最新更新日:2024/05/28
本日:count up145
昨日:223
総数:746254
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

ボールを使った運動(1年生)

 サッカーボールを使った運動をしました。赤と白に分かれ、グランドの端から端までドリブルをしながら走りました。ボールをける位置を意識すると、ボールをまっすぐに跳ばすことができると気付いたようです。走るスピードもだんだん速くなっていっているようでした。
画像1
画像2
画像3

パンジーのお世話(1年生)

 1年生が一人一鉢育てているパンジーの花。今日は、生活科の学習でそのお世話をしました。まず、枯れている花や葉を取り、肥料をやりました。最後にタブレットで写真を撮って、記録としました。
 1か月後に迫った卒業式で、会場に飾られる予定です。卒業生の目にも留まることと思います。
画像1
画像2
画像3

「どうぶつの赤ちゃん」(1年生)

 国語科の説明文の学習です。ライオンとシマウマの赤ちゃんについて、説明されている内容の違いを読み取っていきます。
 今日は、それぞれの赤ちゃんの「動き方」「おちちを飲む期間」「自分で食べ物を取り始める時」の3項目について、読み取ったことを表に書き込みながら進めていきました。
画像1
画像2
画像3

タブレットを使って(1年生)

 音楽科の時間にタブレットを使って学習していました。けん盤の画面を開き、「きらきらぼし」等の曲を演奏しています。
 タブレットの画面には「ド・レ・ミ・・・」などの音階がわかるような表示は有りませんが、何度もゆっくり練習することによって指で押さえることができるようになってきています。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作科「うつしたかたちから」

   図画工作科「うつしたかたちから」では,楽しく遊んでいる自分を版画で表します。
 体のパーツを作り,動きがわかるように組み立てて貼りました。印刷が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

「どうぶつの赤ちゃん」(1年生)

 国語科の説明文「どうぶつの赤ちゃん」の学習中です。ライオンとしまうまの赤ちゃんの、産まれた時から成長していくまでの様子を比較しながら読み取っていきます。
 まずは、音読から始め、ワークシートも活用しながら進めていきました。
(画像は、1年1組、1年4組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

「カタカナの形」(1年生)

 教科書を見たり、自分でノートに書いたりして、カタカナと平仮名の中で形の似ている字を見つけていきました。「や」と「ヤ」、「も」と「モ」など、いくつかの文字は形が似ていることに気づきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 タブレットの使い方の学習

友達や、友達の作品を写してはいけませんなど、タブレット利用のルールを確認した後、写真撮影の方法や、撮った写真の確認の仕方、削除の仕方を学びました。

机の上の筆箱を撮影したり、教室掲示を撮影したり…。きれいに撮影された写真に目を輝かせていました。タブレットが、生活科やこれから始まる理科、社会科の学習に大活躍していきそうです。
画像1
画像2
画像3

「たぬきの糸車」(1年生)

 物語文「たぬきの糸車」の学習の後、文の中ですてきだと思う部分の文章と挿絵を書きました。

 すてきだと思う部分はそれぞれ違いますが、挿絵には自分の思いが表れているようです。物語の学習が楽しかったことが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

「駆け足跳び」(1年生)

グランドの端からスタートし、反対の端まで、駆け足をしながら縄を回す「駆け足跳び」に挑戦しています。けっこう上手にできている人が多いようでした。1年生は今、いくつかの跳び方に挑戦し、できる技が増えていっているところです。
画像1
画像2

「タブレット活用して」(1年生)

 1年生の音楽科の授業です。けん盤ハーモニカの代わりに、タブレットのけん盤機能を活用して、指で押さえる活動をしていました。画面のけん盤を押さえると、実際に音も出ています。タブレットの活用方法が広がっています。
画像1
画像2
画像3

「世界の子どもたち」(1年生)

 1年生の道徳の授業です。「世界の子どもたち」の資料を使って、知っている国の名前や、日本と違っているところ、日本と似ているところなどを出し合います。違う国に対する理解が深まると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

パンジーの観察(1年生)

 一人一鉢、パンジーを育てています。毎日水やりを欠かしません。
 今日は、自分が育てているパンジーを観察して、カードに描きました。
 花の模様をよく見て、ていねいに描いている児童がたくさんいます。
 3月には卒業式の会場に飾られ、卒業生の門出をお祝いします。
画像1
画像2
画像3

タブレットの使い方(1年生)

 改めて、タブレットの使い方について確認をしていきました。カバーを開けるところから、電源を入れてアプリを開くところまで、一つ一つの過程をていねいに説明していきました。これから、学習でタブレットを活用することが増えていくことと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494