最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:88
総数:744224
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

明日から冬休み

画像1画像2
《12月22日(火)の献立》
*麦ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 バンバンジー*

 今日で12月の給食が終わりました。今日も、子どもたちに人気のメニューでした。
 
 生揚げの中華煮は、麻婆豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは豆腐の水分を切ったものを油で揚げているので、豆腐よりしっかりとした歯ごたえがあり、体の中で血や肉になるたんぱく質や骨や歯をじょうぶにするカルシウムも多く入っています。

 明日から冬休み。楽しい行事もたくさんあるのではないでしょうか。また、1月7日に元気に会いましょう。

含め煮

画像1
《12月21日(月)の献立》
*麦ごはん 牛乳 含め煮 野菜炒め*
 
 含め煮には、凍り豆腐が入っています。鶏肉、にんじん、板こんにゃく、凍り豆腐、じゃがいも、うずら卵が煮含めてあります。

 子どもたちは、とてもよく食べていて、残食は全校でたった6人分でした。

食育の日

画像1
《12月18日(金)の献立》
*麦ごはん 牛乳 さばの梅煮 きんぴら ひろしまっこ汁*

 毎月19日は食育の日です。19日が土曜日なので、前の日の18日が食育の日となっています。
 魚料理を中心とした、一汁ニ菜の献立で、さばの梅煮を給食室でコトコト煮ました。ほんのり梅を感じるくらいのねり梅が入っています。給食室で煮た魚は、とても人気があります。
 ごぼうたっぷりのきんぴらも、ひろしまっこ汁もとてもよく食べていました。

行事食「冬至」

画像1
《12月17日(木)の献立》
*パン いちごジャム 牛乳 かぼちゃシチュー 
              三色ソテー 食育ミックス*

 12月22日は冬至です。今日は冬至にちなんで、かぼちゃを使ったかぼちゃシチューでした。昔、冬にあまり野菜がないため、夏にとれたかぼちゃを冬までとっておいて、冬至の日に、かぜをひかないようにと食べていました。かぼちゃには、ビタミンAに変わるカロテンがたくさん含まれており、粘膜を強くし、かぜから体を守る働きがあります。

 手作りのホワイトソースで作ったかぼちゃシチューはやさしい味でした。

地場産物の日

画像1
《12月16日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 すきやき 甘酢あえ みかん*

 「ひろしまそだち」の春菊を使った、すきやきでした。安佐南区の中筋や西原地区の春菊は、昔から作られており、丸い葉で厚みがあるのが特徴です。香りの強い野菜ですが、体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンをたくさん含んでいます。ビタミンAは病気から体を守る働きがあるので、この季節にピッタリですね。

 すきやきには「ふ」が入っていました。しっかり味がしみてとてもおいしかったです。1年生のランチルームでしたが、「これはなんですか?」と何人にも聞かれました。

行事食「クリスマス」

画像1画像2画像3
《12月15日(火)の献立》
*キャロットピラフ 牛乳 鶏肉のから揚げ レモンあえ
               野菜スープ ショートケーキ*

 朝から楽しみにしている様子がうかがえました。クリスマス献立です。
 子どもたちに人気がある料理でした。

 給食室では、クリスマスの楽しい雰囲気が出るように、鶏のから揚げが入ったボウルをとんがり帽子でおしゃれしたり、ケーキにクリスマスカードをつけたりしました。

 4階の配膳室もクリスマスの雰囲気がでているでしょうか?

大豆のぎすけ煮

画像1
《12月14日(月)の献立》
*中華丼 牛乳 大豆のぎすけ煮 みかん*

 大豆のぎすけ煮は、福岡県の博多に住んでいた、宮野義助という人が考えた料理なので、「ぎすけ煮」といいます。初めは、小さい魚を乾燥させ、甘辛く味をつけ、のりなどをふったものだったようです。給食では、かえりいりこと「畑の肉」といわれる大豆を使っています。骨や歯を丈夫にする、カルシウムと体の中で血や肉になるたんぱく質がたっぷり入っています。

さけそぼろ丼

画像1
《12月11日(金)の献立》
*さけそぼろ丼 牛乳 豚汁 みかん*

 子どもたちに人気がある、さけそぼろを使ったどんぶりでした。塩気があまり強くないさけそぼろを使いました。油にしょうがのみじん切りを入れ、香りを出して、にんじん、油揚げを炒め、さけそぼろを加えて味付けをします。別に作った炒り卵とゆでた小松菜を合わせて、彩りの良いさけそぼろ丼が出来上がりました。

