最新更新日:2024/04/26
本日:count up63
昨日:150
総数:741173
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「なんていおうかな」(1年生の道徳)

 入学してまず教わるのは、人とのコミュニケーションの取り方です。今日の道徳の学習のめあては「学校でのあいさつや話し方を考えよう」です。人と出会った時のあいさつの仕方や、困っている人を見かけた時、一緒に遊びたい時の言葉のかけ方などについて考えています。教科書は、挿絵で説明されているページです。
画像1
画像2
画像3

線対称 折り紙を使って(6年生)

 算数科の「線対称」の学習です。今日は折り紙を使って学習しました。二つに折った折り紙の片側にえんぴつで好きなデザインを描きます。それをはさみで切って広げると、対称の軸の左右に線対称な図形が出来上がります。実際の作業でイメージがしやすくなったようでした。
画像1
画像2

運動会のスローガン決め(3年生)

 5月末に開催予定の運動会に向け、各クラスからスローガンのアイデアを募集しています。今日は、クラスの各班から出したアイデアを、学級会で一つに絞るという授業でした。「コロナに負けない」「心を一つにして」などのフレーズが見られます。学級の意見として、今後代表委員会に持って行き、最終的には全校で一つが選ばれます。
画像1
画像2

よくある光景

画像1画像2
 飼育小屋の前に集まっている子どもたち。よく見る光景です。今日は、1年生の男の子たちが、「先生、見てみて!おもしろいんよ。カメがカメの上にのっとるよ。」と教えてくれました。「えさはどこからあげるの?」「飼育小屋の中って入れるの?」とカメに興味津々な様子でした。

毛筆の授業(4年生)

 4年生の毛筆授業が始まりました。今日は、3年生の時の学習内容を復習するところから始まりました。「たて画」「横画」「とめ」「はね」「はらい」などの筆遣いを確認した後、実際に書いてみました。心静かに、集中できる1時間になりました。
画像1
画像2
画像3

「もののかさの表し方」(5年生)

 自分たちが工作用紙で作った直方体、立方体の実寸大模型の中に、木製の1立方センチメートル模型を詰めていきました。ぴったり満たされた時の数でかさを表す方法を考えています。
画像1
画像2
画像3

春らんまん

 学校の敷地内にある花々が咲き誇っています。子どもたちの「春見つけ」にも一役買っています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(4/23)

画像1
★親子丼・ししゃものから揚げ・きゅうりの塩もみ・牛乳★

 親子丼は、鶏肉・卵・たまねぎ・にんじん・ねぎが入っています。昆布とかつお節でだしをとっているので、だしの旨味でおいしい親子丼になっています。食べる時は、麦ごはんの上に具をかけて食べます。
 ししゃものから揚げは、子持ちししゃもに片栗粉をまぶし、脂で揚げました。カリッと揚がったししゃもは、頭や骨まで食べられ、カルシウムをしっかり摂ることができます。
 きゅうりの塩もみは、輪切りにしたきゅうりをさっとボイルして塩で味付けしました。色鮮やかなきゅうりは、揚げ物の付け合わせにおいしく食べられます。
(栄養価:エネルギー613kcal タンパク質25.7g 塩分1.9g)

たんぽぽ学級の学習(4/22)

 どの学級も算数の学習でした。「大きな数」「たし算の筆算」などの単元に、とてもまじめな態度で臨んでいます。
画像1
画像2
画像3

「9×7の計算の仕方」(3年生)

 9×7の計算を、分けて考えるやり方について話し合っています。かけられる数の7を二つに分け、7×5と7×2にして、それぞれの答えをたしました。ドット図を使って考えると、いくつもアイデアが出てくるようです。
画像1
画像2
画像3

朝の会

 読書タイムの後に「朝の会」が始まります。あいさつをした後は、今月の歌を歌い、担任の先生から出席確認と健康観察をしていただきます。
画像1
画像2
画像3

読書タイム

 8時20分から8時30分までは、「読書タイム」です。朝一番の時間を、落ち着いた気持ちで迎えるために設定しています。1年生から6年生まで、着席して静かに過ごすことを習慣にしています。(画像は6年生の様子です。)
画像1
画像2
画像3

今日の給食(4/22)

画像1
画像2
画像3
★パン・大豆シチュー・三色ソテー・牛乳★

 大豆シチューは、鶏肉・大豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじんが入った、手作りルウのシチューです。ルウは、サラダ油と小麦粉を30分くらいかけて、弱火でじっくり炒めて作ります。手作りのルウは、塩分や脂肪分を減らすことができるので、薄味で、おいしいシチューになりました。
 三色ソテーは、ハム・ほうれん草・コーンを炒め合わせました。きれいな三色のソテーは、色と一緒に、栄養のバランスもそろっています。
(栄養価:エネルギー646kcal タンパク質26.5g 塩分2.5g)

リレーの練習

 今日の6年生の体育では、リレーのバトンパスの練習をしていました。スムーズにパスができるように、走ってくる友達のスピードと自分との距離を考えてスタートをする、ということに気を付けて練習をしていました。走っている人を応援する声も聞かれ、仲間を大切にしている様子が伝わってきました。
画像1
画像2

初めての合体(1年生)

 1年生では、初めての合体(合同体育)を行いました。4クラス全員で行います。まずは、整頓、前へならえ、体育座りなどの基本の動作を教わります。先生の指示を素早く覚え、きれいに並べていました。来月からは運動会の練習も始まります。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(4/21)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・生揚げの中華煮・中華サラダ・牛乳★

 生揚げの中華煮は、豚肉・たまねぎ・にんじん・にらを生揚げと一緒に、麻婆豆腐のような味付けで煮込みました。生揚げは、鉄分を多く含むので、成長期の子どもたちには、しっかり食べてもらいたい食材です。
 中華サラダは、ハム・緑豆春雨・糸寒天・きゅうり・にんじんをそれぞれボイルして、手作りの中華ドレッシングで和えました。手作りのドレッシングは、市販のものに比べ、塩分を少なくすることができます。減塩にも注意して作っています。
(栄養価:エネルギー656kcal タンパク質24.9g 塩分1.9g)

第1回 代表委員会

画像1
 今年度、初めての代表委員会がありました。みんなの思いをこめた運動会にするためにスローガンを各クラスで考え、それをもとに企画運営委員会が話し合って、今年度の南観音小学校の運動会のスローガンが決定します。

絵の具でゆめもよう その2

 今日は、新しい方法を見つけて試している様子が見られました。段ボールの断面の波模様がしっかりと出るように慎重に押し付けたり、紙を剥がして片面波段ボールにして絵の具をつけて押し付けたりと段ボールだけでも色々な工夫をすることができました。つまようじを使って細い線をたくさん作って繊細な模様も作っていました。子どもの発想力はとても豊かです。
画像1
画像2
画像3

準備運動

 今日の合同体育での1年生の子どもたちは、準備運動の仕方についての説明を一生懸命聞いていました。一緒に、手を前に出したり足を後ろに下げたりするのですが、なかなか難しく…。それでも、諦めずに頑張っていました。先生のお手本のようにできたときは、「上手にできたよ!見て見て!」と嬉しそうに教えてくれました。一つずつ、できることが増えている1年生の子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

遊具の塗り替え

学校業務員の先生が、今日から23日(金)まで、共同作業で遊具のペンキ塗り替え作業を行っています。

子どもたちは、休憩時間に遊具で遊べませんが、来週からきれいになった遊具で遊ぶことができます。

体育や休憩時間には、子どもたちが何をしているんだろうと不思議な目で見ていました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494