最新更新日:2024/05/13
本日:count up101
昨日:200
総数:743356
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

火を灯しました!

 5年生では,図画工作科でランタンを作っています。すぐに固まる粘土の中にろうそくを入れ,火を灯しました。真っ暗な部屋で火を灯すと,きれいな光が出てきました。子ども達も満足そうに作品を眺めていました。
画像1
画像2
画像3

5年生の自主学習

 自分が選んだ教科の内容に取り組んでいます。理科に関する新聞記事を読んで感想を書いたり、算数・国語の復習問題を解いたりしています。学級の後ろの棚に展示してあるので、お互いに見合うこともできます。学年で学習したことのまとめとしても効果がありそうです。
画像1
画像2
画像3

なんかん美術館(5年生)

 5年生最後の図工作品の版画が掲示されました。テーマは「私のお気に入り」です。個人個人のお気に入りの場所、物、様子を選び、表したいものを中心に据えてデザインしました。彫刻刀を使ってていねいに彫り進めてきた、力作です。
画像1
画像2

193字(5年生)

 193は、5年生が一年間で学習する新出漢字の数です。学年末が近づき、学習が定着しているかどうかを確かめる時期になりました。193字が熟語の一部となっているワークシートに取り組んでいます。きちんと復習し、定着させ、新学年に臨みたいものです。
画像1
画像2
画像3

「好きな食べ物をたずねる」(5年生)

 好きな食べ物を尋ねられ、その理由も含めて英語指導の先生とやり取りをするコミュニケーション活動です。
「What food do you like?」「I like 〇〇.」
「Why do you like 〇〇?」「It's △△.」
〇〇には食べ物の名前が、△△にはdelicious、sweetなどの、好きな理由が入ります。物怖じせずにチャレンジしてみようとする人がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

物のとけ方

 これまでの学習では温めて物をとかしましたが、今日の学習ではミョウバンの水溶液を冷やしてどうなるかについて実験しました。
 慎重にミョウバンの水溶液をこした後、氷水で冷やして温度を測りながら変化を観察しました。
 さらに温度を下げるために、氷水に食塩も入れました。どう変化していくのか興味津々で実験することができました。
 
画像1
画像2
画像3

「立体を作ってみよう」(5年生)

 算数科で学習した立体を、実際に画用紙で作ってみました。角柱や立方体、直方体は展開図を描いて切ると、意外にスムーズに進めることができました。少し難しかったのが円柱です。底面に当たる円の円周と側面の長方形の横の長さが微妙に合わず、四苦八苦している人もいました。今までに学習したことが生かせる内容です。
画像1
画像2
画像3

「ものの溶け方」(5年生 理科)

 「もののとけ方」の続きの実験です。一定の量の水に食塩を溶かしていくのですが、今日は温度が低い時と高い時で食塩のとける量は変わるのかどうかについての実験です。さじに擦り切れ一杯ずつの食塩を、根気強く溶かしていきます。グループでの協力が必須です。
画像1
画像2
画像3

卒業式会場清掃(5年生)

 来週から、卒業式の体育館練習が始まります。今日の午後、5年生が会場の整備をしてくれました。フロアやトイレの清掃、用具倉庫の整理、椅子並べなどを、とても意欲的にテキパキと進めてくれました。さすが5年生、次期リーダーです。5年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「ドッジビー」(5年生)

 「ドッジビー」は、ドッジボールのボールをクッション製のフィリスビーに換えて行うスポーツです。ルールはだいたいドッジボールと同じですが、フリスビーが飛ぶ方向がボールほどはっきり定まらない分、スリルが増します。ドッジボール同様、外野の人にパスを渡して味方の人数を増やそうとするなどしながら、とても楽しそうにプレイしています。この画像は、フリスビーがコート内に2枚入っている、「ダブルドッジビー」です。
画像1
画像2
画像3

「長縄に挑戦」(5年生)

 短縄の連続記録更新にチャレンジ中です。引っかからないように跳ぶことと、できるだけ間を空けないように跳ぶことが記録更新のコツです。後ろの人がそっと肩をたたいてあげたり、声をかけてあげたりする様子が見られました。チームワークも大切です。
 クラスによってはダブルダッチに挑戦しているところもありました。
画像1
画像2
画像3

「伝わる表現を選ぼう」

 5年生の国語科の授業です。「校外学習で昆虫採集に行くにあたり、各自が適切な容器を持参すること。」という文章を、下学年の人に伝わるように書き換えるという内容です。書き換えのポイントとして、相手にわかる言葉を使うことや文末表現を変えるなどが挙げられています。伝えたい相手の立場にたって、適切な言葉を使うことができるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 修了式 離退任式 机椅子移動
3/26 学年末休業(〜31日)

学校だより

食育だより

保健だより

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494