最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:186
総数:741677
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

ありがとうさようなら集会(2)

 4年生からはリコーダーの演奏と谷川俊太郎の詩「生きる」の群読のプレゼントでした。「生きる」の詩は初めて耳にする子どもが多く、みんな興味津々の様子で聞いていました。
 5年生からは、呼びかけと組体操で感謝の気持ちを表しました。6年生が運動会の組体操で演じた大技「人起こし」を5年生も成功させ、会場を沸かせていました。張りのある力強い呼びかけの声に、6年生は「すごい!」と驚いていました。
 
 そして最後に、6年生からみんなに向けての出し物です。始めに、今話題のお笑いコンビ「クマムシ」の「あったかいんだから〜♪」を替え歌にして、南観音小学校の伝統である「あいさつ・音読・歌声・もくもく掃除」をこれからもみんなに受け継いでほしいという思いを伝えました。その次は「花は咲く」の合唱です。最高学年らしい歌声で、6年生の目の前の1年生は感動して涙を流しているほどでした。

 各学年からの出し物、先生たちからの歌のサプライズプレゼントで、6年生の中には涙を流してる子もいました。それを見て、教員の方も涙を流す場面もありました。
 温かい雰囲気に包まれながら、全校児童で6年生を送ることができました。
画像1
画像2
画像3

2月25日(水)ありがとうさようなら集会(1)

画像1
画像2
画像3
 3・4校時に体育館で全校児童による「ありがとうさようなら集会」がありました。最高学年である6年生に対して1年間の感謝と卒業を祝う会です。始めの言葉の後は、各学年から6年生へ向けての出し物がありました。
 まず1年生です。6年生と一番関わることが多かった学年です。入学当初は小学校生活について何も分からなかった1年生ですが、6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんのおかげで、自分たちでできることが増えました。呼びかけと歌のプレゼントがあり、6年生は1年生の成長を感じ、感動しているようでした。
 続いて、2年生です。1年生より一回り大きくなった2年生は、力強く元気な歌声のプレゼントでした。
 3年生は、運動会の応援団に扮して、中学校に向けてのエールを送りました。力強い呼びかけの声とリコーダーによる演奏は、3年生のエネルギーを感じました。
 

2月18日(水)全体朝会・ミュージックタイム

画像1画像2
 今年度最後の全体朝会とミュージックタイムがありました。
 校長先生から、手塚治虫の小学校時代を題材にして話がありました。
 周りからからかわれることが多かった手塚治虫はがまん強く日々を過ごしました。からかっている方は、からかうことがだんだんとエスカレートしていきました。手塚治虫にとっては、とてもつらかったことだと思います。
 言っている本人は軽い気持ちであったとしても、相手にとっては深く心が傷ついてしまうことがあります。自分の言葉が相手をどんな気持ちにさせるのか、よく考えて過ごしてほしい、と全体児童に向けて話がありました。
 
 ミュージックタイムでは、2・3月の歌「さよならは言わない」を歌いました。この歌は、卒業式や離退任式など、行事で歌う機会が多くある歌です。ミュージックタイムで6年生と一緒に歌うのは今回が最後となります。卒業する6年生のことを思いながら、全校で歌いました。

合唱を聴き合う会(3)

画像1
画像2
 6年生の歌は「ロックマイソウル」「歩いていこう」でした。最高学年らしい表現豊かな合唱でした。歌詞に気持ちをのせ歌い、思わず聴き入ってしまう歌声でした。
 最後は、合唱クラブでした。曲目は「遠く」「Stand Alone」でした。やはり格別な歌声でした。立ち振る舞い、歌っている表情など、歌声以外の部分でも手本となるものでした。思わず聴き入ってしまい、歌い終えた後も余韻が残る素晴らしい合唱でした。

合唱を聴き合う会(2)

画像1
画像2
画像3
 3年生の歌は「どんな人が好きですか」「ベストフレンド」でした。3年生ながらも、2部合唱に挑戦していました。お互いの声を聴きあいつつ、自分たちのパートをしっかり歌っている姿が印象的でした。
 4年生の歌は「僕にできること」「カリブ夢の旅」でした。1年前よりもレベルアップしており、美しい歌声を体育館に響かせていました。
 5年生の歌は「心から心へ」「Song is my soul」でした。それまでの学年は、伴奏者が教員でしたが、5年生は1曲目は児童が伴奏しました。指揮者に合わせて、堂々と弾き、歌声もしっかりとそれに乗っていました。体も大きくなった5年生らしく迫力のある歌声でした。

