最新更新日:2024/05/13
本日:count up129
昨日:200
総数:743384
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

図書贈呈、決定!

 日本教育公務員弘済会広島支部様より、本校に図書を寄贈いただくこととなりました。今日は、そのことが決定したという通知書を渡すために、2名の方が来校されました。代表で、6年生の図書委員会の人が受け取りました。本が図書室に入るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

「電気」(4年生 毛筆)

 新しい字「電気」の学習に入りました。画数も増えて難しくなってきましたが、今までに学習したことを生かし、頑張って練習していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

面積を求める公式(5年生)

 平行四辺形の面積を求める公式を導き出そうとしています。「底辺」の位置をどうとらえるかによって、いくつかの考え方が出てきました。黒板に貼られた図に書き込みをしながら、わかりやすく説明しようと奮闘していました。
画像1
画像2
画像3

「こちら観音ねぎ研究所!」(3年生)

 3年生が総合的な学習の時間に取り組んできた「こちら観音ねぎ研究所!」が佳境に差し掛かりました。観音ねぎを使った給食メニューを考え、全校児童から投票してもらったのです。栄養価を考え、みんなが残さず食べられるようなメニューとなるように話し合ってきました。今日は、テレビ放送で決定したメニューを伝えました。この学習を通して、3年生も自分自身の成長を実感したようです。
画像1
画像2
画像3

「もうすぐお正月」(2年生)

 2年生の道徳の授業です。テーマは「家族」。忙しい年末年始に際し、家族のために何か自分ができることはないか考えています。児童にとってとても身近な内容です。たくさんの手が挙がり、発表していました。
画像1
画像2
画像3

「Do you have 〇〇?」(4年生)

 4年生の外国語活動で、コミュニケーション活動をしています。〇〇の中には、今日は文房具が入ります。ruler,notebook,book,eraserなど、いくつかの文房具の英単語を、先生と一緒に発音していきます。たくさんの単語に親しむ、良い機会です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食「(12/7)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・呉の肉じゃが・野菜炒め・納豆・牛乳★

 呉の肉じゃがは、広島県呉市で昔からたべられている肉じゃがです。いつもの肉じゃがとちがうところは、材料をごま油で炒めていることと、にんじんが入らないことです。大釜でじっくり火を通し、じゃがいもの中まで味がしみて、おいしい肉じゃがになりました。子どもたちに人気のメニューです。
 野菜炒めは、豚肉・キャベツ・もやし・にんじん・小松菜を炒め合わせました。野菜は3回洗って使いますが、葉物野菜は特に虫などついている可能性もあるため、冷たい水で確認しながら、よく洗っています。
 野菜が苦手な子も多いですが、健康のためにも、たくさん野菜を子どもたちに食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー639kcal タンパク質25.0g 塩分1.6g)

学校協力者会議

 第3回学校協力者会議を行いました。年に4回、地域のみなさんに来校いただき、学校の取組をお伝えし、ご意見・ご示唆をいただく貴重な会議です。今日は、お昼の「もくもくそうじ」から5時間目の授業にかけて参観いただきました。一生けん命に掃除をする姿、学習に臨む姿を評価いただくことができました。これからの学校の取組の糧としていきたいと思います。会議の委員の皆様、本日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「つり」(3年生毛筆)

 2文字ともひらがなの字です。漢字よりも少し丸みを帯びた線になるように意識します。練習用紙に、「つ」「り」の字を何回も練習しました。指導の先生に手を添えてもらいながら練習することもあります。
画像1
画像2
画像3

「6年生からのプレゼント」

 6年生が修学旅行に行く時、1年生から6年生にてるてる坊主のプレゼントをしました。おかげ様で、修学旅行は2日間とも晴天に恵まれました。旅行から帰った後、今度は6年生から1年生にお返しのしおりのプレゼントが送られました。1年生が、とてもうれしそうに見せてくれました。
画像1

「森のげいじゅつ家」(4年生)

 木の枝や松ぼっくり、木の実などを組み合わせて、立体的に組み立てています。すてきな芸術作品になりました。
画像1
画像2
画像3

分数の学習(3年生)

 数直線上に分数を表す内容です。前の黒板のところに来て、矢印で指し示していました。子どもたちが大活躍の1時間です。
画像1
画像2
画像3

自主学習ノート(4年生)

 教室後ろの棚の上に、自主学習ノートが置かれています。今日のテーマは理科です。空気の「物の温度と体積」について上手にまとめられています。だれでも自由に見ることができるので、このノートを見て自分の自主学習に生かすこともできます。
画像1
画像2

「書き初めの練習」(2年生)

 2年生の書き初めは硬筆(書き方鉛筆)です。お手本に注意点を朱書きした後は、ノートを使ってていねいに書いていきました。根気のいる学習ですが、静かに落ち着いて取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

「のってみたいな いきたいな」(1年生)

 1年生の図画工作科の時間です。画用紙の紙面いっぱいに、自分の夢を描きました。とてものびのびとしたデザインです。
画像1
画像2
画像3

研究協議会

 授業後は、理科室で協議会を持ちました。今日の授業について、成果と課題を出し合いました。児童の学力を高めるための大切な時間です。今後の取組に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業(1年3組)

 生活科の授業です。先日2年生に招待してもらって「おもちゃランド」を楽しんだ1年生は、今度は「一つ年下の年長児さんを楽しませるとしたら,,,」という設定で、自分たちができることを考えていこうという内容でした。折り紙、あやとり、ヨットカーなど、2年生と一緒に楽しんだことを思い出しながら考えていました。たくさんの先生方の中でも、のびのびと学習に臨んでいました。
画像1
画像2
画像3

「問だいを作ってみよう」(2年生)

 学習した「九の段」を使って、「9×8= 」の式になる問題作りをする展開です。児童が作った問題を解きあっていますが、問題文によっては九の段にならない場合が出てきて、みんなで考えを交流している場面です。おはじきも使って考えます。
画像1
画像2
画像3

楽器の演奏(3年生)

 子どもたちがそわそわしています。早く楽器の演奏を始めたい様子です。先生から、「ギロ」「カウベル」「ウッドブロック」などの楽器が一つ一つ紹介されました。まずは半分ずつに分かれて演奏しました。とても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

「電流が生み出す力」(5年生)

 5年生の理科では、「電流が生み出す力」の単元を学習しています。その中で扱う「電磁石」は、教材を使います。今日は、プラスチックの芯にエナメル線を巻いて「コイル」を作る作業をしています。細かくて根気のいる作業ですので、導線を巻いた数を数えながら、黙々と進めていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 修了式 離退任式 机椅子移動
3/26 学年末休業(〜31日)

学校だより

食育だより

保健だより

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494