、人気メニューの組み合わせでした。ほうれん草のサラダは、量が結構あったのですが、しょうが入りの甘めのドレッシングでとてもおいしかったです。たっぷりの野菜をしっかり食べたようです。残りも少なかったです。

 久しぶりにチーズが出ました。チーズが好きな子も多いようでした。「チーズがおいしかったです!」と言いに来てくれた子もいました。

苦手なものと好きなもの

画像1
《1月21日(木)の献立》
*黒糖パン 牛乳 レバーのケチャップソースかけ 温野菜 
                   ワンタンスープ*

 今日の副菜はレバーのケチャップソースかけ、添え野菜は温野菜のブロッコリーでした。給食のレバーは意外にも人気があります。今日の私の心配は、量が多めのブロッコリーでした。ブロッコリーは、ちょうど良い固さにゆでてあり、きれいな緑色に仕上がっていました。塩加減もちょうどよく、レバーのケチャップソースかけによく合いました。

 ランチルームで2年生と一緒に食べましたが、どちらのおかずも増やしたい人がたくさんいました。もちろん、減らした人もいますが、減らしても「これだけは食べよう」と自分で決めた量は、がんばって食べていました。
 苦手な食べものが、ある人には好きな食べものだった、ということもあり、応援し合っていました。

広島カレー

画像1
《1月20日(水)の献立》
*広島カレーライス 牛乳 三色ソテー 食育ミックス*

 今日は大休憩ころから、良いにおいが漂っていました。「今日は広島カレーだよ!」「三色ソテーもあるよ!」という子どもの声が、聞こえてきました。

 広島カレーは、市販のルウを使わず、ルウも手作りにしています。広島ならではの、お好みソースや牡蠣からとったオイスターソースも加えて、じっくり煮込んであります。

19日は食育の日

画像1
《1月19日(火)の献立》
*麦ごはん 牛乳 さわらの天ぷら 切干し大根の炒め煮
                  ひろしまっこ汁*

 毎月19日は、食育の日です。ごはんを主食とした一汁ニ菜の献立です。汁物には、旬の食材を入れたひろしまっこ汁がでます。

 今日のひろしまっこ汁には、油揚げ、凍り豆腐、はくさい、たまねぎ、えのきたけ、春菊が入っていました。春菊は広島市内産の春菊でした。広島の春菊は、葉が大きく葉先が丸いのが特徴です。とてもやわらかく、食べやすい春菊です。
 

おでん

画像1画像2
《1月18日(月)の献立》
*ごはん 牛乳 おでん ごま酢あえ*

 ご家庭では、おでんの具に何を入れますか?今日の給食のおでんには、牛肉・さつま揚げ・うずら卵・がんもどき・さといも・板こんにゃく・だいこん・だし昆布が入りました。だしをとった昆布を角切りにして入れています。
 板こんにゃくも、さつま揚げもちいさ目の三角形に切っています。2年生とランチルームで食べましたが、「かわいい!三角形!」と喜んでいました。

さばの竜田揚げ

画像1
《1月15日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 さばの竜田揚げ 温野菜 けんちん汁*

 さばの角切りにしょうが、しょうゆ、酒で下味をつけ、かたくり粉をまぶして油で揚げた、竜田揚げです
 
 「竜田」は、奈良県の「竜田川」のことで、古くからもみじの名所として知られています。竜田揚げは赤褐色に揚がり、ところどころにかたくり粉の白い部分があることから、紅葉の流れる竜田川に見立てて名前が付けられたと言われています。
 
 しっかりした味で、ごはんもすすんだようです。

カリフラワーのクリーム煮

画像1画像2画像3
《1月14日(木)の献立》
*パン りんごジャム 牛乳 カリフラワーのクリーム煮 
           カルちゃん和風サラダ*
 
 ご家庭でカリフラワーを食べる機会がありますか?同じ花のつぼみの部分を食べるブロッコリーとは、食卓への登場回数が違うような気がします。

 カリフラワーを食べやすい大きさに切り、ゆでておきます。シチューよりは水分の少ないクリーム煮に、仕上げに加えています。
 カリフラワーが苦手、という子どももいましたが、「がんばって食べたんだよ!」と言いに来てくれました。ビタミンC豊富なカリフラワーです。残りも少なくてうれしかったです。
 
 

ふわふわ丼

画像1
《1月13日(水)の献立》
*ふわふわ丼 牛乳 おかかあえ みかん*

 ふわふわ丼は、豆腐や豚肉、たまねぎ、にんじん、しいたけが入って、卵でとじた丼でした。名前の通り、見た目も食感もふわふわっとした感じでした。

 1年生と一緒にランチルームで食べましたが、「ふわふわ丼、おいしい!」「いちばんおいしい!」と大人気でした。

行事食「正月」

画像1画像2画像3
《1月12日(火)の献立》
*松葉ごはん 牛乳 雑煮 剣えびのから揚げ 栗きんとん*

 今日は行事食「正月」でした。
 全国各地で特色のある雑煮が知られています。また、各家庭でも受け継いできたお雑煮があるのではないでしょうか。今日は、金時にんじんや水菜が入り、出来上がりがきれいでした。

 1年生とランチルームで一緒に食べました。「くりきんとん、大好き!お正月にたくさんおかわりした!」と言っていた子がいました。どのおかずも残りが少なかったです。

がじつあえ

画像1画像2画像3
《1月8日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 がじつあえ
                     ぽんかん*

 「がじつあえ」の「がじつ」とは「元日」という意味があります。がじつあえは、ほうれんそうとあなごを使ったあえ物で、尾道市で正月に食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、正月に「海のものと山のものを合わせていただく」のが風習になりました。おいしいあなごがとれる、瀬戸内地方ならではの料理ですね。
 
 しっかりした味付けで、ランチルームで一緒に食べた1年生も、よく食べていました。

給食開始

画像1画像2
《1月7日(木)の献立》
*小型バターパン 牛乳 チャンポン 黒豆のはじき揚げ 
                       りんご*

 今日から給食も始まりました。人気料理の組み合わせで、子どもたちも食べやすかったようです。残りがとても少なかったです。

 黒豆は、おせち料理に登場しますが、給食では、かたくり粉をつけて、油で揚げ、砂糖と少しの塩を混ぜたものをまぶします。おせち料理の黒豆より、食べやすかったという子どもいたようです。

 今日は7日なので、クラスへのきゅうしょくだよりには、「春の七草」をのせました。
七草粥を食べるご家庭もあるのではないでしょうか。家族で「春の七草〜せり、なずな・・・」と話をしてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時の対応について

学校経営全体計画

学校経営計画

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

学校評価

入学予定児保護者の皆様へ

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494