最新更新日:2024/05/20
本日:count up3
昨日:206
総数:744623
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

ミネラルサラダ

画像1画像2
《7月10日(木)の献立》
*パン マーマレード 牛乳 カレー豆腐 ミネラルサラダ*

 今日は給食、初登場の「ミネラルサラダ」でした。小松菜やひじき、塩昆布の佃煮、糸寒天が入って、カルシウムや鉄、ヨウ素などのミネラル(無機質)、食物せんいもたっぷりのサラダです。

 糸寒天は、写真のように乾燥したもので、ゆで戻して使います。家庭でもサラダなどのあえ物に使いやすいです。塩昆布が入っていて、おいしかったです。
 

八宝菜

画像1画像2
《7月9日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 八宝菜 大豆の甘辛煮*

 八宝菜は、好きですか?
 
 八宝菜には、いろいろな食材が入っているので、苦手な子どももわりといるようです。八宝菜といえば、少し残食が多いかなというイメージがあります。
 
 調理するときには、たくさんの調味料を釜の数に分けて用意しています。中華料理は調味料の種類も多いです。

 今回の八宝菜の残食は、いつもに比べてとても少なくてうれしかったです。

ビビンバ

画像1
《7月8日(火)の献立》
*ビビンバ 牛乳 わかめスープ*

 給食のビビンバの具には、牛肉・にんじん・ぜんまい・太もやし・キムチ・ほうれんそう・炒り卵とたくさんの食材が使われています。子どもたちは自分で、麦ごはんの上に具をかけて、スプーンで混ぜて食べます。

 ビビンバの残りはほんのわずかでした。1年生の女の子が「ビビンバ、とってもおいしかったの!!」と元気に話してくれました。

七夕献立

画像1画像2
《7月7日(月)の献立》
*ごはん 牛乳 さわらの照り焼き きゅうりの塩もみ ひやしそうめん汁*

 毎年、七夕の献立には「冷やしそうめん汁」が登場します。かつお節とだし昆布でとっただしに具を加えて煮、それを冷まします。ゆでたそうめんと合わせて、つるんと食べやすい冷やしそうめん汁です。とてもおいしいだしがとれていました。給食室からの『たんざく』も各クラスに届き、七夕気分は味わえたでしょうか。

 ちょうど2年生のランチルームでした。各クラス、年3回ランチルームで給食を食べます。教室とはちょっと違った雰囲気で、大きなテーブルで向き合って食べるのは、とても楽しそうです。学年に応じた10分程度の食に関する指導も行っています。「食べること」が大好きな子どもたちが増えるといいなと思います。

夏野菜カレーライス

画像1画像2画像3
《7月4日(金)の献立》
*夏野菜カレーライス 牛乳 フルーツポンチ*

 教科関連献立「夏の献立」です。2年生やたんぽぽ学級では、夏野菜を育てています。自分たちで愛情をこめて育てた野菜は、特別な味がするのではないでしょうか。給食でも、農家の方が大切に育てた野菜を毎日料理しています。今日はいろいろな夏野菜を使ったカレーライスを作りました。
 かぼちゃ・なす・オクラのほかにも、安芸津のじゃがいも、たまねぎも入っています。野菜のそれぞれの食感を感じて、味わって食べてほしいです。

ゴーヤチャンプルー

画像1画像2画像3
《7月3日(木)の献立》
*小型パインパン 牛乳 沖縄そば ゴーヤチャンプルー 冷凍みかん*

 今日は「ゴーヤチャンプルー」でした。「ゴーヤ」は「にがうり」といい、独特の苦みがあります。特にビタミンCが豊富で、暑い地域ではよく食べられています。
 毎年1回出ていますが、「ゴーヤは苦手」「苦いからいや」とよく言われます。今日も給食前に「ゴーヤは苦いから、あまり好きじゃない」と言っていた6年生がいました。でも、給食が終わってから出会うと、「今日のゴーヤチャンプルー、おいしかった!あれなら苦くなくって食べられる。どうやって作ったんですか?」とのことでした。
 
 給食室ではゴーヤを縦半分に切り、苦みの強いワタの部分をしっかり取り除きました。薄く切って、塩でもみ、少し時間を置いてから、そのままゆでました。水にさらして、炒めるときには、仕上げに加えています。
 「ゴーヤチャンプルー」のレシピは、食育だより7月号にのせますので、もうしばらくお待ちください。

