最新更新日:2024/05/16
本日:count up75
昨日:148
総数:743870
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

2/3の新1年生 入学説明会 実施方法変更のお知らせ

入学説明会 実施方法変更のお知らせ

 令和4年度,本校にご入学予定の保護者の皆様にお知らせいたします。
2月3日(木)に入学説明会を予定しておりましたが,新型コロナウイルス「まん延防止等重点措置」の延長に伴い,感染症拡大予防の為,以下の通りに変更させていただきます。

日時:2月3日(木)
14:00〜14:30の間にお越しください。
 場所:東脱靴場
    体育館向かいの門(校舎北側)からお入りください。
 内容:資料のお渡し
    アレルギー相談および教育相談(希望者のみ)

 詳しくは,HP右側文書欄外「入学説明会 実施方法変更のお知らせ」をクリックしてご覧ください。

 ご理解とご協力をお願いいたします。

4年生の毛筆授業

 4年生の毛筆の字は、「わざ」です。平仮名2文字ですが、留意点がたくさんある、なかなか難しい字です。
 担当の先生から、実際の字を見ながらお手本の中に注意点を書き込んでいきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(1/31)

画像1
★減量ごはん・中華そば・レバーのから揚げ・りんご・牛乳★

 中華そばは、豚肉・たまねぎ・にんじん・もやし・メンマ・ねぎ・かまぼこが入った具だくさんの麺類です。煮干しでだしをとっているので、だしの旨味で、薄味でもおいしいスープになりました。子どもたちに大人気のメニューです。
 レバーのから揚げは、味付け豚レバーに片栗粉をまぶして、油で揚げました。カリッと揚がったレバーは、臭みも少なくなり、レバーの苦手な子も食べやすくなっています。
 デザートは、旬の果物のりんごです。
(栄養価:エネルギー650kcal タンパク質24.3g 塩分2.1g)

ボール運動(3年生)

 体育館で、ボール運動を行いました。一人一つボールを持ちます。ボールを高く放り上げている間に、体を一回転させたり、後ろに手を組んでキャッチしたりするものです。実際にやってみると、意外に難しいようでした。しっかり体を動かせたことと思います。
画像1
画像2
画像3

「大きな数のあらわし方」(1年生)

 「76」という数を、今までに学習したいくつかの方法であらわすやり方について考えました。例えば、

 ・76は、10を〇つと1を△つあわせた数です。 
 ・76は、十の位の数字が〇で、一の位の数字が△です。
 ・76は、70と6に分けられます。
のように考えます。

 このあと、他の数でもおなじようなやり方であらわしていきました。
画像1
画像2

5年生の国語科授業

 5年生の国語科の授業の様子です。
「想像力のスイッチを入れよう」では、本文の事例とそれに対する意見を書く、「複合語」では、「飛ぶ+上がる=飛び上がる」のように、二つ以上の言葉が組み合わさってできた言葉について学習しました。
画像1
画像2
画像3

大きな面積の表し方(4年生)

 たて3メートル、横4メートルの長方形の面積のように、今までより大きな面積の求め方について学習しました。
 これまでは、「平方センチメートル」の単位を使ってきましたが、今日は「平方メートル」の単位を習いました。また、長さにcmとmが混じっている場合の面積の求め方も考えています。
(画像は、4年4組、4年2組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

入学説明会 実施方法変更のお知らせ

入学説明会 実施方法変更のお知らせ

 令和4年度,本校にご入学予定の保護者の皆様にお知らせいたします。
2月3日(木)に入学説明会を予定しておりましたが,新型コロナウイルス「まん延防止等重点措置」の延長に伴い,感染症拡大予防の為,以下の通りに変更させていただきます。

日時:2月3日(木)
14:00〜14:30の間にお越しください。
 場所:東脱靴場
    体育館向かいの門(校舎北側)からお入りください。
 内容:資料のお渡し
    アレルギー相談および教育相談(希望者のみ)

 詳しくは,HP右側文書欄外「入学説明会 実施方法変更のお知らせ」をクリックしてご覧ください。

 ご理解とご協力をお願いいたします。

「電気をつくる・ためる」(6年生)

