最新更新日:2024/04/26
本日:count up75
昨日:194
総数:741566
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

12/16 昔からのあそびをしよう

画像1画像2画像3
 今日、体育館で「昔からのあそびをしよう」を行いました。雨で足元の悪い中、たくさんの地域の方に昔遊び名人として来ていただきました。
 折り紙、竹とんぼ、竹馬、けん玉、こま、はねつき、お手玉、あやとり、めんこ、おはじきの10個のコーナーを、グループに分かれてまわります。「やった〜!できた!」「見て!上手にできるようになったよ!」それぞれの名人に、遊びのやり方やこつを優しく教えてもらい、今までできなかった遊びができるようになって、喜んでいる子どもたちの姿がたくさん見られました。また、名人に「上手!上手!」「いいぞ!その調子!」とたくさんほめてもらって、とても嬉しそうでした。
 楽しい時間はあっという間に過ぎ、子どもたちは「楽しかった!」と大満足の様子でした。普段の遊びとは違う昔遊びならではの楽しさを存分に味わうことができ、地域の方とも触れ合うことができて、とても楽しい充実した時間となりました。
 多くの地域の方にご協力いただき、本当にありがとうございました。

11/28 けん玉教室

画像1画像2画像3
 けん玉名人の今田先生に来ていただき、今年2回目のけん玉教室が行われました。
 まずはじめに「しせい」と「れい」の指導をしていただき、気持ちを引き締めてけん玉教室がスタート。
 けん玉の正しい持ち方やひざを使うこと、玉をしっかり見ることなどを教えていただきました。「失敗は味のもと!」という今田先生の言葉を聞き、できなくても何度も挑戦する子どもたち。「いいぞ!上手になった!」とほめてもらうと、とても嬉しそうでした。「もしかめ」では、上手な人に前に出てきてもらい、こつをまねしながら一生懸命練習しました。
 いろいろな技を見せてもらい、「すご〜い!」という歓声があがりました。けん玉教室のあとも、「練習しよう!」とやる気になっている子どもの姿が見られました。

11/26 リースをつくったよ

画像1画像2画像3
 1年生の参観日で、秋のものをつかったリース作りを行いました。
 あさがおのつるやどんぐり、まつぼっくりなどの秋のもの、さらに用意してきたクリスマスの飾りもつかい、「どこに何をつけようかな?」と様々に工夫を凝らしながら、楽しそうに作っていました。保護者の方にも手伝っていただき、それぞれに素敵なクリスマスリースができて、とても嬉しそうでした。
 今、教室や廊下がリースでにぎやかに飾られています。今年のクリスマスは、手作りのリースがお家を飾ってくれそうです。

11/21 あきのおもちゃまつり

画像1画像2画像3
 生活科の学習で「あきのおもちゃまつり」をひらきました。
 自分たちで集めたどんぐりやまつぼっくり、落ち葉などの秋のものをつかい、自分たちで遊びを考えます。「どんぐりでめいろをつくりたいな。」「秋のものでジャンケンができないかな?まつぼっくりがグー、もみじがパー、いちょうがチョキ!」「葉っぱをスプーンみたいにしてどんぐりをのっけて、ゆらゆらゲームはどう?」秋のものを手にとりながら、どんどん遊びを思いつく子どもたち。グループで協力して、より楽しくなるための工夫を考え準備しました。
 そしていよいよ「あきのおもちゃまつり」スタート!「やった〜!」「もう一回!」という楽しそうな声や、「いらっしゃいませ〜!」というよびこみの声で、どこのお店もにぎわっていました。身近にある秋のものが、アイディアと協力でとても楽しいおまつりになり、大満足の子どもたちでした。

11/14 楽しかったよ♪PTC活動

画像1画像2画像3
 小学校初めてのPTC活動で、「クラス対抗玉入れ」が行われました。
 カゴのまわりを妖怪ウォッチの音楽に合わせてまわり、笛の合図で玉入れスタート!子どもも大人も、カゴめがけて勢いよく玉を投げ入れます。「いけ〜!」「がんばれ〜!」体育館いっぱいに声援が響き、とても盛り上がりました。
 最後に結果発表、とおもいきや・・・じゃんけんに勝った子どもの人数が点数に加わるというじゃんけん大会が!最後まではらはらドキドキの、とても楽しいPTC活動となりました。

