![]() |
最新更新日:2023/06/05 |
本日: 昨日:182 総数:694170 |
プール清掃
今日は午後から教職員でプール清掃をしました。
今月中旬から水泳学習が始まる予定です。 きれいになったプールで、しっかり泳いでほしいです。 ![]() ![]() ![]() 不審者対応防犯学習
5日月曜日に「不審者対応防犯学習」を1,2,3年生で行いました。
西警察署から貸りてきたDVDを使って、不審者に出会った時の対応の仕方を学習しました。真剣なまなざしで学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 教育実習の先生が来ました
今日から、将来栄養教諭をめざす学生の教育実習が始まりました。
朝の朝会で教育実習の先生の紹介をしました。 6年生の児童が立派に迎えの挨拶をしました。 ![]() ![]() ![]() 運動会開催 4
第三部は、いよいよ5・6年生の出番でした。
子どもたちの頑張りは、感動でいっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() 運動会開催 3
第二部は、1・2年生の出番でした。
元気いっぱいで頑張りました。 ![]() ![]() ![]() 運動会開催 2
第一部は、3・4年生の出番でした。
迫力いっぱいで頑張りました。 ![]() ![]() ![]() 運動会開催 1
5月27日(土)、運動会を開催しました。
天気もよく、すがすがしい空気とたくさんの声援の中で、子どもたちは自分の力を出し切って、精いっぱい頑張ることができました。 ![]() ![]() ![]() 運動会前日準備
いよいよ明日は運動会です。
午後からは、6年生のみ学校に残り準備をしました。みんな一生懸命に準備に取り組み明日の運動会を作り上げようと努力していました。 明日、どの学年の児童も力を出し切っていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() リレー練習もいよいよ最終盤!
運動会の最後の種目に紅白選手リレー(男子)(女子)があります。
4年生以上の選抜されたメンバーが当日に向けて練習に励んでいます。全員で応援していきたいですね。 ![]() ![]() 代表委員会〜運動会のスローガン発表〜
今年度、体育委員会を中心に運動会のスローガンを決めました。
今年度のスローガンは 「みんなでつなごう 絆のバトン 心を一つに 運動会」 に決まりました。 各クラスで出した意見をもとに、子供たちで作り上げたスローガンです。この目標を通して、みんなで成長していきたいですね。 ![]() ![]() リレー練習が始まりました!
運動会に向けてリレー練習が始まりました。
4年生以上の代表となった児童が話し合って、順番を決めています。 運動会では、最終種目となります。どの児童も自分の力を出し切ってほしいと願っています。 ![]() ![]() 【アップ】「インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告」の様式
「インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告」の様式をアップしました。
必要な方はお使いください。 1年生を迎える会
今日は、児童会主催の1年生を迎える会も開かれました。
全校のみんなで、1年生入学をお祝いしました。児童代表のお兄さんお姉さんから歓迎の温かいメッセージが、2年生のみんなからは、去年育てたアサガオの種のプレゼントが贈られました。 1ねんせいのみなさん、みなみかんおんしょうがっこうへ、ようこそ。 ![]() ![]() ![]() 代表委員会 〜1年生を迎える会、運動会のスローガンを決めよう〜
4月に入って今年度初めての代表委員会を行いました。
代表委員会で提案された議題は、「1年生を迎える会をしよう!」「運動会のスローガンを決めよう」です。 1年生を迎える会をしようの議題では、企画運営委員会(児童会)を中心に1年生が学校に早く慣れて楽しく学校生活を送れるようにと、高学年のお兄さん、お姉さんが様々な企画を考え行動しています。 運動会のスローガンを決めようでは、体育委員会を中心に各クラスで考えた言葉をもとに、全校で一つのスローガンを作成していきます。クラスによっては、アンケートを作成し、検討し始めているクラスもあるようです。みんなで決めた運動会の目標をもとに、各学年努力していけたらと思います。 スローガン発表は、5月の代表委員会で発表されます。全員で作り上げた運動会となるよう努力していきたいですね。 ![]() ![]() 学級懇談会![]() 新しい学年、新しいクラスとなり、これからの1年間の学級づくりについて、皆様とゆっくりお話しすることができました。 1年間、どうぞ、よろしくお願いいたします。 授業参観(高学年)![]() 新型コロナウイルス感染症の感染が下火となり、これまで入れ替え制で実施していた授業参観が、通常の形に戻りました。 おうちの方々に見ていただき、子どもたちも一層はりきって学習に取り組んでいました。 避難訓練
避難訓練をしました。
校舎近くの建物から出火をしたという想定で、特に高学年は、どの通路を通って避難するのが安全なのかを考えながら避難をしました。 今日の訓練では、「お・は・し・も」を守って、安全に行動をすることができていまた。 ![]() ![]() ![]() インフルエンザに関する報告 アップ
「インフルエンザに関する報告」をアップしました。
右の欄の「その他の文書」のところにあります。 必要な方は、ダウンロードしてお使いください。 入学式
入学式を行いました。
ご来賓、保護者の方、教職員が見守る中、ピカピカの1年生が元気に入場してきて、とても立派な態度で式に臨みました。 入学おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() 新しい仲間、新しい先生との出会い
新しい仲間と出会い、新しい担任の先生と出会いました。
学校はしっかり学び、よい仲間をつくるところです。 この出会いを大切にして、南観音小学校の子どもたちが、これから1年間成長してくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |