最新更新日:2024/05/16
本日:count up40
昨日:148
総数:743835
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

10月31日  今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
えびのチリソース
はるさめスープ
りんご




広島市は中国の重慶市と昭和61年10月に友好都市となりました。重慶市は内陸部にあり、冬は寒いので辛い調味料で体を温める料理が多いのが特徴です。「えびのチリソース」は揚げたえびとチンゲン菜を、豆板醤やトマトケチャップなどを入れて作ったソースでからめています。

10月30日 今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
さばの塩焼き
五目豆
すまし汁




料理のうまみを出すのに欠かせないのが「だし」です。今日のすまし汁のだしは、昆布とかつおか節からとっています。昆布は水につけておき、火にかけて沸騰する直前に取り出します。そしてかつお節を入れて沸騰したら火を止め、沈むまで待ちます。だしのおいしさがよくわかるのがすまし汁です。給食室では時間をかけてだしを取っています。

10月26日 今日の給食

画像1
五穀ごはん
牛乳
カレイのから揚げ
みそ汁





柿は日本原産のくだものと言われ、16世紀ごろにポルトガル人によってヨーロッパに渡り、その後アメリカ大陸に広まっていきました。今では「柿」の名で世界中で通用します。柿にはビタミンCが多く、病気から体を守ってくれます。

10月25日 今日の給食

画像1
黒糖パン
牛乳
豆腐の中華スープ煮
大学いも





今日のメニューはとても人気のある「大学いも」。さつまいもは風邪の予防に効果のあるビタミンCがみかんと同じくらい含まれています。食物繊維も多く、腸の動きを活発にさせ便秘を予防してくれます。今日はさつまいもを油でゆっくり揚げた大学いもです。さつまいもは長い時間をかけて熱を加えるとさらに甘くなります。

10月24日 今日の給食

画像1
ビーンズカレーライス
牛乳
三色ソテー






今日のビーンズカレーライスは2種類の豆が入っています。ひきわり大豆とレンズ豆の2種類の豆です。レンズ豆は名前の通り「レンズ」の形をしています。レンズより、レンズ豆の方が先にあったそうで、レンズ豆に形が似ているため「レンズ」と名付けられたそうです。貧血を防ぐ鉄やおなかの調子を整える食物繊維が多く含まれています。どちらも小さく食べやすい豆です。

10月23日 今日の給食

画像1
コーンピラフ
牛乳
クリーム煮
フレンチサラダ





今日は人気メニューです。和食の献立が多い給食ですが、やはり洋食は人気があります。給食室で手作りしたホワイトソースを使ったクリーム煮。手作りドレッシングが人気のフレンチサラダです。ホワイトソースもドレッシングも手作りするとやさしい味がします。

10月22日 今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
じゃがいものそぼろ煮
酢の物
みかん




こんにゃくは1300年前ごろから食べられている食品で、「こんにゃく芋」という芋から作られています。広島市でも佐伯区湯来町で栽培されています。こんにゃくは食物繊維が豊富で、腸の中をきれいにする働きがあります。今日はこんにゃくを小さな穴から押し出して作ったこんにゃくをそぼろ煮に使っています。

10月18日 今日の給食

画像1
小型バターパン
牛乳 
きのこスパゲッティ
グリーンサラダ
ヨーグルト




今日のスパゲッティにはきのこが入っています。日本でとれるきのこのうち、食べられるものは180種類くらいです。その中でお店で売られているのは、20種類だそうです。今日のスパゲッティの中には、えのきだけ、ぶなしめじ、エリンギを入れました。

10月17日  今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
すきやき
はりはり漬け
みかん




はりはり漬けは、切り干し大根を使った漬物のことで、歯ごたえがよく、かむと「はりはり」と音がするのでこの名がつきました。しょうゆ・酒・酢・みりんなどで漬け込み、昆布や魚介類を混ぜることもあります。今日の給食には、きゅうり・にんじん・ごまを入れ、食べやすい味付けにしました。

