![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:98 総数:793609 |
1年間、ありがとうございました
今日で令和2年度が終わります。1年間、南観音小学校のホームページをたくさんの皆さんにご覧いただき、誠にありがとうございました。
本年度は参観日や行事が中止となることが多かったために、学校教育活動を直接参観いただくことは難しかったですが、その分、日頃の子どもたちの授業や活動の様子をホームページに掲載し、閲覧いただく機会を持とうと取り組んでまいりました。 明日から始まる令和3年度も、引き続きホームページや学校・学年通信などで、子どもたちの生き生きと活動する様子をご覧いただけるように取り組んでいきたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。(校長) (画像は、学校敷地内に咲いている花々です。桜は例年より開花が早かったため、もう花びらが散り始めていますが、他の花々が一斉に咲き始めています。) ![]() ![]() ![]() 合唱クラブお別れ会1
3月28日(日)に、合唱クラブのお別れ会を開きました。この一年はいろいろなことがありましたが、できることのすべてを練習に込めて歌ってきた合唱部の皆さんは、大きく成長できたと思います。今のメンバーで歌うのは今日が最後です。在校生だけで歌う曲、卒業生だけで歌う曲、全員で歌う曲と続いていきました。どの曲も、すてきな詩とメロディーで、時間があっという間に過ぎていきました。すてきな歌声を響かせてくれたことに感謝です。
![]() ![]() ![]() 合唱クラブお別れ会2
ご指導いただいた先生方、お世話いただいた保護者の皆さんにお礼を言いました。最後は、花道を通って卒部していきました。中学校でも、大好きなことに打ち込んで成長していってくれることを願っています。
![]() ![]() ![]() つくえ・いすの移動
4月の教室移動に備えて、つくえやいすを移動させました。
6年生が卒業したので、現在の最高学年5年生が、一生懸命働いてくれました。 4月からの活躍が楽しみな頼もしい5年生です。 ![]() ![]() ![]() 修了式 離退任式
本日の修了式では、各学年の学習の様子や行事の写真を見ながら、1年間の成長を振り返りました。見ていた子どもたちの口からは、懐かしむ声が出ていました。
修了式のあとは、この3月で南観音小学校を離れる先生たちとのお別れの会がありました。校友歌を歌っている時に、先生との別れが寂しくて目から涙がこぼれる子どももいました。 ![]() ![]() ![]() 桜の花、満開!
学校敷地内に咲いている桜の花が見ごろを迎えました。毎年、他の桜よりも少し早く咲き始め、色は濃いピンク色の種類です。とてもきれいに咲いています。
![]() ![]() ![]() 「春休みの過ごし方」
全校で「春休みの過ごし方」についての指導を行っています。大切な部分には、自分で赤線を引いています。
短い春休みではありますが、健康や安全、公共の場所でのマナーなどに気をつけて楽しい春休みにしてほしいと思います。(画像は2年生の教室です。) ![]() ![]() ![]() 「みんなみんなありがとう」(1年生)
3月24日(水)の1年生道徳授業です。資料文の題は「みんな みんな、 ありがとう」です。「周りの人たちに見守られながら1年間元気に過ごすことができた。みんなみんなありがとう」と感謝の気持ちを表している内容です。先生の範読を、子どもたちは静かに聞き入っていました。学年末を迎えるこの時期にぴったりの内容でした。
![]() ![]() 今年度最終登校日1
今年度最終登校日には、お楽しみ会をしたりクラスであった出来事を振り返ったりしていました。黒板には、子どもたちが書いたメッセージも残っています。
![]() ![]() ![]() 今年度最終登校日2
学級の思い出の写真集を電子黒板で見たり、大掃除をしたりしました。1年間の感謝の気持ちを込めて掃除をしました。
![]() ![]() ![]() 各クラスでお楽しみ会!
最後の思い出作りにと、各クラスでお楽しみ会が行われました。室内でのゲームやものづくり、クイズ大会のほか、グランドでレクレーションをするクラスもあります。今のクラス最後の大きな行事、心に残ったことと思います。
![]() ![]() ![]() お楽しみ会でプラパン作り(4年生)
お楽しみ会(さよなら会)のプログラムの一つで、「プラパン作り」をしました。透明なプラスチックの板に思い思いのイラストを描き、トースターで加熱すると出来上がりです。良い思い出の品が出来上がりそうです。
![]() ![]() ![]() もくもくそうじ1
今年度最後の「もくもくそうじ」をしました。「黙想」の放送で、30秒間立ち止まり気持ちを落ち着けます。その後はチャイムが鳴るまで隅々まで掃除をするのが、もくもく掃除の流れです。1年間の感謝の気持ちを込めて掃除をしました。
![]() ![]() ![]() もくもくそうじ2
ぞうきんをギュッと絞る、観音ぶきをする、自在ぼうきを使ってすき間なく床を掃くなど、1年生・2年生の「もくもく掃除」もとても上手になりました。立派です。
![]() ![]() ![]() 作品・プリントまとめ(2年生、4年生)
1年間の作品やプリントを、自作した作品バッグに収めました。作品バッグの表紙に、友達のサインを書いてもらっている人もいます。思い出に残るバッグになることと思います。(画像は、4年1組、2年1組です。)
![]() ![]() ![]() 作品・プリントまとめ(1年生)
今までに使ったプリントやカードを一つにまとめました。1年間にたくさんのカードを書きました。ひもを通して、蝶々結びでまとめます。学習したことの記録として残ると良いと思います。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(3/24)![]() ![]() ![]() ハヤシライスは、牛肉・にんじん・たまねぎが入ります。牛肉と玉ねぎをよく炒めて、じっくり弱火で煮込みます。味付けにハヤシルウやウスターソースの他、デミグラスソースも入り、コクのある、おいしいハヤシライスになっています。 フルーツミックスは、缶詰のパインやみかんと一緒に、輪切りにしたバナナを合わせました。さっぱりとした甘さで、食べやすい一品です。どちらも子どもたちの大好きなメニューです。 今日が今年度の給食の最終日で、あさってから、春休みが始まります。休み中も規則正しい生活で体調を整え、元気に新学期を迎えてもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー625kcal タンパク質17.2g 塩分1.8g) お楽しみ会でスライム作り(2年生)
お楽しみ会でスライム作りができると知って、子どもたちは大喜びでした。今日まで内容を知らなかったようで、担任の先生からのサプライズ出し物のようでした。
スライムの材料となるものに自分の好きな色の絵の具を混ぜて、かき回していきました。プルプルした感触の、野球ボール大のスライムが完成しました。大満足な様子のこともたちです。 ![]() ![]() ![]() 「天下無敵ドッジボール」(4年生)
いつもと違う方法のドッジボールに挑戦しています。まず、コートの広さがいつもの2〜3倍あります。2チームに分かれるのではなく、自分以外は全員敵チームというルールで、ボールも5〜6個入れられています。自分が当てられたら外野に出ますが、「当てられた人が別の誰かに当てられたら内野に戻れる」という、スリル満点のドッジボールです。
![]() ![]() ![]() 歌うの、大好き(1年生)
音楽の教科書に載っているものの中から選んで、歌を歌っていきました。「おもちゃのチャチャチャ」では、チャチャチャの部分で、みんなで大きく手拍子をします。「Twinkle Twinkle Little Star」は、「きらきらぼし」のメロディーですが、読み仮名が書いてある英語の詩を歌っていることに驚かされました。みんな、歌うのが大好きな子どもたちです。
![]() ![]() ![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |