![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:160 総数:803570 |
我 自分の力を伸ばす6月 (6年生)![]() ![]() ![]() それぞれのクラスで、 考えを話し合って深めたり、ノートやタブレットで表現したりしています。 6年生では、学習の内容も難しくなってきますが、 友達と協力して、自分の力をぐんぐん伸ばしていってほしいです。 プール清掃をしました 6年生![]() ![]() ![]() 大プールの中は塗装工事をしていたので、 プールサイド、小プール、足洗い槽・腰洗い槽、シャワー、更衣室、トイレを掃除しました。 最初は雑草やゴミ、汚れが目立ちましたが、みんなで協力してきれいにすることができました。 いよいよ小学校生活最後の運動会! 6年生![]() 小学校生活最後の運動会、悔いなくやりきってほしいと思います。 できることを増やしてクッキング 6年生![]() ![]() ![]() 最初の調理実習は野菜いためです。 野菜を適切な大きさに切ったり、順番に気をつけて炒めたり、味付けをしたり・・・ 全ての調理を一人でやっていきます。 調理の後の片付けも自分たちで手際よく進めていました。 調理実習によって、できることが増えた6年生。 家でもぜひチャレンジしてほしいです。 6年 運動会練習
運動会まであと1週間。
今日の練習では、迷ってるところ、揃えたいところなどを自分たちで出し合いながら、細かく仕上げていきました。 最後は、1クラスずつ通してみて、お互いの頑張りを見合いました。 演技する方も観る方も真剣な表情で、学年の一体感が高まったと感じました。 ![]() ![]() 専科の先生との学習も頑張っています
6年生は、理科、英語、家庭科、音楽とたくさんの授業で専科の先生と学習しています。
4、5年生のころから教わっている先生、6年生になって初めて教わる先生と様々ですが、 どの学習でも前向きに取り組む姿が、とても素敵です。 中学生になると、教科ごとに先生が違う教科担任制になりますが、どの先生とも一生懸命頑張ることができる6年生なら、中学校でも力を発揮できそうです! ![]() ![]() ![]() 最高学年としての1年間が始まりました![]() ![]() 始業式の日には、早速次の日の入学式準備をしました。 全員が自分の役割をてきぱきと果たし、新1年生を迎え入れる準備を整えることができました。 学年開きでは、 「わ」(和、輪、話、我、笑) という言葉から、この1年間、意識して取り組んでほしいことが伝えられました。 1年生との「どうぞよろしくの会」で、ドキドキしながら1年生と出会ったり、 参観日では、学習を頑張っている様子をお家の方に見てもらったりして、 たくさんの経験をすることができました。 これからも、日々の学習や行事を通して、最高な最高学年になれるよう、頑張っていきます。 |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |