最新更新日:2024/05/02
本日:count up7
昨日:197
総数:741881
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

3年生 クラブ見学

画像1
画像2
画像3
3年生が、4年生以上がクラブ活動をしている様子を見学しました。
各クラブの説明を聞き、質問をしている姿もありました。どのクラブも楽しそうに活動している上級生を見て、進級が待ち遠しくなったことと思います。
PTA新聞の取材にも来てくださいました。

避難訓練(地震)

画像1
大規模地震に伴う津波想定地域に指定されていることもあり、今年度は地震に対する避難訓練が多くなっています。今日は高いところへの避難ではなく、校庭に避難する訓練を行いました。
全校児童が避難するために費やした時間は、4分33秒。前回よりも20秒近く短縮されています。黙って迅速に避難できている証拠です。
日頃から「放送に耳を傾けること」「先生の指示に従うこと」、実際揺れを感じたら「揺れがおさまるまで、自分の身体をできるだけ安全に守ること」を確認しました。

さあ、力だめし

画像1
画像2
今年度最後の「なんかん検定」がありました。帯時間に学習してきたことが、どれだけ身についているか、力試しの時間です。
真剣に問題に向かっています。全ての児童が合格するまで、繰り返しチャレンジします。

子育て講演会  〜知っていますか?お子さんの携帯・スマフォ〜

画像1
画像2
3校時、広島西警察署の少年育成官 三戸田和恵様においでいただき、子育て講演会を実施しました。
これから誰もが手にするであろう携帯電話やスマートフォン。便利な道具ですが、それには「安全」はついていません。手にした時から、子どもたちは危険と隣り合わせです。そういった危険な事例を上げていただきながら、保護者としてどのように責任を持つべきかを下記のように教えていただきました。

1 子どもに携帯電話やスマートフォンを渡すのであれば、子どもと一緒に使い方のルールを話し合い、双方納得のもとに手渡すこと。保護者からの一方的なルールの押し付けは長続きしない。
2 子どもの携帯電話やスマートフォンには、フィルタリングを必ずつけること。子どもの言いなりに安易に解除せず、パスワードも保護者が管理すること。
3 困ったことが起こってしまったときは、必ず大人に相談すること。

ネットに一度掲載された情報は、無制限に拡散していき、完全に取り除くことは不可能と言われました。子どもが被害に遭ってからでは遅いのです。しっかりと大人が見守り、与えた責任を果たしていきましょう。

心の参観日

画像1
画像2
本日は、心の参観日においでいただき、ありがとうございました。子どもたちが設定された場面の中で、自分の生活経験と照らし合わせて、どのように行動を判断していくのかを観ていただきました。いつもの教科学習とは違った参観だったと思います。
保護者の皆様が感じられたことなど、おうちでお子さんと話をしてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時の対応について

学校経営全体計画

学校経営計画

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

学校評価

入学予定児保護者の皆様へ

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494