10月22日(水)合唱を聴き合う会(1)

画像1
画像2
画像3
 1・2校時、体育館で合唱を聴き合う会を行いました。まず1曲目は、全体合唱「翼をください」でした。全校児童そろった歌声が体育館に響き渡り、降っていた雨の音が聞こえなくなるぐらいでした。
 1年生の歌は「ハッピーチルドレン」「ともだちになるために」でした。とても元気な歌声と振り付けで、聴いている人たちは思わず笑顔になりました。
 2年生の歌は「はじめの一歩」「気球に乗ってどこまでも」でした。2回目となる合唱は、力強く勢いがありました。歌の最後を締めくくる一声はポーズもそろい、圧倒されました。

10月14日(火)後期始業式

画像1画像2画像3
 体育館で後期始業式がありました。秋休みを終えた子どもたちは、体育館に入る時には、気持ちを切り替えて静かに体育館に入場することができていました。特に高学年になるほど落ち着いた態度が素晴らしく、全ての学年がそろうまで良い姿勢で辛抱強く待てている子が多かったです。
 後期始業式では、校長先生の話がありました。3つの声を引き続き学校中に響かせましょうという話でした。先手あいさつ、音読の声、歌声、これらを意識することで、明るい学校生活を送りましょうということでした。
 次に、表彰式がありました。今回は、10月11日(土)にマーチングバンドクラブが岡山県で行われた中国大会に参加しました。結果はグッドサウンド賞をもらい、立派な成績を収めました。惜しくも全国大会出場はならなかったのですが、これまでの練習の成果を十分に発揮できたことだと思います。
 最後に、教育実習生の紹介がありました。今日から2週間、栄養教諭になるために2名の学生が実習を行います。どちらの先生も大きい体で、子どもたちはすぐに名前を覚えていました。

10月10日(金)前期終業式

画像1画像2
 体育館で前期終業式がありました。校長先生の話では、ノーベル物理学賞を受賞した3人の大学教授を話題にされました。青色発光ダイオードは、開発や実用化が難しいもので、何人もの研究者が断念してきました。そんな状況で、困難なことがあっても最後まであきらめなかったことが、賞をもらえるようなすごいことを成し遂げることにつながったのだと話をされました。四字熟語「不撓不屈(ふとうふくつ)」も紹介され、子どもたちにも、どんな困難があってもくじけないことが大切であると話をされました。

8月27日(水)全体朝会

画像1
 夏休みが明け、学校生活の再開です。子どもたちはどの子も元気いっぱいで、充実した夏休みを過ごしたことでしょう。久しぶりに会う友達と楽しそうに話したり、遊んだりする姿が見られました。
 さて、夏休み明け最初の全体朝会がありました。校長先生の話では、夏休み中にあったタイのプラチャニウェット校の話が中心でした。交流する中で、強く感じたことが2つあるそうです。
 1つ目は、あいさつの大切さです。タイ王国には、合掌をして敬意を表しあいさつをする文化があります。交流で出会った大人も子どもも、自らあいさつをしてくれて、嬉しかったそうです。南観音小学校の皆もあいさつを大切にしてほしいと話をされました。
 2つ目は、伝えようとすること、聞こうとすることです。言葉が通じない環境でも、タイの人たちとつながることはできたそうです。それは、こちらが思いをなんとかして伝えようとしたこと、そしてタイの人たちは何を伝えようとしているのか聞いて考えようとしてくれたからだそうです。これから始まる学校生活でも、自分の考えをしっかり伝えようとするとともに、そして何を伝えようとしているのか聞き手はしっかり聞くことを大切にしてほしいと話をされました。
 子どもたちは、夏休みで学校生活からしばらく離れていましたが、最後までしっかり話を聞いていました。この姿勢を、これからも続けてほしいと思います。

7月18日(金)全体朝会・ミュージックタイム

画像1
画像2
画像3
 本年度3回目の全体朝会・ミュージックタイムがありました。
高学年は、一番先に体育館へ入場するのですが、その態度はさすがです。黙ってきちんと並んで全校児童が集まるのをずっと待つことができています。皆が一同に会す場としての態度が身についていると感じます。その他の学年も3回目とあって、静かに落ち着いて行動できる児童が増えてきたように思います。
 
