![]() |
最新更新日:2025/03/15 |
本日: 昨日:78 総数:785985 |
国語科の学習で 3年生![]() ![]() 場面を想像できるように意味が分からない言葉を見つけたときには、辞書を使って意味調べを行い、場面を想像できるようにしています。 また、班の人と協力しながら登場人物の心情の変化や場面が変わったところを探していました! 総合的な学習 3年生![]() ![]() 緊張しながらも大きな声で発表することができ、2年生にも発表内容がきちんと伝わっていました!たくさんの質問や感想をもらって、子ども達も嬉しそうでした。 どのクラスも素敵な発表になりました。 総合的な学習 3年生![]() ![]() 総合的な学習の集大成です。素敵な発表になるといいですね! 社会科見学 3年生![]() ![]() ![]() 今回は、学習の一環で西消防署に社会科見学に行きました。普段見ることのできない、消防車の中や消火活動で使う道具を見せていただきました。子ども達も興味深々で、消防士の方にたくさん質問をしている姿が見られました! 消防士の方に仕事内容を詳しくお聞きすることができ、たくさんの学びがありました。子ども達にとって、実りの多い社会科見学になったと思います。 西消防署の方お忙しい中、ありがとうございました。 書写の授業 3年生![]() ![]() ![]() 3年生は、書き初めに挑戦しました。これまでに学習した「書写のかぎ」を合言葉に「正月」を書きました。一文字、一文字、真剣な様子で書いています。 満足いく一枚ができ、子ども達も嬉しそうでした。 掃除時間 3年生![]() ![]() ![]() 冬休みに入るまでに、教室や廊下、特別教室をピカピカにして、気持ちのいい冬休みを迎えたいですね! 書写の学習 3年生![]() ![]() 簡単そうに見えて、字の大きさや縦のバランスが重要となるので、苦戦している子がいました。これまで学習した事を思いだしながら、始筆・送筆・終筆を意識し、素敵な書き初めができるよう頑張りましょう! 総合的な学習 3年生![]() ![]() ![]() お家の人からのヒントやタブレットを使って、どんなメニューにするか楽しそうに話し合いをしていました。オリジナルメニューを考えるために知恵を振り絞っています。 素敵なメニューができるといいですね! 音楽発表会 3年生![]() ![]() 合同練習では、決まった楽器で通し練習を行いました。最初の練習と比べると音が一つになり、綺麗なメロディーを奏でることができています。 この調子で、本番に向けて頑張りましょう! 音楽発表会の練習 3年生![]() ![]() 今回の練習では、ボディパーカッションの動きを確認しました。簡単そうに見えて、実際動いてみると難しかったようで苦戦している子もいました。 これから約2ヶ月間の練習期間があるで、しっかり覚えていきましょうね! 図画工作科の授業 3年生![]() ![]() いろいろな形の容器を組み合わせ、紙粘土で飾り付けをしました。完成した友達の作品に興味深々で、お互いに作品を紹介し合っていました。どれも素敵な作品でした。 お家に持ち帰って、ぜひ使ってほしいと思います! 社会科見学 3年生![]() ![]() ![]() 今回、学習の一環で地域のスーパーマーケットに社会科見学に行かせていただきました。普段は見ることのできない、バックヤードや作業場などを見せて頂き、子ども達も興味津々でした! 店長さんに、仕事での工夫などを質問し、丁寧にお答えいただきました。子ども達にとって、実りの多い社会科見学になったと思います。 お忙しい中、ありがとうございました。 図画工作 (3年生)![]() ![]() いろいろな形の容器を組み合わせ、テープで止めたり容器を切ったりしながら、作品作りに励んでいます。 次回は、紙粘土を容器に貼り付け、絵の具で色を塗るなどして、飾り付けをしていきます。完成が楽しみですね! リコーダー演奏 3年生![]() 夏休みの宿題にもリコーダーの練習があります。自主的に練習に取り組み、夏休み明けに素敵な演奏ができるといいですね! 図工の授業 3年生![]() ![]() とても一生懸命取り組んでいます。完成が楽しみですね! 水泳の授業 3年生![]() ![]() 2回目の授業では、浮くことに挑戦をしました。ルールを守りながら、楽しく授業を受けることができました! リコーダー講習会 3年生![]() ![]() リコーダーの指遣いやタンギングなど、基礎となることを学びました。実際にリコーダーをうまく演奏するコツも教えていただきました。子供たちも興味津々でした!音楽の授業で活かせるといいですね。 防犯教室![]() ![]() 不審者に襲われたらランドセルを放り出して逃げる!そして大きな声を出す!ことの重要性について学びました。 『いかのおすし』を忘れないようにしましょう! 3年生 運動会の練習風景![]() ![]() 今回は、入退場の動きを確認しました。 3年生全体で、一丸となって運動会の練習を進めています。当日、応援よろしくお願い致します。 3年生 運動会に向けて![]() 今年度は、台風の目と徒競走を行います。 これから運動会の練習が始まります。全員で心を一つに、頑張ります! |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |