最新更新日:2024/05/28
本日:count up146
昨日:223
総数:746255
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「光のプレゼント」(2年生)

 2年生の図画工作科では、「光のプレゼント」の単元に入りました。段ボール紙の台紙いっぱいに、自分の好きなデザインを描きます。そのデザインの中にいろいろな模様を描き、カッターナイフで切り取って窓をあけます。その窓の部分裏側からカラーセロファンを貼ると、ステンドグラス風の飾りになります。これからていねいに作業を続けていきます。
画像1
画像2
画像3

「正月」(3年生 書き初め)

 3年生が書き初めの練習をしています。「正月」の「月」の字の2画目、縦画からはねる部分を集中的に練習していました。筆の運び方がとても上手になった3年生です。
画像1
画像2
画像3

「きたかぜとあそぼう」1(1年生)

 透明なビニールとビニールひもを使って、オリジナルの凧を作りました。透明なビニールには、自分の好きなデザインを描きます。それにビニールひもで作った尻尾を付けて完成です。
画像1
画像2
画像3

「きたかぜとあそぼう」2(1年生)

 グランドに出て、作ったたこをあげてみました。走り出すと、自分の後ろからたこが追ってきます。寒い中ですが、全力で走ると体もあたたまります。
(画像は、1年3組と1年4組です。)
画像1
画像2
画像3

今日の給食(1/8)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・じゃがいものそぼろ煮・ごまあえ・牛乳★

 じゃがいものそぼろ煮は、牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんを一緒に、甘辛く煮ました。大きな釜でじっくり火を通すので、じゃがいもの中まで肉の旨味がしみ込み、おいしい煮物になりました。
 ごま和えは、ちくわ・白菜・ほうれん草・にんじんをそれぞれボイルして、しょうゆ・さとう・すりごまであえました。旬のほうれん草は、さっとゆでて、色よく仕上げています。
 今日は、気温も低く、給食室の気温も5度前後ですが、子どもたちにおいしい給食を届けるため、がんばって作っています。
(栄養価:エネルギー588kcal タンパク質20.4g 塩分1.8g)

明日の朝の登校について

 今日はとても寒い一日でした。大休憩後あたりから雪が降り始め、外体育も中止になった学級があります。
 明日の朝の登校時にも、低温並びに降雪の天気予報が出ています。足元に気を付け、温かい服装で登校してください。ポケットに手を入れての歩行は危険ですので、手袋などを使用されてもかまいません。よろしくお願いします。画像は、今日の午前11時ごろの様子です。
(校長)
画像1
画像2

「How are you?」(3年生)

 3年生の外国語活動では、あいさつの受け答えのActivityをしています。
 「How are you?」「I’m 〇〇.」と、先生との受け答えをします。〇〇にはhappy,hungry,sleepyなどの、今の自分の様子を英語で答えます。大盛り上がりのActibityでした。少しずつでも、子どもたちが英語に慣れ親しんでいけると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級前の掲示物

 今年の干支「丑」に扮したイラストや、書き初めが掲示されています。新しい年への意気込みを感じます。
画像1
画像2

「太平洋戦争〜現代」(6年生歴史)

 6年生の歴史の学習は、「太平洋戦争〜現代」の学習をしています。その時期その時期を象徴するイラストや写真から、時代背景を読み取っていきました。
画像1
画像2
画像3

「出発」(5年生 書き初め)

 気もちを引き締めて、「出発」を書きました。年が改まり、新たなスタートのこの時期にぴったりの字です。12月から練習した成果が表れて、なかなか良い作品が仕上がりそうです。
画像1
画像2

「ピーターとおおかみ」(3年生 音楽鑑賞)

 今日のめあては「物語の音楽を楽しもう」です。「ピーターとおおかみ」という音楽物語を聞きながら、使われている楽器について学んだり、音の印象について感想を書いたりしました。画像はなく音だけを鑑賞するだけで、いろいろなイメージが浮かんでくる楽しい学習になりました。
画像1
画像2
画像3

冬休みの思い出(2年生)