 今回は夏休み前の全体朝会でした。校長先生からは、始めにこれまでの学校生活での様子について振り返り、成長したこと、頑張ったことについてお話しされました。次に、オルゴールで「Let it go」(アナと雪の女王主題歌)を子どもたちに聞かせました。子どもたちは音が聞こえるまで「何の音かな」「どんな曲なのかな」と一生懸命聞こうとし、体育館が静寂に包まれました。オルゴールの美しい音色は、騒然とした中では聞くことはできません。校長先生は、オルゴールの音色を聞いていたように、人の話をしっかり聞くことの大切さについて話されました。
 その後は、7月28日〜8月3日のタイ王国のプラチャニウェット校との交流についての紹介でした。みんなで折った折鶴をプレゼントにもっていくこと、学校を代表して、たくさんのことを学び、南観音小学校のみんなに伝えたいということを話していました。
 
 ミュージックタイムでは、今月の歌「WAVE」を歌いました。素敵な歌詞とメロディーで心を揺さぶられるのですが、波を表す音の変化に音程が取りづらい曲です。今月のミュージックタイムではサプライズゲストがありました。佐藤先生と今田先生による今月の歌の演奏です。ソプラノを佐藤先生、アルトを今田先生が歌ってくださいました!素晴らしい歌声に子どもたちは感動し、歌い終わると割れんばかりの拍手でした。最後に、2人の先生と一緒に全校児童も歌いました。子どもたちはとても明るい表情で歌っていました。歌い終わると、「皆で歌うのは気持ちいいな」というつぶやきが聞こえました。

7月9日(水)防犯教室

画像1画像2
 広島西警察署の育成官、少年補導協助員の方々をお招きし、全校児童を対象に体育館で防犯教室を行いました。今回は万引きについての話でした。VTRを使い、主人公の気持ちやどう行動すべきなのかを、子どもたち自身に問いかけられました。子どもたちはVTRの中で起きていることを自分のことのように考えていました。
 「万引きは絶対にしてはいけないことだ」「友達から勧められてもしない」「しようとしている友達をとめることが本当の友達想いだ」というような感想が多くみられました。たくさんのことを学ぶ時間となりました。
 もう少しで夏休みです。学校生活から離れ、心が緩む時もあると思いますが、そういった時こそ、今回の学習を思い起こし、自分の行動に気をつけられるようになってほしいと思います。

7月8日(火)平和学習会

画像1画像2
 被爆体験者である北川健次さんをお招きし、5・6年生を対象に平和学習会を体育館で行いました。北川さんは、原子爆弾が落とされた1945年8月6日までの実体験をスライドを使いながら、お話ししてくださいました。
 語り部の方が少なくなっており、体験したことを生の言葉で聞く機会というのは、なかなかありません。子どもたちは2時間しっかりと北川さんの話に耳を傾けていました。北川さんはそんな子どもたちの姿を見て、「最後まで聞いてくれてありがとう」と感謝の気持ちを述べられました。
 「平和な世の中をつくるのは自分たちであり、まずは周りの人を大切にしていきたい」「平和について、しっかり考えていき、これからの世の中に平和の大切さを伝えていきたい」といった感想が多くみられました。

6月25日(水)全体朝会・ミュージックタイム

画像1画像2画像3
 今年度2回目がありました。まず、校長先生のお話は、人と人との関わり合いについてでした。公園で遊んでいる園児がスコップの取り合いでけんかになった出来事、小学生がドッジボールでボールの取り合いになった時、けんかが起こることなく解決した出来事。これらのことから、人と人との関わり合いで大切なのは、けんかが起こらないように考えて行動することが大切であると話をされました。そのためには、相手のことを考えた行動、例えば「言葉」に気をつけること。言葉がもっている力を意識することで、これからも仲良くお互い過ごすことができるといいですね、と子どもたちに話されていました。
 次に、委員会の活動紹介がありました。学校生活を支えるためにしている内容、そしてみんなへのお願いを委員長が話をしました。どの子もはっきりとした声で分かりやすく伝えることができたと思います。
 最後に、ミュージックタイムです。今月の歌は「HEIWAの鐘」です。毎年、この時期に歌っており、子どもたちも元気よく歌っていました。来月の歌「WAVE」の紹介では、合唱クラブが皆の前で歌いました。歌詞もさることながら、素敵な歌声に体育館全体が感動に包まれ、子どもたちも聴き入っていました。

