最新更新日:2024/05/02
本日:count up20
昨日:80
総数:741974
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

代表委員会〜平和集会に向けて〜

 6月7日(月)に平和集会に向けての代表委員会を行いました。
 代表委員会では,平和の式典にむけて全校で折り鶴を折っていこうと提案がありました。3年生以上の学級では,学級代表を中心に全校にこの提案内容を伝えてもらいました。全員で平和に対する思いを深めていってほしいです。
画像1
画像2

今日の給食(6/7)

画像1
★玄米ごはん・うま煮・はりはり漬・かみかみ昆布・牛乳★

 今日は、6月4日〜10日が「歯と口の健康週間」なので、歯の健康を考え、かみごたえのある食品を多く使った献立です。
 うま煮は、鶏肉・うずら卵・生揚げ・じゃがいも・こんにゃく・にんじん・ごぼうを一緒に煮含めました。大きな釜で、じっくり火をとおしているので、材料1つ1つによく味がしみこみ、おいしい煮物になりました。ごぼうの香りが一層、煮物をおいしくしてくれます。
 はりはり漬は、きゅうり・切干大根・にんじんを、それぞれボイルして、甘めに味つけした酢の物です。切干大根やきゅうりの歯ごたえがある、こちらもよくかんで食べる一品です。
 かみかみ昆布は、角切りにした昆布を乾燥させたものです。しっかりよくかんで食べて、歯の健康を守ってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー672kcal タンパク質23.8g 塩分1.9g)

「ローマ字」(3年生)

 3年生ではローマ字を学習します。始めは「a,i,u,e,o」の母音から始まり、その後か行、さ行、た行、、、と進めていきます。この日はら行「ra,ri,ru,re,ro」、や行「ya,yu,yo」を教わっていました。ローマ字ノートも活用しています。
画像1
画像2
画像3

「日常を十七音で表そう」(5年生)

 国語科の授業で「俳句」の学習をしています。自分で作る時は、季語を入れて五・七・五の十七音で表します。一句浮かぶまでに時間がかかるようですが、その後は意外と次から次に思い付く人が多いようでした。
画像1
画像2

なんかん美術館(6年生)

 6年間お世話になるランドセルをていねいに描いた作品です。ミシン目の一つ一つまで細かく描きました。ずっととっておきたくなる、素晴らしい作品に仕上がりました。
画像1
画像2

たんぽぽ学級の学習(6/4)

 国語の学習をしています。「4.5月に習った漢字」のプリントに取り組みました。
画像1
画像2

ひらがなの学習(1年生)

 今日勉強した文字は「み」と「お」でした。どちらも結びという小さな空間ができる字です。その形や大きさを意識しながら練習をしました。
画像1

見つけたよ

 1年生の子どもたちがダンゴムシを見つけてきていました。大きいダンゴムシ、小さいダンゴムシ、ちょっと茶色いダンゴムシなど、じっくり見てワークシートに絵を描いていました。「ここは何?」と質問すると、「先生、よく見て。ここに白い丸があるよ。」と教えてくれました。とっても小さなダンゴムシの特徴をも見逃さない1年生でした。
画像1
画像2

「できることは自分で」(4年生)

 4年生の道徳の授業です。資料文の「目覚まし時計」では、自分で決めたルールを守ることが徐々にできなくなってきたことで起こる出来事に、後悔する主人公。自分の生活を振り返る機会となるような内容です。ワークシートに自分の思いを書き、発表しました。
画像1
画像2
画像3

「おもしろだんボールボックス」(4年生)

画像1
画像2
 4年生の図画工作科の授業では、段ボール箱を切って形をかえながら、楽しく使えるアイデアボックスを作っています。「何を入れようかな?」「便利な箱ってどんな箱だろう?」と考えながら、段ボールを切ったり、飾りを付けたり、色を塗ったりしています。この学習を通して、カッターナイフや段ボールカッターといった用具の使い方や、用途による接着剤の選択・使い方を学んでいます。試行錯誤しながら作っていく過程で、目に見えて上達しています。

漢字の練習(2年生)