さけのから揚げ

画像1
《7月2日(水)の献立》
*ごはん 牛乳 さけのから揚げ レモンあえ じゃがいものそぼろ煮*

 さけのから揚げは、角切りのさけに酒・塩・こしょうで下味をつけ、かたくり粉をまぶして油で揚げます。お皿のとなりには、キャベツをレモン果汁などであえた、レモンあえがあり、さっぱりとして食べやすかったようです。

 じゃがいものそぼろ煮は、安芸津のじゃがいもが届いており、ほっくりとしておいしく仕上がりました。ごはんもとてもすすんだようで、ごはんの残りは全校で約10人分弱でした。

焼き肉

画像1画像2画像3
《7月1日(火)の献立》
*五穀ごはん 牛乳 焼き肉 赤だし*

 「ぼく、肉が大好きなんだよ!」とランチルームで一緒に食べた児童が、にこにこしながら教えてくれました。「ピーマンが大好きなんだよ。」という児童もいました。肉が大好きだという子も「ピーマンは苦いから好きじゃないけど、この焼き肉に入っているピーマンは苦くないよ!」といって食べていました。
 食べものの話で盛り上がっていて、楽しそうでした。

 給食の焼き肉は、肉と野菜を別々に炒めて合わせます。野菜もいっしょにたくさん食べられます。残りも、とても少なかったです。

チキンビーンズ

画像1画像2
《6月30日(月)の献立》
*キャロットピラフ 牛乳 チキンビーンズ フレンチサラダ*

 今日は洋風の献立でした。ごはんの日が増え、和食中心の献立が多い中、洋食の日は人気があります。

 チキンビーンズはケチャップ味の洋風煮物です。ポークビーンズの豚肉を鶏肉にかえたものです。大豆や大豆製品、その他の豆類は、積極的に摂りたい食品です。和食でだけでなく、気軽に洋食にも取り入れていただくと、もっと食べる機会が増えると思います。

きんぴら

画像1画像2画像3
《6月27日(金)の献立》
*ふわふわ丼 牛乳 きんぴら*

 食育週間最終日でした。今週は、特におかずの残りが少なかったです。おかずを食べようと思うと、ごはんも食べるようになり、ごはんの残りも減ってきました。1週間の取組みですが、良い意識づけになるといいなと思っています。

 きんぴらには、たくさんごぼうを使います。今日は約30kgのごぼうが届きました。もちろん土が付いているものが納入されます。食物せんいがたくさんとれるごぼうをしっかりよくかんで食べてほしいと思います。

シナモンパン!!

画像1画像2画像3
《6月26日(木)の献立》
*シナモンパン 牛乳 牛肉と野菜のスープ煮 三色ソテー*

 今日は、子どもも大人も楽しみにしていたシナモンパンでした。揚げパンは年に3回でます。シナモンパンのほかにも、きなこパンとココアパンがあります。

 パン屋さんから届いたパンを油でさっと揚げます。熱いうちにシナモンとグラニュー糖をまぶして、箱の中に並べます。
 ちょうど良い加減で揚がっていて、子どもたちも大喜びでした。初めて食べる1年生は「今日の給食、とってもとってもおいしかったです!」と言いに来てくれました。

さばの煮付け

画像1画像2画像3
《6月25日(水)の献立》
*ごはん 牛乳 さばの煮付け キャベツのゆかりあえ 豚汁*

 さばの煮付けは、人気メニューです。「え?さばが?」と思われるかもしれませんが、本当に残りが少ないのです。
 
 給食室の大きな釜、2つに調味料を煮立て、素焼きのさばを450個ずつ分けて入れます。コトコト40分煮込みました。味がしみ込んで、とてもおいしくできました。
 低学年も、本当によく食べていました。ご家庭でも魚を積極的に取り入れて、骨付きの魚も上手に食べられるように練習するのも大切なことかなと思います。

人気の中華料理は…

画像1
《6月24日(火)の献立》
*ごはん 牛乳 豆腐と豚肉の四川風炒め 中華サラダ*

 給食では、和風・洋風・中華風などの料理があります。中でも、中華の組み合わせはとても人気があります。豆腐と豚肉の四川風炒めは、豆板醤やおろしにんにく、しょうがをごま油で熱し、香りをだしています。少しだけピリ辛な味付けです。
 中華サラダは、はるさめが入っていて、つるんとのどごしがよいサラダです。

 どちらもとてもよく食べていました。

食育週間の取組み

画像1画像2画像3
《6月23日(月)の献立》
*麦ごはん 牛乳 肉じゃが ごまあえ ひじき佃煮*

 今月は食育月間ですが、南観音小学校では特に今週を『食育週間』として、食べることについて考え、ひとりひとりに必要な栄養や量を知り、しっかり食べようという意識を持つことを目標に取り組んでいます。
 