11/7 緑化センターで秋を見つけたよ

画像1画像2画像3
 さわやかな秋晴れのもと、バスに乗って緑化センターへ校外学習に行きました。
 「わ〜!もみじが真っ赤だよ!」「いろいろな形のどんぐりが落ちているね。」「見て〜!ぼくの顔より大きい葉っぱがあった!」「こおろぎがいるよ!」
 秋の自然を体いっぱいに感じ、落ち葉や木の実をたくさん拾うことができました。
 これから、「秋のおもちゃまつり」に向けて秋のものをつかったおもちゃや遊びを自分たちで考えます。また、リース作りの飾りにも使いたいと思います。どんなものができるのか楽しみです。

10/26 がんばったよ♪合唱を発表する会

画像1
画像2
画像3
 はじめての合唱を発表する会がありました。今まで練習してきた合唱をお家の方に聴いてもらえるのを、とても楽しみにしていた子どもたち。
 体育館に入ると、たくさんの人にびっくりしていましたが、藤川先生に言われたことを思い出してやる気いっぱいの表情でした。
 一曲目の「ハッピーチルドレン」は、元気いっぱい笑顔で歌うことができました。二曲目の「ともだちになるために」は、歌詞が伝わるよう気持ちを込めて歌いました。手話も上手にできていました。会場からの拍手に、おもわず笑顔がこぼれていました。
 とてもドキドキ緊張していたようですが、今までの力を精一杯出し切り、とてもいい表情でステージをおりていました。思い出に残る一日となったのではないでしょうか。お家で感想を聞くのが楽しみです。

10/23 はじめての合唱を聴き合う会

画像1画像2画像3
 水曜日の1・2時間目に、小学校はじめての「合唱を聴き合う会」がありました。朝から「緊張する〜!」とドキドキの様子の子どもたち。
 1曲目の「ハッピーチルドレン」は、聴く人がハッピーな気持ちになれるよう、元気いっぱい歌いました。最後は、にっこり笑顔を聴いている人に届けました。
 2曲目の「ともだちになるために」は、どんな人ともみんな友だちになれるよ、というメッセージが込められています。手話にも挑戦し、歌詞に気持ちを込めてやさしく歌いました。
 とても緊張した様子でしたが、今まで練習したことを出し切り、終わったときはとてもいい表情をしていました。次は、「合唱を発表する会」があります。お家の人や地域の方に、今までの練習の成果を聴いてもらえるのを楽しみに、がんばりたいと思います。

10/15 いもほりをしたよ

画像1画像2画像3
 秋晴れの空の下、今日の一時間目に一年生みんなで岩田農園にさつまいもほりに行きました。
 五月の苗植えのときとくらべて、葉がたくさんしげっている様子にびっくり。岩田さんに、「くきが赤くなっているところを掘ると、さつまいもが出てくるよ。」と教えてもらい、子どもたちは宝探しのように目をキラキラさせながら一生懸命掘っていました。「うわぁ〜!大きいのが掘れた!」「こんなにいっぱいとれたよー!」あちらからもこちらからも、歓声が響いていました。おいしそうなさつまいもが、たくさんとれました。
 最後に、今まで大切に育ててくださった岩田さんにお礼を言い、自分たちでほったいもを学校に持って帰りました。掘った後は、食べる楽しみが待っています。どんな料理にしようか、どんな味がするのか、とても楽しみです。

9/26 たのしかったよジャザサイズ♪

画像1
画像2
画像3
 今日の3時間目、1年生全員で、体育館でジャザサイズをしました。
 音楽のリズムに合わせて、手を上げたり足を動かしたり、おしりをふったり歩いたりと、先生の動きを一生懸命まねして踊る子どもたち。最初は合わせるのが難しかったようですが、だんだんと上手でできるようになっていました。「1・2・3・4!」「へい!」という大きなかけ声が、体育館いっぱいに響いていました。
 次に、「グーパーグーパー、パンパンじゃんけんほい!」というリズムに合わせて、全員でじゃんけん列車をしました。長〜い列車ができて、とても楽しそうでした。
 最後に、ストレッチをして終わります。アナと雪の女王の「レットイットゴー」の曲が流れると、「あ〜!」という歓声があがり、とてもうれしそうに体を動かしてストレッチをしていました。
 おもいきり体を動かして気持ちのよい汗をかき、とても楽しい時間となりました。