 冬休みの思い出をカードに書いたものが掲示してありました。クリスマスやお正月、ゲームをしたことなどの話題が多いようです。あまりあちこちに出かけることは難しかったことと思いますが、それぞれに良い思い出ができたようで、良かったと思います。
画像1
画像2

なわ跳び(4年生)

 グランドで縄跳びの授業を行いました。いろいろな技に、順番に挑戦していきます。始めに「駆け足跳び」です。簡単なようですが、リズムに乗るまでに少し時間がかかることがあります。上手になると、まるでその場で駆け足をしているかのようにスムーズに縄を回せるようになります。寒い時期ですが、体をしっかり動かして健康な体を維持していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(1/7)

画像1
画像2
画像3
★黒糖パン・ビーフシチュー・小松菜のソテー・牛乳★

 ビーフシチューは、ブラウンルウを小麦粉とサラダ油をじっくり弱火で炒めて、手作りしました。牛肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんが入り、具沢山のおいしいビーフシチューになっています。。手作りのルウは、市販のルウに比べ、脂肪や塩分をひかえることができます。寒いこの時期、体の温まる一品です。
 小松菜のソテーは、まぐろの油漬け・小松菜・にんじん・コーンを炒め合わせました。今日は、特にたくさんの小松菜を使っています。旬の小松菜は、栄養豊富で味もよいです。給食では、小松菜をさっとボイルし、しっかり水気をきって炒めることで、炒めた時の水分で、味が薄まるのを防いでいます。
(栄養価:エネルギー654kcal タンパク質24.1g 塩分2.7g)

「とんとんずもう」(1年生)

 生活科の「つくってあそぼう」の単元です。今日は「とんとんずもう」をしました。自分で色を付けたお相撲さんを土俵上で対戦させます。指でトントンするところから始めるのですが、熱が入って力強くたたいてしまい、逆に倒れてしまう場面もありました。グループのメンバーがしっかりと関わり合って、楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

「人権の花 ヒヤシンスの栽培」(3年生)

 11月に贈呈いただいた「人権の花」。3年生でヒヤシンスの水栽培をしています。冬休みの間に芽や根が伸びていました。花が咲くのが楽しみです。それまで、心を込めてお世話をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

「台形の面積」(5年生)

 図形の面積の学習も終盤です。今日は台形の面積を求める公式について考えていました。今までに学習したいくつかの面積の求め方をうまく使いながら、ワークシートに書き込んでいきます。みんなの知恵を寄せ集めて、「台形の面積=(上底+下底)×高さ÷2」の公式を導き出しました。
画像1
画像2
画像3

「今年の抱負」(4年生)

 学校が再開したタイミングで、今年の抱負を考えました。絵馬風のカードには、学習のことや生活のことについてめあてが書かれています。「算数が得意になりたい」「友達と仲良くしたい」「字をきれいに書きたい」など、自分のことをしっかりと振り返っての抱負が多いようです。このめあての達成に向けて、日々コツコツと努力を重ねていってほしいと思います。
画像1
画像2

合同体育(2年生)

 ふたクラスで合同体育をしました。気温が低いので、まずはしっかり準備運動をします。柔軟運動をしたり、グランドを走ったりして体を温めるところから始めました。子どもたちの体は結構柔らかく、体と足がぴったり付く人が多いことを発見しました。縄跳びを上手に跳ぶコツも教わりました。
画像1
画像2
画像3

「3 HINT QUIZ」(5年生 外国語科)

 動物や季節の単語を復習した後、「3HINT QUIZ」をしました。例えば「Summer」を答えとするならば、「hot」「Sea]「icecream」をヒントにするというような出題の仕方です。答えを考えた後は、自分で覚えてきた英単語をフル活用してヒントを考えます。とても盛り上がる活動でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 「学校納金の精算について」配付(1〜5年) SC相談日
3/24 給食終了 あゆみ渡し(1〜5年)
3/25 修了式 離退任式 机椅子移動
3/26 学年末休業(〜31日)

学校だより

食育だより

保健だより

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494