最新更新日:2024/10/17
本日:count up52
昨日:139
総数:764982
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

夏野菜を収穫してお料理しよう3

 ピザを美味しくいただいた後は、みんなで協力して片付けまで頑張りました。
自ら「お皿を洗う!」「流しをきれいにする!」と役割分担をして、積極的に片付けをすることができました。
 みんなで協力したので、あっという間に片付きました。

画像1画像2

夏野菜を収穫してお料理しよう2

 焼き立てのピザを校長先生のところまで配達しにいきました。校長先生に「食べてください。」と言葉を添えてピザを渡していました。校長先生からお礼のお手紙をいただきました。6年生に「読んで!」とお願いして、6年生の児童がみんなに読んで伝えてくれました。
画像1画像2

夏野菜を収穫してお料理しよう1

 たんぽぽ畑で育てた野菜を収穫してピザパーティーをしました。
収穫した野菜や買ってきた具材を切ってピザにトッピングをしました。具材を切るときには、友達の様子を見てアドバイスをしたり声掛けをしたりする姿が見られました。
 全員のピザが焼き上がるまで待ちながら、みんなで美味しくいただきました。食べながら「おいしいね!」「まだ食べられる?」と話しながら食べている様子が微笑ましかったです。

画像1画像2画像3

リコーダー演奏 3年生

画像1
 リコーダーの練習を頑張っています。「猫吹いちゃった」は「笛星人」の時とは違い、楽譜が長いです。しかし、指遣いを思い出しながら、一生懸命にリコーダーを演奏しています。
 夏休みの宿題にもリコーダーの練習があります。自主的に練習に取り組み、夏休み明けに素敵な演奏ができるといいですね!

夏休みまであと少し! 5年生

 いよいよ子供たちが楽しみにしている夏休みが近づいてきました。

 お楽しみ会の準備をして、仲を深めています。自分たちで企画し、準備をしているのって、実はこの時間が一番心に残りますね。

 本番をみんなで盛り上げていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級 校内研究会「お買い物名人になろう」

 たんぽぽ1組で研究授業がありました。算数科の授業でのいろいろな支援を見てもらいました。
 多くの先生に見られている中、先生の話を聞いたり、一生懸命に課題に取り組んだりと、張り切って学習に取り組んでいました。
画像1画像2

たくさんのスイカが!(5年生)

 5年生の廊下とホールにたくさんのスイカが出現しました。

 これは、家庭科の裁縫で「玉止め」「玉結び」を使って、スイカの種を表現しています。中には、一つのスイカに50個以上のスイカの種もありました。

 学校に来られる際は、ぜひ一度見てみてください。
画像1
画像2

リコーダー演奏がんばっています!(5年生)

 夏休み前の音楽で、リコーダーの練習をしています。長い楽譜でありながらも、何度も繰り返す中で、どんどん上手になってきています。
 練習する児童の肩を見てみると、先生お手製のご褒美シールが!

 目を輝かせて楽器に取り組む児童が多くなっているのが、こういう工夫なんですね。

 夏休み中に自宅でも自主練習に取り組み、夏休み明けに合奏をしていきたいですね!
画像1
画像2
画像3

4年生 プラネタリウムを見に行きました!

 5-Days 子ども文化科学館へ校外学習に行きました。
 館内では、プラネタリウム鑑賞、常設展示見学を行いました。

 楽しく学習することができました!
画像1
画像2

平和ノートで学んでいます!

 5年生は、平和ノートを使い平和学習を進めています。

 5年生では、原爆の被害を受けながらも、戦後の復興に動いてくださった方々に焦点を当てて、どんな気持ちで復興に取り組んでくださったのかを考えています。

 学習の最後には、これから広島市の一員として、平和に向けてどんな行動ができるかを考えました。

 8月6日に向けて、広島市に生きる者の1人として何ができるかを考え、行動していきたいですね。
画像1
画像2

植物も呼吸をしているのかな?

画像1
画像2
画像3
理科では、植物の体について学習しています。
人や動物は、呼吸をして酸素を取り入れ、二酸化炭素を出していましたが、
鼻や口のない植物も、呼吸をするのでしょうか?