シャボン玉をつくろう

画像1画像2画像3
 今、生活科「みずであそぼう」では、水を使った遊びを工夫して遊ぶ学習をしています。「みずあそびランド」に向けて、みずでっぽうの国、シャボン玉の国、ふねの国で、それぞれの遊びを自分たちで考え工夫して作っています。
 先日の「シャボン玉の国」では、自分のつくりたいシャボン玉を考え、そのための道具作りをしました。「大きいシャボン玉が作りたいから、あなを大きくしたよ。」「一度にたくさんのシャボン玉をつくりたいから、ストローをたくさんつけたよ。」子どもたちは、身近な材料を使い、思い思いに工夫をして道具を作っていきます。
 そしていよいよ、自分たちが作った道具を手に、いざシャボン玉作りへ!
「わぁ!大きいシャボン玉ができた!」「ゆっくり手を動かすと大きいのができるね。」「液をしっかりつけるといいよ!」「風がこっちから吹いてるから、こっちの向きに吹くといいね!」
 子どもたちは、道具や風の向き、息の吹き方などいろいろな工夫を発見し、シャボン玉作りをおもいきり楽しみました。
 身近なものを使って工夫すると、遊びがさらに楽しくなることを実感している子どもたち。来週の「みずあそびランド」がとても楽しみです。

6/19 はじめての水泳

画像1画像2画像3
 先週から、待ちに待った水泳が始まりました。教室で水着に着替え、いざプールへ。
 まずは、安全のため、隣の友達と手をつないでバディを確認する練習をしました。「バディ!」という声が元気よく響きました。
 次は、プールの入り方の練習です。両手をつきゆっくりと入水。「ひゃぁ〜!」少し水が冷たかったようですが、みんな上手に入ることができました。
 その後は、顔つけや水かけ、水中おいかけっこなどの水遊びをしました。楽しみながら、だんだんと水に慣れていっているようでした。
 最後は、プールのまわりをみんなで歩き、人間洗濯機。逆回転になると、「ぜんぜん進まない〜!」と苦戦しているようでしたが、楽しい声がプールいっぱいに響いていました。
 これから、だんだんと顔つけやふしうき、けのび、ばた足などの練習をしていきます。楽しみながら、できることを増やしていってほしいと思います。

6/13 手洗いについて教えてもらったよ

 広島市保健所の方から、手洗いについて授業をしていただきました。
 どんな時に手洗いをするかみんなで確かめ、「手洗いをせずにご飯を食べると、バイキンもいっしょに食べることになるよ。病気にならないようにするために、手洗いはとても大切だよ。」と教えていただきました。
 次に、汚れの残りやすい場所に色ぬりをし、親指のまわりや指と指の間、指先に残りやすいことが分かりました。
 その後、水で湿らせた脱脂綿で自分の手をゴシゴシ。すると・・・「わぁ〜!色がかわった!」「ねずみ色になった!」こんなに汚れていると知って、びっくりしました。
 さらに、汚れた手、水だけで洗った手、せっけんで洗った手のバイキンを見て、またまたびっくり!「水で洗った手にも、こんなにバイキンがついているんだ!」せっけんの大切さを実感したようでした。
 最後に、汚れをきれいに落とす手洗いの方法を教えてもらい、みんなでやってみました。
 その日の大休憩が終わった後。外から帰ってきた子どもたちは、教えてもらった手洗いの方法で一生懸命手を洗っていました。ぜひ続けてほしいと思います。
画像1画像2画像3

6/5 さつまいもの苗を植えたよ(感動体験)

画像1画像2画像3
 心配していた雨も上がり、今日の1時間目に岩田農園にさつまいもの苗を植えにいきました。
 まずはじめに、地域の岩田さんからさつまいもの苗の植え方を教えてもらいました。「ななめうえ」という方法で一人1本ずつ苗を植え、上からたっぷり水をかけました。「はやく大きく育ってほしいな。」「おいしいさつまいもになるのが楽しみだな。」と、収穫の秋がとても待ち遠しい様子でした。お世話をしてくださる岩田さんに「よろしくお願いします。」とあいさつをして、学校へ帰りました。
 岩田農園の前を通るときには、ぜひどんな様子か見てあげてください。