今日の給食  10月16日

画像1
ごはん
牛乳
いも煮
ごまあえ
えび大豆




今日は広島県でとれたほうれん草を使っています。ほうれん草は色の濃い野菜の仲間で、体の調子を整えるカロテン、鉄など、体に大切な栄養素を多く含んでいます。秋から冬がおいしい野菜です。広島県では、庄原市や北広島市でたくさん作られています。ほうれん草のほかにも大根も広島県でとれたものを使っています。

10月15日 今日の献立

画像1
ごはん
牛乳
とりにくのケチャップソースかけ
温野菜
野菜スープ
みかん



今日の鶏のから揚げは、ケチャップとウスターソース、砂糖で作ったソースをからめています。ソースをからめると味が濃くなりますが、そのかわり、温野菜や野菜スープはあっさり味に仕上げています。給食の塩分はそのように調整されています。

10月12日 今日の献立

画像1
天むす
牛乳
キャベツのゆかりあえ
豚汁





天むすは愛知県名古屋市で作られ広まりました。しょうゆごはんにえびの天ぷらをのせて、のりをまいたむすびです。えびの天ぷらは給食室で作りました。一つ一つえびに衣をつけて油で揚げました。豚汁には具がたくさん入っています。

10月11日  今日の献立

画像1
小型パン
バター
牛乳
中華そば
蒸ししゅうまい
中華あえ



今日は広島県でとれた小松菜を使っています。広島市内でもたくさん作られている野菜の一つです。江戸時代から作られている小松菜は色の濃い野菜の仲間です。栄養豊富な野菜ですが、なかでも骨や歯を丈夫にするカルシウムの量が多く、どんどん成長している小学生にはしっかり食べてほしい野菜です。

10月10日  今日の献立

画像1
ごはん
ふりかけ
牛乳
レバーの揚げ煮
にんじんとじゃこの炒め物
かきたま汁



10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べ物が給食にたくさん出ています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーや、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんを使った献立です。ビタミンAが足りないと、薄暗い所で目が見えにくくなったり、涙が出にくくなったり、目が乾燥したりします。食事からも目を大切にするよう心がけたいですね。

10月9日 今日の献立

画像1
ごはん
牛乳
筑前煮
おかかあえ





筑前煮に入っている「れんこん」は「はす」ともいわれ泥の中で育ちます。水の上ではきれいな花が咲きます。泥の中にある茎の部分がれんこんです。穴の開いた独特の形をしています。この穴は空気が通る穴で葉っぱまでつながっています。秋から冬にかけておいしい野菜です。

10月 4日 今日の献立

画像1
パン
リンゴジャム
牛乳
カレー豆腐
ハムと野菜のソテー




給食では豆腐料理がよくでます。豆腐は消化がよく、体をつくるたんぱく質やカルシウムをたくさん含んでいます。豆腐のような大豆からできている食品は、最近の食生活では足りなくなることが多いので、給食ではいろいろな味付けにして出しています。今日は子どもたちに人気のあるカレー味です。

10月3日 今日の献立

画像1
ハヤシライス
牛乳
りっちゃんのサラダ






1年生の国語科で「サラダでげんき」という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が病気のお母さんを元気にするためにサラダを作るお話です。給食でも、ミニトマト・キャベツ・きゅうり・にんじん・かつおぶし・トウモロコシ・こんぶ・ハム・さとう・油・塩・酢とりっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。

10月2日 今日の献立

画像1
ごはん
牛乳
高野豆腐の五目煮
甘酢あえ
みかん




甘酢和えは南観音小学校では人気料理の一つです。酢の物はいつも残りが少ないです。甘酢和えに使われている「酢」は、人間が作り出した最初の調味料だといわれており、昔から使われています。日本では、米や酒かすを原料としたものが多いですが、ヨーロッパではブドウ、アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢はさっぱりした酸味をつけるだけでなく、食欲を増し、疲れを取る働きもあります。

10月1日 今日の献立

画像1
ビビンバ
わかめスープ
牛乳






ビビンバとわかめスープ、両方に使われている材料にごまがあります。ごまは皮の色によって、白ごま、黒ゴマ、茶ごまの3種類があり、料理によって使い分けます。ごまは小さな粒ですが、体を若々しく保つビタミンEをたくさん含んでいます。ごまを料理に入れると、ひと味変わって風味がよくなります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494