みんなで予想を立てたり、実験方法を考えたりして、いよいよ実験です。
酸素や二酸化炭素の割合を測る気体検知管を使って、
植物が呼吸した(かもしれない)気体を調べています。
グループで協力して,安全に気をつけながら実験をしています。

6年生 手洗いで洗濯

 家庭科「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」の学習で、手洗いでの洗濯に挑戦しました。
 まずは洗剤と水の分量をはかって、洗濯液を作ります。次に履いてきた靴下の汚れている部分を確認し、全体をもみ洗い、特に汚れていた部分は、しっかり汚れを落とすためにつまみ洗いをしました。最後にきれいな水で2〜3回すすぎ、よく絞って干しました。
 普段の洗濯は洗濯機ですることが多いので、手洗いは初めてだった児童も多くいましたが、一生懸命頑張る姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

5年生 玉結び・玉どめの練習

 家庭科の時間に、玉結び・玉どめの練習をしました。
 スイカ型のフェルトに黒い糸で何度も玉結び・玉どめを練習し、種をどんどん増やしていきました。5年生になって初めて裁縫をした人も多い中、練習を重ねるごとにどんどん上達していきました。
画像1
画像2
画像3

7月7日(日)

画像1画像2画像3
おやじの会の方々が、池のメンテナンスと樹木の剪定をしてくださいました。校舎前にうっそうと伸びていた枝がなくなってすっきりし、辺りが明るくなりました。
また、飼育小屋には、カブトムシが入りました。切った枝を使ってレイアウトされています。
暑い中での作業、ありがとうございました。

1年生 しゃぼん玉

 生活科でしゃぼん玉をしました。「大きなしゃぼん玉はどうやったら作れるかな」や「うちわを使ったら,どんな形ができるかな」とお友達と話をしながら,風に吹かれて飛んでいくしゃぼん玉を見て,楽しみながら活動できました。
画像1
画像2

2年生 図画工作科「まどからこんにちは」その2

画像1
画像2
画像3
 7月9日(火)

 2年生が7月に学習を進めている、図画工作科「まどからこんにちは」の学習の様子です。先週は、カッターナイフを使って直線や曲線を切る学習を行いました。

 今週は、作品作りに取り組んでいます。工作用紙に切りたい窓の形を考えて線を描き、使い方に気を付けてカッターで窓を切り開いてみました。

 自分で作ってみたい窓をたくさん考えて、実際に切ってみました。それぞれの個性豊かな窓ができて、すてきなマンションになりそうです。前回よりカッターの使い方はとても上手になりました。

 次回の学習では、マンションに住む生き物や人の様子を描いていきます。

2年生 図画工作科「まどからこんにちは」

画像1
画像2
 7月に入り、図画工作科では「まどからこんにちは」の学習を進めています。
 この学習では、カッターナイフを使って工作用紙を切り、まどの開き方を工夫して作品を作ります。
 
 まずはしっかりとカッターナイフの使い方を確認し、カッターナイフの持ち方や刃のおさめ方、刃の進む向きに気を付けて、落ち着いて紙を切る練習を行いました。

 今回、初めてカッターナイフを使う人もいたので、ドキドキと緊張しているようでした。直線や曲線、ジグザグの線、まどの形に切る線を集中して切っていました。次回の学習では、工作用紙を使って作品作りに取り組みます。すてきなまどのついたマンションを作れるといいですね。


 

4年生 楽しく学ぼう!すいどう教室

 広島市水道局の方にお越しいただき、水道水の作り方やきれいな水の大切さについて学びました。

 汚れた水に薬品を入れて大きな塊(フロック)にする実験を行い、浄水場でのフロック形成を再現しました。その後、ペットボトルでろ過を行い、さらに水がきれいになりました。
 実際に水がきれいになる工程を見ることができ、とても良い経験になりました。

 これからも安全できれいな水を大切にしていきたいですね。
画像1
画像2

2年生 水遊びの学習を頑張っています

画像1
 7月5日(金)

 2年生は、体育科の学習で水遊びをしました。今週で2回目の学習となりました。1回目の学習で教わったプールのきまりをよく覚えていて、並び方やバディの確認がとても上手にできました。今回は頭のてっぺんまでもぐることや、くらげ浮き、大の字浮きなどの浮く練習を行いました。
 
 上手に浮くこつを教え合ったり、もぐることができた秒数を数えたり、バディや近くの人で協力して学習することもできました。次回も浮く練習やもぐる練習をして、もっと上手になりたいですね。

2年生 国語科「あったらいいな こんなもの」

画像1
画像2
 7月3日(水)
 
 2年生は国語科「あったらいいな こんなもの」の学習を進めています。この学習では、相手の考えをさらに詳しく知ることができるような質問の仕方について、学習しました。
 
 この日は、友達が考えた「今はないけれど あったらいいな」と思うものについて話を聞き、実際に質問をして、話を詳しく聞き出す活動を行いました。

 「どうしてあったらいいなと思ったの?」
 「ほかにはどんなことができるの?」
 「どんな色や形をしているの?」

 といった質問の仕方の例が教科書には示されていましたが、話を聞いている子どもたちの中では、

 「使っていないときはどうしているの?」
 「誰の言うことでも聞いてくれるの?」

 等、話を聞きながら質問の種類が増えている様子が見られました。
 また、途中で話を挟まないことや、相手を見て話を聞くこともよく頑張っていました。楽しそうににこにこと話を聞き合っていました。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494