楽しかった観劇会♪

画像1画像2画像3
18日(水)に、観劇会があり、打楽器の演奏を披露して頂きました。子どもたちは音楽に合わせて手拍子をしてリズムをとったり輪になって楽しそうに踊ったりしていました。珍しい楽器も紹介していただき、身を乗り出して興味津々に見ている児童までいました。今回の観劇会で更に音楽に対する意欲が出てきたと思います。とても楽しい観劇会となりました。

6月18日(水)観劇会

画像1
画像2
画像3
 今年は、打楽器がテーマでした。太鼓はもちろんのこと、世界の国々の打楽器を披露してくださいました。動物の骨から作られた「タハーラ」や、タンバリンならぬ「タンボリン」など、数々の珍しい打楽器とその音に、子どもたちはわくわくしながらも音に聞き入っていました。また、座って聞くだけでなく、手拍子やダンスもあり、体全体で音を楽しむ時間となりました。最初は恥ずかしそうにしていた子も、最後には笑顔で踊る姿が見られました。

6月11日(水)防犯教室<不審者対応>

画像1画像2
 広島西警察署や少年補助協助員の方を招いて、自分の命を守るためにはどのようなことに気をつければよいのか、映像やクイズを交えながら教えていただきました。
 不審者はどんな人なのか、出会わないためにはどうすればよいのか、もし出会ったらどうすればよいのか・・・予防から対策まで、丁寧に教えてくださいました。
 南観音地区においても、度々不審者が出ることがあります。最終的には、自分の身は自分で守らないといけません。子どもたちは今日勉強したことをこれからも忘れずに生活してほしいと思います。

5月21日(水)全体朝会・ミュージックタイム

画像1画像2画像3
 学年が変わって、初めての全体朝会とミュージックタイムがありました。
全体朝会では、西消防署から消防隊員を招いて、運動会のために「気をつけ」や「行進」の仕方を教えていただきました。6年生の代表者が前に出て、消防団員と一緒に行進し、良い手本となることができました。
 校長先生からの話では、くつや掃除道具など物を「そろえる」ことの大切さについて話がありました。物がそろうと、心もそろう。物が乱れれば、心も乱れる。物をそろえることで、クラスの心もそろい、まとまりがでてくる。ということでした。
 ミュージックタイムでは、運動会に向けた「ゴーゴーゴー」の練習や応援団の紹介がありました。応援団のかっこいい振り付けを子どもたちは憧れの目でみていました。ゴーゴーゴーを元気よく歌い、運動会への意識を高める時間となりました。
 

和風スパゲッティ

画像1画像2
《5月1日(木)の献立》
*小型パン りんごジャム 牛乳 和風スパゲッティ フレンチサラダ*
 
 今日は和風スパゲッティでした。スパゲッティは柔らかくなりすぎないように、時間を逆算して固めにゆでます。出来上がりから、子どもたちが食べ始めるまで、少し時間があるので、いつも気になります。
 和風スパゲッティは、ぶなしめじやほうれんそうが入り、コンソメとしょうゆなどで味付けします。1年生も「きのこは好きじゃないけど、おいしかったよ!」と何人も話しに来てくれました。残りも少なくてよかったです。

4月19日(月)避難訓練

画像1
 今年度1回目の避難訓練がありました。火災を想定して行いました。ハンカチを口に当て行動する児童が多く、普段からハンカチを持つ習慣が身についていることが感じられました。
 全校児童が校庭に整列したのが6分30秒でした。これは、昨年度の1回目と比べ約1分遅い結果となりました。校長先生からは、火災や地震などの災害は命にかかわることだから、落ち着いて行動し人の話をしっかり聞く状態を保つ大切さについてお話がありました。

4月9日(水)入学式

画像1画像2
平成26年度入学式がありました。
新一年生は緊張した様子で体育館へと入場してきましたが、これから始まる学校生活にわくわくしている顔がたくさん見られました。
校長先生からのお祝いの言葉では、子どもたちに向けて3つの約束がありました。
「あいさつ・返事・朝ご飯」
どれもこれからの学校生活を送るうえで、とても大切なことです。子どもたちは、これらの3つのことがしっかりできるようになってほしいという校長先生のお話をしっかりと聞いていました。

ぴっかぴかの1年生、これからの成長に期待がふくらみます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494