最新更新日:2024/04/26
本日:count up51
昨日:150
総数:741161
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

七夕飾り作り 2年生

 7月7日の七夕に向けて、2年生は七夕飾りを作っています。折り紙や画用紙を切ったり貼ったりつなげたりしながら、思い思いの飾りを作っています。
 最後は、できた飾りの上に、願い事を書いた紙を付けて完成させました。
(画像は、2年2組、2年4組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

もくもくそうじ(階段編)

 全校が使う階段は、汚れの多い場所です。階段掃除の担当は5・6年生。さすが高学年、しっかりと取り組めています。
画像1
画像2
画像3

もくもくそうじ(2階ろうか編)

 1、6年生、たんぽぽ学級のフロアです。掃き掃除→ゴミ取り→観音拭き→用具の片付け、の流れが定着しています。
画像1
画像2

自画像に挑戦、3年生

 3年生の自画像は、色塗りの段階です。水の量を調節して、濃くなりすぎないように色を作り、試し紙で確かめてから画用紙に載せていきます。なかなか個性的な作品に仕上がっていっています。
(写真は、3年2組、3年1組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

6年生 ランドセルの色ぬり

 図画工作科で、ランドセルの色ぬりを進めています。今日の学習のめあては「水の量に注意してランドセルの色を塗ろう」。注意点として、水の量を増やしたり、減らしたりすることで、光沢・反射の様子を描けることを教わっています。
画像1
画像2
画像3

5年算数科「整数÷小数」

 整数÷小数のわり算の方法を学習しています。整数同士のわり算のように筆算で計算し、最後に小数点の位置をどこにするべきかについて考えています。
 児童が積極的に挙手して、意見を交流し合っています。
画像1
画像2
画像3

2回目の学校たんけん

 1年生は、2回目の学校たんけんをしました。1回目のたんけんをした後、もう一度行ってみたいところを決めて、今日2回目のたんけんをしました。
 場所は、お兄さんやお姉さんの教室、給食室、校長室など何か所かに分かれて行きました。わからないことを質問したり、あとでカードに書くことを考えたりしながらたんけんしました。
(画像は、給食室、校長室での様子です。)
画像1
画像2
画像3

4年生 新出漢字を学習する

 部首名、画数、筆順、熟語などについてていねいに学習します。漢字ドリルやノートも活用します。先生と一緒に空中で線を描きながら筆順や画数を覚えます。4年生は、1年間で200字の新出漢字を学習します。
画像1
画像2

5年生 俳句を作る

 俳句作りに挑戦しています。始めに、俳句の成り立ちについて教わります。基本的に五・七・五の十七音から成ることや季語を入れることなどについて学びました。その後は自分のノートに何句か作り、その中から選んで画用紙のカードに書きました。テーマは、自然について詠んだものが多くみられました。恥ずかしそうにカードに書いている児童もいました。
画像1
画像2
画像3

理科 乾電池とモーター

理科の学習で使うモーターで回るプロペラカーを作りました。
大型テレビに映る教師の実演を見ながら、慎重に作りました。
実際に走らせるのが楽しみです。
画像1
画像2

今日の給食(6/30)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・揚げ豆腐の中華あんかけ・
               はるさめスープ・牛乳★

 揚げ豆腐のそぼろあんかけは、まず、豆腐を角切りにし、でんぷんと小麦粉をまぜた粉をつけて油で揚げ、豚肉・にんじん・たまねぎ・しいたけの入ったあんを作って、揚げた豆腐にからめました。豆腐にしっかり味がつき、ごはんによくあう一品です。
 はるさめスープは、鶏肉・はるさめ・たまねぎ・にんじん・もやし・たけのこ・チンゲン菜など、沢山の野菜が入っています。はるさめのツルっとした食感と一緒に、苦手な野菜もおいしく食べられるスープです。
(栄養価:エネルギー660kcal タンパク質23.3g 塩分1.7g)

3年生 理科

 3年生の理科の学習、今日は、「チョウの体のつくりをおぼえよう」がめあてです。ノートに描かれたチョウのスケッチがとてもていねいで、体のつくりも早く覚えられそうです。
画像1
画像2
画像3

掃除用具の片付け

 そうじ用具の片付けも、「もくもくそうじ」の一部です。教室、トイレ共に、ていねいに片付けられていました。
画像1
画像2

5年生 社会科

 5年生の社会科では、「国土の気候の特色」を学習しています。縦に長い日本列島の中で、地形による気候の違いや、季節による気候の違いについて学習しています。「季節風」が関係していることの説明も聞きました。視聴覚機器も活用しています。
(画像は、5年5組、5年2組です。)
画像1
画像2
画像3

4年生「漢字の組み立て」

 「にょう」「たれ」「かまえ」など、いくつかの部首に当たる部分にどんなものがあるか、またその部首を持つ漢字にはどんなものがあるかについて学習しています。「にょう」だと「えんにょう、しんにょう、そうにょう」、「たれ」だと「まだれ、がんだれ、やまいだれ」などが挙がっています。思い付いた漢字を、前で黒板に書く児童もいました。
画像1
画像2

2年生 国語科

 2年生の国語科では、説明文「たんぽぽのちえ」を学習しています。今日は、いくつかのたんぽぽの知恵の中で、自分がこれだというものを選び、選んだ理由を書くという学習です。まずみんなで文章を斉読し、ワークシートやノートに選んだ知恵の理由を書き込んでいます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6/29)

画像1
画像2
 ★玄米ごはん・じゃがいものそぼろ煮・
              和風サラダ・牛乳★

 じゃがいものそぼろ煮は、豚肉・牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんを一緒に煮ました。大釜でじっくり火を通して、煮ているので、肉の旨味と甘辛い味がじゃがいもの中までしみこみ、おいしい煮物になりました。
 和風サラダは、まぐろ・茎わかめ・キャベツ・きゅうり・にんじんが入っています。ビタミンやミネラル・タンパク質などが摂れ、栄養バランスのよいサラダです。
(栄養価:エネルギー642kcal タンパク質22.8g 塩分1.9g)

5年生 「鬼ごっこリレー」

 男女に分かれ、それぞれでリレーをしています。ここ何日か雨模様で、体育の授業や休憩時間を外で過ごすことができませんでした。久しぶりの外での活動、子どもたちは笑顔いっぱい、元気いっぱいに動き回っていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 「パソコン操作」

 パソコンルームで、パソコンの操作の仕方を学習をしています。今日のめあては「日本語入力に慣れよう」。ソフトを使って、キーボードの操作や日本語入力に慣れるように取り組んでいます。ソフトのメニューの中には時間制限付きのものもあり、緊張した面持ちで操作に臨んでいる児童も見られました。
画像1
画像2
画像3

「かさは、くるくるシュッとかさ立てへ」

  昨年までの「なんかんあたりまえ7か条」の一つでした。ことしの「なんかんあたりまえ3か条」には入れていませんが。今朝、かさはくるくるシュッと入れられていました。あたりまえ、として定着していることを、うれしく思いました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 修了式 離退任式 机椅子移動
3/26 学年末休業(〜31日)

学校だより

食育だより

保健だより

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494