5/31 はじめての運動会

画像1
画像2
 雲ひとつない青空の下、小学校初めての運動会が行われました。
 1年生最初の競技は「玉いれ」です。赤も白も、かごをめがけて一生懸命玉を投げました。結果はなんと、100個をこえる数が入って赤の勝ち。会場からも驚きの声があがりました。
 次の競技は「かけっこ」です。「ようい、パーン!」の合図で、ゴール目指して走りました。前を向いて手をしっかりとふり、力いっぱい走る姿はとてもかっこよかったです。走り終わった後は、みんないい顔をしていました。
 競技も応援も、最後まで精一杯力を出し切り、はじめての運動会はとても思い出に残るものとなりました。

5/14 学校たんけんにいったよ

画像1画像2画像3
 今日、生活科の授業で学校たんけんをしました。地図とポイントカードをもち、グループで協力して5つの場所をめざします。
 「しつれいします。」ポイントの部屋を見つけると、大きな声であいさつをして入ります。校長室では、校長先生と一人ひとり握手をしてもらい、うれしそうでした。職員室では、担任の先生の机を見つけてシールをゲット!
 「へぇ〜事務室ってこんなお部屋なんだ〜。」「保健室にはベッドがあるんだね!」「家庭科室には、まないたやミシン、食器もいっぱいあったよ!」
 はじめて見るものにわくわくしながら、たくさんの発見をすることができました。

5/8 あさがおをうえたよ

画像1画像2画像3
 生活科の授業で、あさがおの種まきをしました。
 まず植える前に、じっくりと種を観察。「小さいね。」「すいかみたいな形をしているよ。」「みかんみたい!」色や形をしっかりと見て、観察カードにかきました。
 そしていよいよ種まき。指で穴をあけて種をまき、そっと土のおふとんをかぶせてあげました。最後にはたっぷりと水やりをし、「大きく元気に育ってね。」と声をかけている子どもたちの姿が見られました。
 次の日からは、朝学校にきたら、まずあさがおに水やりをします。あさがおのお父さん、お母さんになったつもりで大切に育てて、きれいな花を咲かせてほしいと思います。

5/1 歩行教室にいったよ

 今日は、中央自動車学校で歩行教室がありました。
 横断歩道や踏み切りの渡り方を教えてもらい、みんなで実際にやってみました。しっかりと左右を確認し、手を上げて上手にわたることができました。また、自動車は急には止まれないことを目の当たりにし、絶対に道路にとび出さないことを教えてもらいました。
 学校までの帰り道では、横断歩道で「右見て左見て右を見る。右を見ながらわたる。左を見ながらわたる。」と言いながら、しっかりと安全に気をつけて帰る様子が見られました。これからも、今日勉強したことを守って、安全な登下校を心がけてほしいと思います。
画像1画像2画像3

春み〜つけた

 今日は生活科の授業で、青空のもと校庭に出て、春みつけをしました。
 「あ!タンポポが咲いているよ!」「見て!ピーピーマメだ!」「ハチがミツをすってる!」校庭に出ると、パンジーやカラスノエンドウ、タンポポなどいろいろな種類の花がきれいに咲いていました。また、そのまわりではハチやチョウ、てんとう虫などにも出会い、楽しみながら春を見つけることができました。
 教室にもどって、自分が見つけた春を絵に描きました。
 たくさんの春を見つけることができて、とてもうれしそうでした。
画像1画像2画像3

はじめての遠足

画像1
画像2
画像3
 今日は待ちに待った遠足。心配だった雨も上がり、六年生のお兄さんお姉さんにしっかりと手を握られて総合グランドへ。
 到着すると、みんなでおにごっこやボールおに、はないちもんめなど、体をいっぱいに動かして遊びました。雨上がりの芝生広場には、楽しそうな声と笑顔があふれていました。
 お弁当は、六年生と楽しく会話をしながら、おいしく食べました。帰り道も六年生とお話をしながら楽しく歩き、あっという間に学校に到着。今日一日で心の距離がぐんと縮まり、お世話になった大好きなお兄さんお姉さんにお礼を言って帰りました。
 小学校はじめての遠足は、笑顔いっぱい、思い出に残るとても楽しいものとなりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494