 新出漢字を学ぶとともに、「たて画」「よこ画」「左はらい」「右はらい」などの点や角の名前についても教わっていました。書写の学習でも使う名前です。一字一字ていねいに書き進めています。
画像1
画像2
画像3

「和語・漢語・外来語」(5年生)

 5年生の国語科で、「和語・漢語・外来語」について学習しています。それぞれどんな意味の言葉なのか、どんな言葉が当てはまるのかについて、例になる言葉を見つけながらまとめていきました。
画像1
画像2

「一」 3年生の毛筆

 前回までは大筆や小筆の使い方を学習していましたが、今回はいよいよ漢字の「一」を書きました。一画の横画の字ですが、「始筆」「送筆」「終筆」などの大切な技術が詰まった文字でもあります。とても真剣な表情で書いていました。
画像1
画像2

今日の給食(6/4)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・冷やししゃぶしゃぶ・もずくスープ・牛乳★

 冷やししゃぶしゃぶは、加熱した豚肉を冷やし、きゅうり・たまねぎ・にんじんなどのゆでた野菜と一緒に、手作りのしゃぶしゃぶのたれで混ぜて味付けします。たれの中には、レモン果汁やしょうがも入り、爽やかな酸味や辛味が加わり、さっぱりと食べられます。
 もずくスープには、もずく・卵・たまねぎ・にんじん・ねぎが入っています。卵は殻が入らないように、1個1個割るたびに、丁寧に点検をしています。卵は、鉄分を多く含むので、成長期の子どもたちには、しっかり食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー602kcal タンパク質24.0g 塩分2.1g)

「歴史の学習」

 6年生の社会科は、「歴史」の内容に入ります。今日は、縄文時代から弥生時代の大まかな流れを、視聴覚教材も使いながら学んでいます。歴史が好きな人が多い6年生なので、とても興味深そうに教材ビデオに見入っていました。
画像1
画像2

園芸委員会

 今日は、2回目の委員会活動がありました。正面玄関前のプランターに新しい花の「ベゴニア」を植えました。
 活動する直前に雨が降り始めましたが、屋根があるところを見つけて手際よく植えることができました。どんな花を咲かせるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6/3)

画像1
画像2
画像3
★シナモンパン・鶏肉と野菜のスープ煮・ジャーマンポテト・牛乳★

 シナモンパンは、給食室で、パンを油で揚げ、シナモンを混ぜたグラニュー糖をまぶしました。ドーナツのような香ばしい揚げパンは、子どもたちに大人気のメニューです。
 鶏肉と野菜のスープ煮には、鶏もも肉・うずら卵・たまねぎ・にんじん・ぶなしめじが入っています。鶏肉の旨味が、野菜の中までしっかりしみこみ、薄味のおいしいスープ煮になっています。ビタミンや食物せんいをしっかり摂ることができる一品です。
 ジャーマンポテトは、せん切りにしたじゃがいも・たまねぎをベーコンと一緒に炒め合わせました。新じゃがが出回る時季なので、旬のじゃがいもをしっかり食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー657kcal タンパク質23.7g 塩分2.3g)

「1000から引くひき算」(3年生)

 算数科で「大きな数の計算」を学習している3年生です。この単元では(三位数)+(三位数)やくり下がりのある(三位数)−(三位数)の筆算の仕方を学んできました。今日は、引かれる数が1000の時の計算です。くり下がげることが2回必要になる、今までにないやり方です。ゆっくりていねいに解き進めました。
画像1
画像2

「こまを楽しむ」(3年生)

 国語科の説明文「こまを楽しむ」の学習をしています。1から8までの段落を3つの大きなまとまりに分けようと、お互いの考えを出し合っていました。接続詞や文末の表現に注目することがポイントになっています。
画像1
画像2
画像3

「白馬」(5年生毛筆)

 5年生の毛筆は、「白馬」を練習しています。漢字二文字ですが。「白」と「馬」の大きさのバランスを考えながら書くことが目標です。横画と横画、点と点の間隔にも気を配ります。なかなかの力作ぞろいです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494