 東広島市安芸津町でとれた「安芸津じゃがいも」で肉じゃがを作りました。黄色っぽい丸いじゃがいもは、ほっくり煮えておいしく、残りもとても少なかったです。
 給食委員が、クラスごとに残ったおかずの量をみて、色違いのお魚カードを配ります。ほとんどのクラスが、青いお魚カード(0〜1人分以下)を持っていきました。1週間で10枚のお魚カードを教室にはります。青いお魚がたくさん泳ぐといいなと思います。

モロッコいんげん

画像1画像2
《6月20日(金)の献立》
*広島カレーライス 牛乳 野菜ソテー*

 給食室でルウから手作りの「広島カレーライス」今日は、チキンカレーでした。ごはんの残りがほんのわずか、ひとり分くらいでした。

 今日の野菜ソテーにはモロッコいんげんが入っていました。広島県産のモロッコいんげんです。給食では旬のこの時期、ゆでて煮物の色味に使うことがあります。今日は、ゆでて、野菜ソテーの仕上げに加えました。こちらもとてもよく食べていました。お店で見かけたら、話をしてみてください。

行事食 「食育月間」

画像1画像2画像3
《6月19日(木)の献立》
*ごはん 牛乳 小いわしのから揚げ 金時豆の甘煮 きゅうりの塩もみ ひろしまっこ汁*

 6月は食育月間です。毎月19日の食育の日も、今月は行事食としてしっかり取り上げています。いつもの食育の日は、一汁二菜の組み合わせですが、今日は一汁三菜です。

 今日の食材は、ほとんど広島県産のものでした。なかでも、たまねぎは広島育ちのマークがあります。広島市内でとれたたまねぎでした。じゃがいもは、東広島市安芸津町のものです。安芸津じゃがいもは、独特な赤土で栽培されているので、きめが細かく、ほっくりしておいしいです。

 金時豆の甘煮は、昔からある料理ですが、最近はあまり食べられていないようです。豆は食物繊維も豊富で、しっかり食べたい食品です。今日のようにいろいろな料理を少しずつ組み合わせて、上手にごはんを食べられるようになるといいなと思います。

冷やししゃぶしゃぶ

画像1
《6月18日(水)の献立》
*ごはん 牛乳 冷やししゃぶしゃぶ 中華風卵スープ*

 冷やししゃぶしゃぶのドレッシングには広島県産のレモン果汁を使いました。さっぱりしてとてもおいしくできました。
 ランチルームでも、6年生が「冷やししゃぶしゃぶの味つけがとてもいいです」と言ってくれました。

 もちろん残りも少なかったです。

炒めビーフン

画像1画像2画像3
《6月17日(火)の献立》
*小型チーズパン 牛乳 炒めビーフン グリーンサラダ 冷凍みかん*

 19日の木曜日が食育の日でごはんのため、今日は火曜日ですがパン献立になりました。めん類と小型パンの組み合わせです。

 ビーフンはうるち米を原料にした「めん」のことで、漢字では「米の粉」と書きます。調理するときは、一度もどしてから使います。写真は水につけてもどしているところです。
 
 ビーフンは他のめんと違って、あまり食べ慣れていない様子です。出来上がりは水分を吸って膨らむので、ふわっとしていて、見た目の量が多く感じられます。軽いので思ったより多いわけではないのですが、他のめんよりは残りが多かったです。

赤魚のレモン揚げ

画像1画像2画像3
《6月16日(月)の献立》
*麦ごはん 牛乳 赤魚のレモン揚げ 温野菜(キャベツ) すまし汁*

 広島県産のレモンを使って、赤魚のレモン揚げを作りました。赤魚は、北太平洋やオホーツク海、ベーリング海の200メートルより深い海に住む体の赤い「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」と呼ばれる魚のことです。身は白く、淡泊な味なので、レモンを入れた甘辛のたれにからめるとよく合いました。

 レモンはよく洗って、皮ごと薄めのいちょう切りにし、たれといっしょに煮たてました。さっぱりして、食べやすく、残食も少なかったです。

食育ミックス

画像1画像2画像3
《6月13日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 じゃがいもの含め煮 おかかあえ 食育ミックス*

 食育ミックスは、切り昆布・煎り大豆・かえりいりこをミックスしたものです。子どもたちにしっかり噛んでほしいと思い、給食で取り入れています。
 お皿の横に、ほんの少しですが、けっこう人気があります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494