 6年生の理科では「電気の利用」の単元を学習しています。この単元では、教材キットを活用しています。
 教材の手回しハンドルを回し、コンデンサーに電気をためた後、そのコンデンサーと別の機器を繋げて光、音、動力として使うことができることを確かめました。
画像1
画像2
画像3

やっぱり「もくもくそうじ」

 廊下の隅に残っているふわふわしたゴミも、しっかりと掃きます。その後は「観音ぶき」で磨いていきます。やはり「もくもくそうじ」をしてきれいになっていく校舎を見ると、気持ちがよくなります。(1階ろうかの様子です。)
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習

 今日は、タブレットを使って学習をしました。開くとき、閉じるときなどの注意点を聞いたり、タイピングソフトを使っての文字入力に挑戦したりしました。
画像1
画像2
画像3

鑑賞(3年生 音楽科)

 ビゼー作曲の「メヌエット」を鑑賞しました。曲の中で登場する楽器に気付いたり、曲の感想をカードに書き込んだりしました。
画像1
画像2
画像3

「音づくりフレンズ」(2年生)

2年生の図画工作科では、自宅から持ってきた材料を使って「音づくりフレンズ」に取り組んでいます。持ってきた空き箱やコップなどを組み合わせて貼り付け、いろいろな部分から音が出るように工夫していきました。
 出来上がった「楽器」について、この部分からはこんな音が、別の部分からはこんな音がと、実際に音を出して演奏しながら披露してくれました。、
画像1
画像2
画像3

今日の給食(1/27)

画像1
画像2
★パン・カリフラワーのクリーム煮・野菜ソテー・牛乳★

 カリフラワーのクリーム煮は、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・白しめじなど、たくさんの具材が入っています。特に、旬のカリフラワーをたくさん使っているので、ビタミンCをしっかり摂ることができる一品です。
 野菜ソテーは、豚肉・焼き豚・キャベツ・にんじん・小松菜を炒め合わせました。塩・こしょうのみの味付けですが、肉の旨味が野菜をよりおいしくしてくれます。
(栄養価:エネルギー618kcal タンパク質26.4g 塩分2.3g)

「大きい数」(1年生)

 教科書中にあるたくさんの種の図を見て、その数の数え方を考えています。それを一つずつ数えることの大変さから、何か良い方法はないかと考え、10個ずつまとめて囲み、10の束がいくつあるか、バラはいくつあるかという方法をを思い付きました。
(画像は、1年2組、1年3組、1年4組です。)
画像1
画像2
画像3

5年生の学習

 5年生は、社会科の情報産業についての授業や、タブレットの扱い方についての授業を行っていました。
画像1
画像2
画像3

「ほって すって 見つけて」(4年生)

 4年生の図画工作科では、木版画の学習に入りました。4年生は、初めての「彫刻刀」に挑戦します。
 今日は、練習用の版木に自分の名前を掘って、彫刻刀の使い方を練習しています。彫刻刀を持つ手とそれを支える手の位置などについて指導を受けた後、ゆっくりと掘り始めました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(1/26)

画像1
★ごはん・牛乳・鶏肉のから揚げ・焼肉・みそ汁★

 今日は、先週予定していた3年生が考えた「観音ねぎを使った給食メニュー」が実施できなかったため、食材の中で保存できたものを使用して作ったメニューです。
 鶏肉のから揚げは、鶏もも肉の角切りに、塩コショウで味付けしてから揚げにしました。
 焼肉は、豚肉・キャベツ・にんじん・たまねぎを炒め合わせました。
 みそ汁は、豆腐・油揚げ・白玉もち・わかめ・キャベツ・たまねぎ・にんじん・観音ねぎが入っています。煮干しでしっかりだしをとりました。
(栄養価:エネルギー748kcal タンパク質26.8g 塩分2.1g) 

タブレット学習(6年生)

 タブレットの扱いにも、だいぶ慣れてきた6年生です。今日は、ソフトを使ってタイピングなどの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習

 算数科、図画工作科の学習です。とても落ち着いた態度で臨んでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494