 豚汁もごぼうやだいこんなど、たくさんの野菜が入っておいしかったです。豚汁は残りが多く残念でした。

白いんげん豆のポタージュ

画像1
《12月10日(木)の献立》
*黒糖パン 牛乳 レバーのから揚げ グリーンサラダ 
           白いんげん豆のポタージュ みかん*

 新料理の「白いんげん豆のポタージュ」は、うらごしじゃがいもと白いんげん豆のペーストを使ったポタージュスープでした。
 真っ白な仕上がりで、パセリの色がよく映えていました。

 

うどん

画像1
《12月 9日(水)の献立》
*減量ごはん 牛乳 きつねうどん ひじきの炒め煮 みかん*

 給食のうどんには、きつね・かやく・わかめ・肉など、いくつか種類があります。
どのうどんも、子どもたちに人気です。
 けっこう量が多いのですが、どのクラスもとてもよく食べていました。

えびと豆腐のチリソース煮

画像1
《12月8日(火)の献立》
* 麦ごはん 牛乳 えびと豆腐のチリソース煮 
               春雨と野菜の炒め物 みかん*

 えびは、早くから加熱すると、固く、小さくなってしまいます。えびと豆腐のチリソース煮では、大きめのえびを酒につけ、臭みを抜き、かたくり粉をまぶして小分けにしてゆでます。肉や野菜を炒めて調味料で味付けした中へ、ゆでたえびを加えて仕上げています。こうすると、プリプリした食感のえびに仕上がります。
 
 えびが苦手な児童も多いようですが、どうだったでしょうか。 

定番の人気メニュー

画像1
《12月7日(月)の献立》
*麦ごはん 牛乳 肉じゃが ししゃものから揚げ おひたし*

 肉じゃがもししゃものから揚げも、おひたしも。
 目新しい感じはしませんが、人気メニューです。じゃがいもは煮崩れないように、気を配っていました。

 定番のおかずは、いつ食べても安定感のあるおいしさです。この日も残りはとても少なかったです。

大好評!

画像1画像2
《12月 4日(金)の献立》
*チキンカレーライス 牛乳 鉄ちゃんのサラダ*

 今日も大好評でした!
 チキンカレーは、鶏肉があっさりしているため、他のカレーに比べてどうかなと思っていましたが、ルウの残りはなんとゼロ!でした。ごはんは少し残っていたので0.2%(約2人分)という計算になりましたが…

 カレールウを加えてから、釜を混ぜながらしっかり煮こみました。10分ほど火止めをして、まろやかさも増したようです。

いもいもドレッシングサラダ

画像1画像2
《12月 3日(木)の献立》
*小型バターパン 牛乳 ミートビーンズスパゲッティ 
               いもいもドレッシングサラダ*

 じゃがいも・さといも・さつまいもの3種類のいもを使った、いもいもドレッシングサラダです。マヨネーズ味もありますが、今回はドレッシングであえたものでした。

 ひと目で、どのいもかわかったでしょうか。これは、さつまいも、これは何?と言いながら、ランチルームで楽しく食事をしました。

 どちらかというと、マヨネーズ味の方が人気があるように思いました。

タレの味

画像1画像2
《12月 2日(水)の献立》
*ごはん 牛乳 ホキの照り焼き 
           大根のゆかりあえ かきたま汁 みかん*

 角切りのホキをから揚げにして、甘辛いタレをからめたホキの照り焼きです。食べやすくて、ごはんもすすむ味付けでした。先生からも「タレの味が良かった」と言われました。ぜひご家庭でも、他のお魚で作ってみてください。

 (タレ)
 しょうゆ 3 
 さとう  1.5
 みりん  1
 かたくり粉0.3
 水    8

 中学年、ひとり分の分量なので、増量して試してみてください。

郷土食「広島県」

画像1画像2画像3
《12月 1日(火)の献立》
*麦ごはん 牛乳 かきの土手鍋風 
          くわいのから揚げ 広島菜漬 みかん*

 広島県はかきの生産量が日本一です。かきの土手鍋は鍋の内側にみそを塗り、かきと豆腐や野菜を煮る料理で、広島県の郷土食です。
 また、地場産物の日ということで、広島県で作られたくわいを使っています。くわいは、くちばしのような形をした芽が出ていることから「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われる野菜です。広島県福山市ではくわいがたくさん作られています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時の対応について

学校経営全体計画

学校経営計画

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

学校評価

入学予定児保護者の皆様へ

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494